dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在エンジニアについていろいろ勉強しているのですが、
日本国内のwebプログラマー・RIAエンジニア・ネットワークエンジニア・アプリケーションエンジニアの人口はどのくらいいるのでしょうか?

エンジニアの仕事の流れなども知りたいです。
例えばSE→プログラマー→・・・・・のような流れです。
特に流れ的なものはないのでしょうか?

A 回答 (2件)

一口にエンジニアと言っても、元請けから下請けへ仕事を仲介するだけの自称SEやフリーのSEなども居るので、技術者として仕事をしている正確な数はどのくらいなんでしょうね?



> エンジニアの仕事の流れなども知りたいです。
> 例えばSE→プログラマー→・・・・・のような流れです。

ということですが、これはキャリアステップのことを言っているのでしょうか?
『仕事の流れ』ということであれば、基本的には

要求分析→基本設計→機能設計→詳細設計→製作→机上試験→単体試験→結合試験→総合試験→運用(現地)試験→納品→保守・運用

のようなカンジでしょうか。
言い回しや単語などの細かい部分は、会社や業界によって若干変わったりもしますけどね。

要求分析~詳細設計&単体試験~運用試験あたりは、SEと呼ばれる人達が担当することが多いでしょうか。(と言うより、このあたりを担当する人達のことをSEと呼ぶことが多いのかもしれませんが)
で、製作&机上試験を担当する人達のことを主にプログラマとか呼んでいます。
また、試験だけをする人達は、テスターなどと呼ばれたりもします。
納品は、エンジニアが直接関わらない(資材部やら営業部やらがする)場合もあります。

ちなみに、キャリア的には、簡単に書くと

プログラマ→SE-→プロジェクトマネージャー
          |
          |→専門的なエンジニア(セキュリティやらシステム管理やら)

プログラマ = 一般兵
SE = エリート兵
プロマネ = 指揮官
専門職 = 技術仕官

のようなカンジです。
まぁ、これも会社によってマチマチですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とてもわかりやすくご説明いただき、ありがとうございました!!
とても参考になりました。
助かりました!!

お礼日時:2007/10/14 21:42

統計的な事が知りたいのなら、是非とも日本政府が公表している資料を活用しましょう。



以下の過去ログの#1の回答の所に、最近「meti」が報道発表した正式な報告書へのリンクがあります。その中の

第3章.我が国の現状
3-1.我が国のIT人材の現状と展望
● IT人材の実態

の所(11ページ目)に、質問者さんの知りたい情報が詳しく載っています。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3189029.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!
とても分かりやすかったです。
こちらの資料を参考にさせていただきます。

お礼日時:2007/10/16 13:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!