dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 はじめまして。
 仕事を始めて社会保険に入ってなかった頃に、国民健康保険で払った金額との差額を返してもらえるかという質問です。

 今、派遣社員を始めてこの四月でちょうど2年になります。最初は、長く続けるつもりではなかったので、社会保険の話も無かったですし、加入もしてなかったのですが、一年目の年明け(勤務9ヶ月目)に、前年度の収入に対しての金額になるので、社会保険に加入したい旨を派遣会社に伝えましたが、書類の送付を忘れていたようで、催促して6月ごろ、やっと届きました。
 しかし、手続きの都合上、加入が8月からとなり、かなりの額(差額10万円以上)を国民健康保険として、払うことになってしまいました。
 年度末の年末調整でかえってくるらしいと言う知人の話でしたし、国民健康保険などを滞納するのも悪いと思ったので、大人しく払いました。

 派遣会社の営業に問い合わせたところ、そのお金は帰ってこないです。って言われたのですが、派遣会社が早急に書類を送ってきていれば、払わずに済んだお金です。

 もう、年度をまたいでしまったのですが、何か方法があったり、相談するべき場所があれば、教えていただければ、幸いです。

A 回答 (2件)

健康保険に加入してのが8月であれば、それ以降、国保から脱退の手続きをすれば、国保の保険料の支払は必要無くなります。


8月までは、国保と健康保険の保険料は重複していませんから、還付になることは有りません。

ただ、社会保険に加入する資格があった場合は、2年まで遡って加入することが出来ます。
遡って加入した場合、当然、加入時期からの保険料を支払うことになりますが、市に請求すれば国保の保険料は還付されます。

遡って加入する件は、派遣会社の担当者に相談して、駄目な場合は、派遣会社を管轄する地域の社会保険事務所に相談しましょう。

この回答への補足

 派遣会社に問い合わせてみましたが、「何をいまさら」みたいなことを言われ、正直、カチンときました。
 さらに、手続きが面倒だから云々、諦めることを促されたり、ゴタゴタしてきましたので、社会保険事務所のほうへ、相談しに行きます。
 また、解決したり進展があればご報告します。

補足日時:2005/04/20 23:05
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 回答、ありがとうございます。
 社会保険に加入となった、8月(派遣開始から16ヶ月目)からは、国民保険は支払っておりません。
 おっしゃられるとおり、社会保険に加入する資格は、その一年前よりあったと思いますので、遡って加入できるようですね。
 加入時期からの保険料を支払って、国民保険の保険料が還付されるのであれば、10万円程度の差額ですので、明日にでも、派遣会社の営業に電話してみようと思います。
 額が額ですのであきrためずにがんばってみようと尾見ます。ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/18 01:41

派遣社員の社会保険加入が強制ではない時に、国民健康保険、


国民年金に加入していました。
派遣会社から「強制になったので切り替えてください」と言われ、
何も考えずに応じたら、健康保険の加入日が保険証を見た限りでは
私がその派遣会社から就業開始した日になっていました。
すると、役所から(?)連絡がきて、重複して保険をいただいている、
と年金も健康保険もすべて返還されました。

質問者様の場合、加入日はいつになっているのでしょうか。
8月になっているのでしたら、返還はないはずです。
加入時に「私は○月から加入したい、と言っているので遡って
加入してくださいね!」と言わなくてはいけなかったのです。
派遣会社もズルいですから、なるべく半額負担したくないでしょうから
そういうことに対し、不親切です。

というのは、この間の7月に3名で同じ派遣会社から同じ派遣先に
同日から就業し、保険の申し込みをすることになったのですが
その派遣会社は自分で希望して電話をしなくては加入できなかったのです。
私は「もしかしてすぐ辞めるかもなぁ」と思ったので、加入の
連絡をしばらくしないでいたのですが、続いていたので電話をすると
「8月からの加入になります」と言われ応じました。
すると他の2人は「それじゃ困るから就業開始日からにしてくれ!」と
言ったら、応じてくれました。
私もそれを聞いて「就業開始日からにしたい」と言ったら、まだ
申込書を送っていなかったので、大丈夫でした。

こういう知識ってなくて当たり前に思いますし、私も知らなくて
損してきたこともあるのですが、世の中意外と「知ってる者勝ち」
みたいなことは多くあるので、今回は仕方ないかもしれません。

この回答への補足

 申し込み済ますまでに気づいていればさかのぼり加入は可能で、申し込み後に気づいてしまったらできないのでしょうかね。派遣会社のほうからは、社会保険事務所から、直接会社に電話してもらってくださいと言われたので、かなり難しそうです。
 また、解決したら、ご報告します。

補足日時:2005/04/20 23:02
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答、ありがとうございました。国民健康保険や国民年金は、義務が発生したときからずっと払っていました。
 社会保険に加入出来たのは、去年の八月(派遣で働き出してから16ヶ月目)で、雇用保険はさかのぼって加入できるが、社会保険は出来ないと担当者に言われ、鵜呑みにしていました。
 明日にでも、派遣会社に相談して、ダメなら社会保険事務局に相談に行きます。
 ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/18 01:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!