dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このセクションでいいのか心配なのですが…。
A会社を退職。B派遣会社からC会社に派遣されて勤務。
その後,D社に正社員として就職する場合。
年金やら保険やらの手続きに必要な諸書類はA会社から発行されるものなのですか?それともB派遣会社からですか?
厚生年金や雇用保険などはB派遣会社を通じて払っているので「派遣」とはいえ,B派遣会社の「社員」のような位置づけになっているのでしょうか?
つまり,直接D社にはA会社の職歴(?)が行くのか(変な表現?),B派遣会社のものが行くのかということです。
教えてください。

A 回答 (4件)

いまいち、質問の趣旨がわかりにくいのですが


自己解釈させていただいた上でのアドバイスになります。

>「派遣」とはいえ,B派遣会社の「社員」のような位置づけになっているのでしょうか?
=そうです。B社社員です。

質問者様の年金等の履歴推移:A社⇒B社⇒D社

>直接D社にはA会社の職歴(?)が行くのか(変な表現?),B派遣会社のものが行くのかということです。
 D社への提出書類は質問者様の「年金手帳」と今年度分の「源泉徴収票」ぐらいです。
 ただし、A社の退職日が昨年12月以降でしたらA社、B社両方の本年度分「源泉徴収票」をD社に提出するようになります。

事前に一度D社へ提出書類の確認を取られるほうが無駄が省けると思います。

 新しい職場でのご活躍祈っております。

 

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
#1の方の所にも書いたのですが,年金等の公的書類から,職歴(正確な就業期間等)が分かるものなのかを
知りたいのです。昔のことが思いだせないという状況なので,あとで経歴詐称などと言うことに巻き込まれたくないので…。思い出せない自分が悪いのですが…。

補足日時:2004/06/07 03:31
    • good
    • 0

#2はなぜかAとDが逆になってしまいました。



置き換えておよみください。
    • good
    • 0

現在B派遣会社で、厚生年金や雇用保険など手続きをされているということなので、前のD社でも厚生年金や雇用保険が手続きされて保険料を支払われていたとすると



D社 → B派遣会社 へと移行したとき、
年金手帳や雇用保険の雇用者被保険者証(横長の紙)をB派遣会社へ提出したはずです(紛失し再発行したのでなければ)。
ですので、現在B社での手続き履歴が継続中ということになります。
雇用者被保険者証は、会社によって辞めたあとに渡す会社や、入社し手続きが終わったあと(派遣でも)、すぐにあなたに渡してくれる会社と両方あるようです。
ちなみに私の会社は後者でしたので、私は転職はしていませんが、現在の会社で手続きされた雇用者被保険者証を今もっています。

今後、A社にいくとしたら、そのB派遣会社で手続きされたものを、年金手帳とともに次のA社に提出します。

これらの手続き内容だけをみると、社員なのか契約社員なのか派遣なのかよくわからないのではないでしょうか。
しかし、履歴書や経歴書にしっかり説明があれば、なんら問題ないと思います。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
っということはB社以前の正確な職歴はD社には分からないということですか?#1・3の方の所にも書いたのですが,本当に情けないのですが,自分の歴史が正確に思い出せないのです。
波乱万丈(?)人生なので・・・。

補足日時:2004/06/07 03:36
    • good
    • 0

D社に持っていく年金の書類は、社会保険庁の発行した「年金手帳」だけですから、B社C社は関係ありません。



会社同士の関係でなく、会社を通した「公的機関」の扱いですから、退職したときに前職場から社会保険事務所に手続きが行って、新職場と社会保険事務所でまた手続きしてもらう、という関係です。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
実はA社以前にも勤めていた会社があるのですが
正確な就業・退職年月日が分からないのです。(恥
だから,ちょっといい加減に書いてしまったら
バレテしまうのか心配なのです。情けない…。

補足日時:2004/06/07 03:27
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!