dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

伺いたい事があります。

派遣会社に登録しようかと思っているのですけど、たいていの派遣会社で社会保険完備、有給ありなのですが、登録後すぐ使えるというわけではないんですか?

社会保険はどのような条件で加入できるものなのですか?

有給もいつから使用できるようになるのですか?

派遣会社によっても違いがあると思いますが、一般的にどのような感じなのか教えて下さい。

A 回答 (7件)

No.3です。

間違いがありました。

「1月1日からなら6月1日から10日休める権利があります。1月2日からの就業なら6月2日からです。」

と書きましたが、
「1月1日からなら7月1日から10日休める権利があります。1月2日からの就業なら7月2日からです。」

の間違いでした。すいませんでした。
    • good
    • 0

派遣社員です。



2ヶ月以上の契約のある長期の仕事だと、加入義務があるようです。
が、派遣会社としてはなるべく入ってほしくないと思うのか
即加入させてくれるところは少ないように思いますね。
2ヶ月就業後、とかが多かった気がします。
今の派遣会社は就業して、自分で希望を出さないと加入させないし、
翌月から入るよう推奨してきます。同期の派遣が「今日から!」と
言って就業開始日と同時に入ったので、私もそうしてもらいましたが・・・

有給休暇については、たいてい6ヶ月就業後に発生します。
    • good
    • 0

pinapinaさんこんにちは。


私の妹の例でお話させてもらいます。
私の妹は同じ派遣会社でトータル3年働いてますが保険に入れたのは去年の11月からです。
色々派遣会社側は社員が加入をしようと思わないように時給が200円減るとか言って加入させない方向に持って行ってました。
結局1時間当たり20円時給が減り福利厚生は全てつけてもらってます。
次に(現在)問題になってるのが有給休暇です。
半年経ったら10日の有給休暇が与えられるのに、色々と規制をつけて連続では(2日間とかのように)取らせない感じです。
今派遣先が派遣元にそれは問題だと言う事を指摘して一人一人の有効な有給休暇数を調べるように忠告したのですが、それをしたくなさげた感じを派遣先に示した為に派遣先が派遣元の本社に警告の電話を入れると怒ったみたいです。

社会保険完備は登録しただけでは使う事は出来ません。
2ヶ月以上(更新で2ヶ月になった場合も含む)で強制加入です。
例えば7月20日~9月30日の契約だった場合
7月分もしっかり1か月分保険料と厚生年金は引かれます。
    • good
    • 0

まず登録型の派遣では、社会保険は登録するだけでは加入できません。

稼動してからです。
社会保険に関しては多くの派遣会社が加入してる「はけんけんぽ」のHPに被保険者の条件が詳しくのってますよ。厚生年金もセットで加入です。
ただ大手の派遣会社は「はけんけんぽ」に加入せず独自の健康保険組合を持ってるかもしれませんが。。
社会保険に関しては契約の内容(一週間の契約時間が加入要件を満たしてない場合等)によっては加入できません。
雇用保険に関してもルールがあります。(ハローワークでご確認を。)

なお、有給休暇は勤務開始半年後、8割以上の勤務実績のある方に、有給休暇が付与されます。通常月~金で働く方は初年度10日ですが、週に1回、2回という方は付与の日数もそれに応じて決められています。

基本は、派遣会社によって違う・・ではなく、法にのっとって動くものだと意識して稼動する際に派遣会社にお話すればよいと思いますよ。
    • good
    • 0

>社会保険はどのような条件で加入できるものなのですか?


普通は即加入ですが1ヶ月とかの短期なら加入義務はありません。しかし、1ヶ月でも更新して2ヶ月以上は加入しないといけません。加入しないといけないと書きましたが加入させない派遣会社が増えています。入りたいならしっかり主張しないとほったらかしにされることもあります。私は保険に入りなら時給を下げるとまで言われました。これはあってはいけないことです。派遣会社の言うことは鵜呑みにしないようにしてください。

>有給もいつから使用できるようになるのですか?
半年後です。1月1日からなら6月1日から10日休める権利があります。1月2日からの就業なら6月2日からです。

>たいていの派遣会社で社会保険完備、有給ありなのですが、登録後すぐ使えるというわけではないんですか?
今、派遣は危険です。大抵の派遣会社は保険・有給なしです。みんなが派遣はアルバイトみたいなもんだと思ってますので、有給がないものと思い、また派遣会社はそれをいいことに「ない」と言っています。保険は会社負担分が発生するので入らせないようにしたり、会社負担分まで労働者に払わせることもあります。労働者は「こんなにひかれるのか?」と思いつつ首切りを気にして言い出せない人も多いと聞きます。

私が言っていることは全ての派遣会社ではありませんが、悪い会社は物凄い酷い所もありますので十分調べた上で働くようにしてください。
    • good
    • 0

有給は完全にデータ管理されてるため、必ず出ます。



だが社保は、加入命令が有る派遣元はP、Rで、Tはこっちから連絡入れないと入らせてくれない感じです・・・

中小なら、自分が入りたいって、しっかり言わないと難しいかも・・・
    • good
    • 0

こんにちは



一般的には・・・
社会保険は、2ヶ月以上連続したお仕事に就くこと、
(そのほか、細かい時間の条件もあったりします。フルタイムではない場合など)
有休は、6ヶ月勤務すると10日間付与
だと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!