dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以下2点について、派遣会社が当てにならないので、ご存知の方、教えて頂けますでしょうか。

現在、派遣で働いていますが、

1.”万が一の通勤災害時”の場合、保障等ありませんと言われました。

2.年次有給休暇について、「ありません」と言われましたが、
労働基準法第39条1項は任意規定なのでしょうか(当事者で廃除できるのでしょうか?)

いずれも正社員で働いていたときは当然に保障されていましたが、派遣社員ではないのでしょうか。

A 回答 (5件)

こんにちは。



労災(通勤災害を含みます)・年次有給休暇共に、派遣社員の方にも適用されます。
いずれも、派遣元会社にその義務があります。

労災について詳しくはこちら↓
http://www2s.biglobe.ne.jp/~otasuke/haken-r12htm …

年次有給休暇について詳しくはこちら↓
http://www.haken.or.jp/_contents/haken_qa/okane_ …

ただし、法的な義務があるとは言え、質問者様が登録されている派遣会社の対応を見ますと、現実的には難しいかもしれませんね・・・。
派遣会社に要求してもらちがあかないようでしたら、労働基準監督署に相談してみてはいかがでしょうか?

質問者様がケガをされてからでは遅いですから、早めに別の派遣会社に乗り換える、というのも現実的な方法かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

shibupooh 様
ご回答、誠に有難うございます。
まずは派遣会社に言ってみて、場合によっては、監督署に相談してみようと思います。

お礼日時:2007/08/29 19:06

通勤災害は労災ですので、補償がないというのはありえないですね。


労災保険は、小規模な農林水産業など一部の例外を除いて、全ての事業所で強制適用され、雇用形態のいかんを問わず全ての労働者が対象になります。

もしこれを外そうとすれば、会社として給与の支払い報告をごまかすか、派遣社員とか言いながら実際は個人事業主として請負契約などするなど、かなりあくどいやり方をしない限り無理です。

年休に関しては派遣社員であっても継続して6ヶ月勤務していると必ず発生します。
でも、労災保険まで適用させないなどどいうあくどい会社なら、年休の付与なんて眼中にないのかも知れません。

本当に労災さえ適用にならないような会社なら、直ぐにでも辞めた方がいいと思います。

参考URL:http://haken.30sweb.com/fundamental/insurance.html

この回答への補足

「この回答へのお礼」内の最後の3行について、”派遣元”は現在の派遣先です。。申し訳ございません、記述が誤っていました。

補足日時:2007/08/28 19:18
    • good
    • 0
この回答へのお礼

monzou様
早速ご回答頂き、誠にありがとうございます。
>通勤災害は労災ですので、補償がないというのはありえないですね。
と、個人的にも思ったのですが、確かにないと回答でした。通勤以外ならあるのかもしれませんが…。また、年休の付与については最初からないと言っていたので、眼中にはないと思います。素人みたいな会社です。
本当、給与計算はミスられるわ(派遣になって当初月の下旬分がごっそり払われていなかった)、契約書は忘れられるわ(催促してやっとくる)で、いい加減にブチきれてます。。元々現在の派遣元で請負をやっていましたが、法的に偽装となるため派遣元の紹介でこんな派遣会社と雇用契約を締結するに至ったという事情があり、手を切りたいのは山々ですが、あまり派遣元にも迷惑掛けるのも…という事情で我慢している状態です。

お礼日時:2007/08/28 19:04

保険、年金の加入もなしなのではないでしょうか。


派遣社員でも、社会保険の加入は必須に近くなっています。2ヶ月以上の契約なら
加入できると思いますが、加入すると半分を派遣会社が負担するので
加入させたくないのかもしれません。
また、有給休暇も派遣会社が支払うものですので、払いたくないのでしょう。

有給休暇の条件です。
入社した日から6か月間継続勤務していること
全労働日の8割以上出勤していること
http://www.yuukyuukyuuka.sakura.ne.jp/101-yuukyu …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kobalt様
早速ご回答頂き、誠にありがとうございます。
>保険、年金の加入もなしなのではないでしょうか。
健康保険、厚生年金、雇用保険、所得税は差引かれています。折半かどうかは分かりませんが(過去色々ありこういったことまで疑いたくなるような会社だったりします)、普通は折半になってますよね。。
>有給休暇も派遣会社が支払うものですので、払いたくないのでしょう。
そうだと思います。中間マージンの額を知っており、本気で給与計算以外何もしていない割りに(その給与計算を間違った上、こちらが指摘するまで全然気が付かないんだからたまりません)かなり取られています。まぁ派遣なんてそんなもんなんでしょうが。。

お礼日時:2007/08/28 19:10

No.1です



長期二つ→上記二つ
の間違えです
    • good
    • 0

派遣社員で長年働いてますが


ここ3年ぐらい前から2ヶ月と1日超えたら派遣会社の方から加入を求めてきます。

勤務開始から半年たったら年次有給休暇があります
期間満了になったとしても、一ヶ月以内に長期の仕事が決まっていたら継続が出来ます

・会社の健康保険(一般的に社保と呼ばれてるもの)
・厚生年金
長期二つは雇用主と折半

・雇用保険
・労災(これは雇用主の義務、労働者は支払わなくても良い)

当事者で上記のことは廃棄できません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

hamutaro25様
早速ご回答頂き、誠にありがとうございます。
有給はあることは最近調べて知ったのですが、当初からないと言われていた為に(当初はそんなもんかと思っていました)、ないものだと思っていました。。言えばでるもんなんでしょうか。。
労災は払っているのかどうなのか不明です。義務なら当然払っていてしかるべきですね(じゃぁ何で通勤労災は出ないのかってなりますね…)。確認してみます。

お礼日時:2007/08/28 19:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!