dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、いつもお世話になっております。

派遣で、12月だけとういう短期の仕事を
メインの仕事の他に夜など働いてました。
が、そこでそのまま長期で働こうかと思ってます
(長期で働かないか・・と言われたので)。

長期契約となると、保険等加入するらしく、
給料から、厚生年金、保険、あと1つ何か(今手元に資料がないので
何が引かれるか忘れてしまいました・・)
・・・と3つ引かれるような事が記載されておりました。

月の給料は約20万になります。

年金、保険等・・・月20万ですと、どれくらいの手取りに
なってしまうのでしょうか!?

というのも、メインの仕事(派遣)は所得税?のみの
月2500円位しか引かれてません。
で手取りが16万前後です。

もし、長期で働こうかと思ってる派遣で、色々引かれて
手取りが16万前後と、今メインで働いてるとこと
あまり差がないようなら、以前から働いているとこで
続けようと思ってます。

教えて頂けるとうれしいです。

宜しくお願い致します。
宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

現在、所得税のみしか払われていないことがそもそもおかしいと思います。


社会保険(厚生年金と健康保険)、雇用保険に、入るべきなのですが、たまに雇用主の会社負担をきらって加入させない場合があります。月20万も給料があるならば加入していて当然なのですけど。
社会保険に加入されていないならば、ご自分で国民年金と国民健康保険に加入する必要があります。それだと社会保険より、うんと割高ですよ。
それに、社会保険だと、支払い額の半分ぐらいは派遣会社が負担してくれるのでだんぜん得ですし、年金でいえば、半分会社が払ってくれるわけですから、自分で国民年金を支払うより将来受け取る額もだんぜん多いです。
ちゃんと社会保険加入を案内してくれるほうが良心的だと思いますが、この2つは違う派遣会社さんなのでしょうか?
私は派遣で働くとき、きちんとすぐに社会保険に加入させてくれるところをまず選びましたよ。
なので、新しい仕事で社会保険などが天引きされる、っていうのが普通です。今のはかえって不思議です。
現在は年金とか、健康保険とか、どうされてるのですか??
社会保険の額は前年の給与をベースに計算されるので、いくらか、というのはわかりませんが、ずっと平均的な給与をもらってるとすれば、3万ぐらいだと思うのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

3万くらい引かれるんですね><ご回答ありがとうございました♪

お礼日時:2008/01/09 12:56

12月の短期の仕事と


メインの仕事は別々ということで
メインの仕事が2ヶ月1日以上の契約を今の時点で結ばれているのであれば#2の方が言われているように、

・所得税のほかに

・社会保険(健康保険労使折半)
・雇用保険
・厚生年金(労使折半)

この4種類が天引きされてないとオカシイデス。
標準報酬額によっても引かれる金額は決まってきますし。
派遣会社に登録したときに加入義務が生じたときにどの保険組合に加入かが記されていると思いますのでその組合のHPを見れば一発でわかります。(およその金額は)

長期契約なのに2ヶ月は未加入で様子見などは本来は労働基準法違反ですのできちんと知識をつけて派遣会社に質問できるような形でいないと派遣で長期勤務は難点になります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

普通は所得税の他にも保険等取られるのが普通なんですね。派遣会社に聞いてみようと思います。ご回答ありがとうございました☆

お礼日時:2008/01/09 12:58

いまのメインでの仕事が所得税だけで16万と言うことですが、国民健康保険と国民年金を差し引くとどうなりますか?


当然もっと下がりますよね?

新しいところではそれら全てを引かれて16万程度だと思います。もうちょっと多いかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ずべて引かれて16万程度ですか。。。けっこう引かれるもんなんですね。。ご回答ありがとうございました^^

お礼日時:2008/01/09 12:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!