dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今月30日で正社員を辞めます。
9/2(月)から某派遣会社の紹介でDDという会社での仕事が決まっています。
8/10の面接で私に決めていただいた時、DDさんからは「短期で辞められては困る。最低3年はいて欲しいがお互いの相性もあると思うので、当座の間3ヶ月更新で契約をしましょう。」と言われました。
面接の帰り道、派遣会社の営業が独り言のように「国の保険にはいってもらわないと・・・」つぶやいていたのは聞こえたのですが、具体的な話は一切ありません。
私は、最初から派遣会社の社会保険にいれてもらいたいのですが、上手く話しをもっていくために、いい知恵があればお教えいただけませんか?
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

>当座の間3ヶ月更新で契約をしましょう。

」と言われました。
>派遣会社の営業が独り言のように「国の保険にはいってもらわないと・・・」つぶやいていた

 派遣会社営業社員の「誤り」です。「あらかじめ2ケ月以上の勤務が見込める場合」は年金は厚生年金(第2号被保険者)・健康保険は会社の健康保険組合等への加入は会社の義務です。考え方によっては厚生年金(第2号被保険者)・組合健康保険になると 【会社の社会保険料負担部分が発生して来る】 ので、できれば派遣者当該本人に年金は国民年金(第1号被保険者13,300円/月)の 【本人負担のみ】 ・健康保険に関しては国民健康保険(概略として保険料は前年の世帯所得より算出)の 【本人負担のみ】 としたいのかもしれません。これは会社の持ち出し金額負担がないので、会社に金額負担においてはメリットでしょうが違法です。

 契約が3ケ月更新の3年は見込まれる状況を鑑み、年金は第二号被保険者・保険は組合健保等に加入手続をお願いしましょう。

 http://career.mycom.co.jp/dispatch/hakenmnl/ha1. …
 http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/nenkin/20010702 …

  

参考URL:http://career.mycom.co.jp/dispatch/hakenmnl/ha1. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいアドバイスありがとうございます。専門家という雰囲気がムンムンで心強い限りです。早速上記のHPを参照させて頂きました。
社会人として無知であるということは、本当に恐い事だと思います。頂いたアドバイスを元に、派遣会社に交渉しようと思います。
今後とも有意義なアドバイスをよろしくお願い申しあげます。(ずうずうしいかしら?)

お礼日時:2002/08/25 08:34

こんにちは。



派遣会社の保険(厚生年金etc)にはいるには、自分から行動しないとだめです。

たぶん、派遣会社に社会保険チームというような名称の部署があるはずですから
そちらに自分で電話をかけて手続きをとってもらいます。 

私の経験では、どのようなお仕事かきかれたりしたあと、厚生年金手帳を郵送(書留)で送って手続きしました。

派遣社員の保険加入には、決まりがあって、「いわゆるフルタイムで2ヶ月以上の長期のお仕事」であれば加入できます。

choket さんの場合は、該当すると思われるので、加入できますよ。

投稿文を読んで気になったのは、決まったお仕事は「紹介予定派遣」でしょうか。
そうであっても、派遣契約段階では、派遣会社の保険組合に加入することになると思います。 

営業担当が「国の保険~」と言ったといいますが、彼らは、社会保険などについては、わかっていない場合が多いです。 (これも今までの経験から)

自分で派遣会社の社会保険担当に電話をして、話をするのが1番早いし、
納得がいくと思います。

説明でへたなので、よくわからなかったかもしれません。

参考になれば幸いです。 

この回答への補足

残念ながら紹介予定派遣ではありません。

補足日時:2002/08/25 08:29
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。大変助かりました。
私が登録した派遣会社はUFJ銀行グループの小さい会社なので、はっきりと部署が分かれているかはわかりませんが、いただいたアドバイスをもとに営業の方と交渉しようと思います。

>派遣社員の保険加入には、決まりがあって、「いわゆるフルタイムで2ヶ月以上の長期のお仕事」であれば加入できます。

3ヶ月以上だと思っていました。無知は本当に恐い!
心より御礼申し上げます。

お礼日時:2002/08/25 08:28

こんにちは。



派遣会社の保険(厚生年金etc)にはいるには、自分から行動しないとだめです。

たぶん、派遣会社に社会保険チームというような名称の部署があるはずですから
そちらに自分で電話をかけて手続きをとってもらいます。 

私の経験では、どのようなお仕事かきかれたりしたあと、厚生年金手帳を郵送(書留)で送って手続きしました。

派遣社員の保険加入には、決まりがあって、「いわゆるフルタイムで2ヶ月以上の長期のお仕事」であれば加入できます。

choket さんの場合は、該当すると思われるので、加入できますよ。

投稿文を読んで気になったのは、決まったお仕事は「紹介予定派遣」でしょうか。
そうであっても、派遣契約段階では、派遣会社の保険組合に加入することになると思います。 

営業担当が「国の保険~」と言ったといいますが、彼らは、社会保険などについては、わかっていない場合が多いです。 (これも今までの経験から)

自分で派遣会社の社会保険担当に電話をして、話をするのが1番早いし、
納得がいくと思います。

説明でへたなので、よくわからなかったかもしれません。

参考になれば幸いです。 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!