dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は中国人です。日本で留学と就職の経験が5年ある、又製造業コストと税効果会計担当出身で、13年の管理部経験あるので、簿記2級と中国の会計師の資格もう持ってます;大手上場日系企業で8年以上働きました、当然連結決算と内部統制ができます。

1年半前妊娠したので、元会社を退職した。いま子供9ヶ月、転職活動を始まりまして、1ヶ月ちょっとです。3つの人材発見会社が5,6個仕事が紹介されました.この5,6個仕事の就職活動に関して、基本的が5.6個全部最終面接の通告が受け取りました。この中あまり遠いので、2つ内定されたの仕事が断った;1つが最終面接時もう一人当選者が給料要求が私の50%しかないので...;もうひとつは内定の前社長の知合い突然一人を紹介した...後のひとつ面接前私は当会社の都合と募集要求と自分の経験を結び付けて内部統制の原理による財務、人事、総務、営業助手、秘書の仕事流れと手順手帳の提案書を作成した(15頁、日本語と英語で15頁)でも私が最終面接が落ちた、私の紹介担当者が納得できないので、当会社に落ちる理由を聞きました。会社の総経理が応募者たちの能力に関して、私の方が十分強いですが、でも強気で円滑性が不足、管理難いらしかも...返事ました。

今日までひとつ最終面接しか残した、来週予定です。この最終面接の募集会社が大手日系企業の中国本社職種は経理課長候補、当企業は最近合併中です。面接前では紹介担当者が募集要望に関して私に経理方面しか話したので、私が経理方面の提案書しか準備した。面接後当企業面接担当者が私の印象の返事では私経理方面のキャリアに関して褒められました。

最終面接の当選者が二人でした、当面接担当者の返事が企業では私の方が優先とると言われた。なぜ当選者が二人の理由は給料の要求が私よりもう一人当選者1000元多いです、又私上海出身で社会保険に含み企業の負担がもう一人当選者より毎月3000元ぐらい差があるです。只募集職種特別ので、本来は上海戸籍しか取らないので、だから社会保険の原因でるの差異が考量しなくでもいいです。私ともう一人当選者比べると、もう一人当選者の長所が総務の経験が前回面接の時見せ付し又給料安いです....私の長所が日本語、会計専業力、経験など...具体に言える、もし将来最終当選者が本当に経理課長になったら(長めにみる)私の方優先とるです。でも経理課長になるは来年の予定ですが、この前まずたくさんの総務の仕事がある...

私の考量では:私の給料に対して実は経理課長に成るの前が経理課長候補の給料ベースでも大丈夫です(今要求したの給料500-700元減少するの最低限界がある)、又私は前回面接時総務の経験が見せられなかった、会社の方疑問あるかもしないので、総務実務腕表現できるの提案を作成すると強気です、円滑性が不足、管理難いらしの理由で落ちるの恐れある;もう一つ面がもしも私が大額給料減少を同意したら、自分納得できないし、もし来年本当経理課長に成ったら、経理課長に対応の給料が貰えるかどうか?(又私が大額給料減少を同意すると、会社の方もう私に疑問あるかも...)

以上内容について私が今回最終面接に関して疑問点が3つある1.総務実務腕表現できるの提案を作成するかとか?2.もし総務実務腕表現できるの提案を作成すると、どんな様にすると私が強気、円滑性が不足、管理難いらしの印象が当会社面接担当者を成らないでしょうか?3.給料相談がどんな風にすると自分の利益大損失にならないし、又会社の方もう受けれるでしょうか?


私は外人ですので、日本語下手し、また日本人の心もう読めないので、今回最終面接に関して、私の具体の話方法、内容と準備の資料は何でしょうか?達人たち教えて頂きませんか?いつでも返事をまちしております。

よろしくお願いいたします

A 回答 (2件)

「強気で円滑性が不足」が面接で不利になっているのですね。


面接の時に「自分が今どう振る舞っているか」を意識しながら話してみてはどうでしょうか。
日本人は大人しくて遠慮をする事が多いので
中国人や西洋人は相対的に強気だと思われやすいのもあります。
後、日本の会社は他人との協調性をかなり重視します。
それをよく考えて、面接官が好感を持てるような受け答えをすればいいと思います。

kitty3319さんは
「日本で留学と就職の経験が5年ある、又製造業コストと税効果会計担当出身で、13年の管理部経験あるので、簿記2級と中国の会計師の資格もう持ってます;大手上場日系企業で8年以上働きました、当然連結決算と内部統制ができます。」
という事ですよね。
これはすごいと思うので
「職務経歴書」にしっかり書いておけば、面接時に口頭でアピールをしなくても伝わりますよね。
こうするだけでもイメージがソフトに変わると思いますよ。


後、現在の日本はとても就職難です。
更に、日本企業では前職が課長だったとしても、転職先ではもっと低い待遇で採用される事が多いです。
なので、初めは低い待遇で妥協して、入社してから出世を目指すのはどうでしょう。
ただし、出世するのは時間が掛かりますし、出世できるとは限りません。


ちなみに最近の大手日本企業は日本人をあまり採用しない反面、
中国人を含めた、日本にいる外国人の採用に積極的になっているそうです。
理由は、外国人の方が勉強も仕事も日本人よりもどん欲で良く頑張ってると思われているからだそうです。
仕事熱心だとアピールすれば(強気に思われないよう、あまり積極的にアピールしない)、
評価が良くなるかも知れませんね。

頑張って下さいね。
    • good
    • 0

日本語を、実生活の中で使って、勉強してはいかがでしょう。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!