dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めての転職活動で悩んでいます(長文です)。
21歳の女性です。音楽系の専門学校を卒業し、その後すぐ1年間コンビニでアルバイトをしながらワードとエクセルの基本操作を勉強して今現在初めての転職(就職)活動をしています。
主に一般事務系での就職を目指し、未経験歓迎、学歴不問などの求人に応募しています。
雇用形態はできれば正社員で。アルバイトやパートであるのならば正社員登用の可能性があるところを受けています。
6月頃から活動を始め、10社近く面接を受けましたが未だに一つも内定をいただけていません。
書類は丁寧にしっかり書いているので、その時点で落ちることはないのですが面接がうまくいきません。
原因としては年齢よりも落ち着いた感じの性格、やる気や一生懸命さ、元気さがなかなか面接では出てこない点にあるのではないかと思っています。
やはり私が受けるような会社はベンチャーが多いのでそういう所では仕事ができそうだという点よりも、会社の雰囲気に馴染めるか、若い人らしく元気やパワーがあるかという部分を見るのでしょうか?
面接でもコミュニケーション能力などは問題ないし、若いわりには自分の長所、短所もしっかりと理解していると言われますが、若い人を募集する理由はその若さやパワーを必要としているからだという説明を受けます。
後は手当たりしだい応募するという方法ではなくひとつひとつネットで会社の情報を調べたりして応募しているということと、思い入れが激しいため1社応募するとそこの会社しか考えられなくるため活動を始めて4ヶ月たっていますが10社しか受けていないという状況です。
毎回不採用の連絡を受けるたびとても落ち込みます。焦りも出てきてもうどうしていいのやらわからない状況です。
採用する側としては若い未経験の人にどういったものを求めているのでしょうか?また面接で気をつける点などを教えていただければと思います。

A 回答 (3件)

>やはり私が受けるような会社はベンチャーが多いのでそういう所では仕事ができそうだという点よりも、会社の雰囲気に馴染めるか、若い人らしく元気やパワーがあるかという部分を見るのでしょうか?



ベンチャー系は「会社の雰囲気になじむかどうか」が重要な評価支店になっていると思われます。
なぜなら、ベンチャー系の会社は組織として未成熟のため、分業などがしっかりしておらず、
その不足分を「若さゆえの体力」や「気合/やる気」でフォローしているからです。

>採用する側としては若い未経験の人にどういったものを求めているのでしょうか?

まずは、いろいろなことを学んで吸収していける(いわばスポンジのような)ポテンシャルがありそうな人、だと思います。
また、既成の価値観にとらわれず、自由な発想ができる柔軟な頭、
そして若い人らしく、はつらつとしたコミュニケーションが出来ること、などと思います。

>また面接で気をつける点などを教えていただければと思います。

恐らく質問者様はベンチャー系には向いていないと思います。
できれば、社員70~80名以上の会社を選んだほうが良いと思います。
なぜなら、ある程度以上の規模の会社は、社内のシステムが理屈に沿って出来ており、
質問者様のように冷静で理論的、客観的な考え方が出来る方のほうが、
そういったシステムになじみやすいと思うからです。

面接の受け答えの仕方は今までどおりで問題ないと思います。
要は応募した会社が質問者様にフィットしていないだけであって、
質問者様自体の問題ではないと、私は思います。

これからも自信を持って就職活動に挑まれることを勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり私もベンチャーは向いていないのではないかと感じていました。しかし、未経験、学歴不問となるとベンチャー企業か古い企業でも少し怪しそうなところがほとんどでなかなかいい求人がないのが現状です。あっても人気が高いため難しいです。
とにかく頑張ってみようと思います。

お礼日時:2007/10/12 23:10

文面を読む限り、質問者様は自己分析もきちんとできているし、考え方もしっかりされていると思います。


そういった点で“問題”があるから面接で落ちるのだとは思えないですが・・・。

ベンチャーのことはよくわかりませんが、大企業~個人の会社までいろいろな会社で働いた経験からすると、採用側が求めているのは“一緒に働きたいと思えるかどうか”だと思います。
企業のリクルーターを経験した知人も、そう言っていました。
具体的に言うと、“能力は申し分ないがモチベーションが低い”人より“まだまだ未熟だが伸びることが期待でき、モチベーションが高い”人のほうを選ぶことが多い、という感じでしょうか。
質問者様は思い入れのある企業にしか応募していないようなので、その会社にいかに入りたいと思っているかをアピールするのがよいのでは。
言葉がどんなにつたなくても、想いが伝わるように自分の言葉で一生懸命に話してみては?

さらに、もし、パワーや若さを必要とされていると感じるのであれば、見た目だけでも少し工夫してみるのはいかがでしょう。
1回の面接で質問者様の内面すべてを分かってもらうことは難しいので、残念ながら見た目で判断される部分も多いと思います。
そこを逆手にとってみては?

就職も、友達関係や結婚などと同様“相性”の部分が大きいと思います。
何度も落ちて、気落ちされていると思いますが、最低限の“反省”をしたら、気分を切り替えて次にのぞんでほしいなと思います。

希望の会社に就職できるといいですね☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
見た目も工夫ですか・・・どのような感じが好まれるのでしょうか?
とにかくかんばってみます!

お礼日時:2007/10/12 23:04

面接で落ちると自己嫌悪になったり、自分を否定されたような気になりますが、そう深刻にならないでください。

自分に自信をもって、いい面を光らせてください。現在は求職者が求人数より圧倒的に多いので、たまたま運のいい人が採用されているだけです。その人がとくに優れていたわけではないし、自分が劣っていたわけでもありません。10社なんかまだまだですよ。
ファイト!ファイト!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。がんばります!

お礼日時:2007/10/12 23:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!