電子書籍の厳選無料作品が豊富!

主人の父の葬儀に行ったとき、姑から「数珠は持ってないの?」と聞かれました。私の家では使わないので「はい。家では使いません」と答えました。そしたら「あら、でもこちらでは使ってね」と言われました。そんなの勝手じゃないですか?
主人に聞いても「無理に使わなくてもいいよ」と言ってくれました。
頭にきたのでみんな線香を寝かせていたけど、立ててやりました。
なんでそんなこと強制するのでしょうね?
おかしいですよね。

A 回答 (16件中11~16件)

葬儀というのは本来宗教儀式なんですが、宗教的知識の非常に乏しい日本では、他の方々のような無知なアドバイスが集中してしまいますよ。



例えば私などは仏教ではないので数珠など持ちませんし、持つつもりもありません。仏教徒でもないのに偽りの飾りのために数珠を持つなんて事は仏教に対する冒とく、侮辱です。したがって、無理に数珠を持つことなんて本来必要はありません。

葬儀というのは死者に対する心を表す場所です。小道具や、見かけなんかよりあなたの心が大事なんです。

ただ、線香や焼香のようにその場のスタイルを全体として示す場所においてはやはり礼儀としてその場のやり方にあわせるのが故人に対する礼儀、敬意、だと思うのですがいかがでしょう?

あくまでも参考意見ですけど。
    • good
    • 0

其処の土地によっていろいろ作法、しきたりと言うものが有ります


それに従うのが社会人ですよ
そんな事も判らないのでしょうか

>頭にきたのでみんな線香を寝かせていたけど、立ててやりました。
まるでガキですな~
    • good
    • 0

専門家さんに(お寺のお坊様とか)お尋ねになれば、なぜ数珠を使わなければいけないのか分かると思います。

なかなか聞く機会はないので、むずかしいかもしれませんが。
個人的意見としては、「故人の魂の前で心から冥福をお祈り」するのが、葬儀の一番の目的なので、質問者さまがそれを果たされておられれば、いいのかな、と考えます。
ただ、ご主人のお父様なので、ここで大切なのは、「お義母さんを初めとする親戚の方々」が見てますので、いちおう礼式を守っておくことが望ましいと思います。それがその場所でのルールなのであれば、「はい、わかりました」と、次回の法要からは数珠をひとつバッグに入れていけば済むことです。強制されたのではなくて、そこではそういうルールなのだ、と情報更新しておけばよいのだと考えます。
なお、数珠ですが、前に誰かに聞いたお話ですが、「珠の数は人間の煩悩を表す」そうです。108つあるそうです。左手は仏、右手は自分をあらわしており、これを数珠で重ねあわすことで、気持ちをあらわすのだそうで。。
質問者さまのお宅では使わないそうですが、これを機会になぜ使わないのかを考えてみてもいいかもしれません。
あと、「頭にきたので。。。」の行為は、ともかく、考えた内容は、故人に対しては礼を欠いておられたかもしれません。
まだお若い方なのでしょうが、そんなに激怒しなくてもいい内容だと思います。

参考まで。
和を持って尊しとする、という考えもあります。
    • good
    • 0

それが人間の社会というモノです。


あなたはそれで良いけどね。旦那がバカにされる、子供がいたら子供がバカにされる。
あんたのお馬鹿な行動のせいでね。
嫁さんの行動を見たら、旦那の能力が分かるんだよねぇ。
    • good
    • 0

「郷に入っては、郷に従え」


と言う言葉もあります。

>そんなの勝手じゃないですか?
これは、質問者さんの言葉です。

結婚式場に「喪服」を着て出席したら、どうでしょう?

お葬式に、「振袖」を着て出席したら、どうでしょう?

>そんなの勝手じゃないですか?
で、済めばいいですけどネ・・・。
(^^;
たかが「数珠」、されど「数珠」です。
    • good
    • 0

あなたも線香を強制的に立てちゃってますよね、おかしいですよね。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!