
濃度95.0%の濃硫酸(H2SO4)の密度は、25[℃] で 1.84[g/cm^3] である。
モル濃度はいくらか。 ←(1)
また、この濃硫酸を薄めて 1.00[mol/L] の希硫酸を 100[mL] 作るには、
濃硫酸が何[mL]必要か。 ←(2)
という問題です。
(1)の方は、
C = 10dx / M = 10 * 1.84 * 95.0 / 98 = 874 / 49 = 17.8 [mol/L]
とでて、これはいいのですが、
(2)の方で、
何で、濃硫酸を薄めるのに、さらに濃硫酸を加えるのかが分からなく、
きっと、この問題文は「1.00[mol/L] の希硫酸を 100[mL] 作るには、硫酸が何[mL]必要か」と聞いているのだという意味として考えました。
そこで、
C = 1.00 を C = 10dx / M に代入して、
(1)より、 d = 1.84 , M = 98 なので、
x = 98 / ( 10 * 1.84 ) = 5.18
よって、100[mL]中に含まれる硫酸の量は、5.2[mL] … (答)
と、考えたところ、見事に間違えで、答は、
求めるH2SO4量をv[mL]とする。
H2SO4の物質量は変わらないので、
( 874 / 49 ) * ( v / 10^3 ) = 1.00 * ( 100 / 10^3 )
従って、 v = 4900 / 874 = 5.60
よって、求める答は、 5.6[mL] … (答)
と、なっていました。
どうして上の考え方だといけないのか、そして、本解答の意味
が分かりません。
長文失礼いたしました。
どなたか、回答よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まず、問題の解釈はあっています。
濃硫酸から希硫酸をつくるのにどれだけの濃硫酸を用意すればいいかという事です。それであなたの解答からみますと、C=10dx/Mというのを使ってますが、これが何を示しているかもう一度考えましょう。
このときのxってなんだったでしょうか?
(1)で使われているようにxは重量パーセント濃度だったはずです。そして、dはモル濃度Cのときの密度でしたよね。つまりあなたの(2)に対して行った計算は、1.0mol/Lの希硫酸も濃硫酸と同じ密度と仮定した上で、その重量パーセント濃度を求めるという、ちょっと的はずれな計算になっています。ちなみにC=10dx/Mをちゃんとかけば
C mol/L = (1000 cm^-3) * (d g/cm^-3) * (x/100 %) / (M g/mol)
ですよね。(1L=1000cm^-3 です)一度見直してみてください。
さて、解答の方をもう少し補足しながら書いてみると
濃硫酸から希硫酸を作ったとしても、中に含まれるH2SO4の物質量は変わりません(水を加えるだけですから)では、1.0mol/Lの希硫酸を100mLの中に含まれるH2SO4の物質量は
1.0 mol/L X 100/10^3 L
となります。(1mL=1/10^3 Lを使っています)では 逆に濃硫酸Vml、(1)の中のH2SO4の物質量を(1)で求めたモル濃度Cmol/Lを使って表せば、
Cmol/L × V/10^3 L
です。これが等しいわけですから(1)の解答からCを代入して
( 874 / 49 ) * ( v / 10^3 ) = 1.00 * ( 100 / 10^3 )
となります。
とても丁寧な回答、ありがとうございます。
dの密度は、濃硫酸か、希硫酸かによって違うのですね。
考えてみれば、そうでした。
うわぁ... こんな間違いを書いてしまって恥ずかしいです。
本解答の意味も理解することが出来ました。
本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(教育・科学・学問) 硫酸濃度 2 2023/07/15 10:36
- その他(形式科学) モル濃度 計算 質問 2 2023/06/02 16:43
- 化学 化学の純度の計算を教えてください 大至急!! 純水約120 mLに3mol/L硫酸2 mLを加えた溶 1 2022/06/09 01:02
- 化学 化学の純度の計算を教えてください 純水約120 mLに3mol/L硫酸2 mLを加えた溶液を調整し、 1 2022/06/06 01:31
- 化学 化学基礎の問題です。 どこが間違えているのかを教えてください。正答は10Lです。 モル濃度2.0mo 2 2023/01/21 21:46
- 化学 化学 1 2022/10/17 13:36
- 化学 大至急 化学基礎の問題 中和滴定反応 2 2022/09/14 18:28
- 化学 化学 モル濃度 フェロセンのアセトニトリル溶液(支持電解質 Bu4N・ClO4 過塩素酸テトラブチル 1 2023/06/23 23:46
- 化学 60%硫酸を0.120mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液で中和滴定したところ、50ml必要であった. 1 2022/04/04 19:33
- 化学 過塩素酸の濃度を上げる方法 2 2023/03/20 17:02
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
硫酸の安全な中和方法は?
-
硫酸酸性って何
-
【化学】「硫酸」と「希硫酸」...
-
苛性ソーダと硫酸水で中和しお...
-
0.1N H2SO4の作り方
-
塩酸の揮発性について
-
酢酸ナトリウムと硫酸の化学反...
-
【医学化学】バッテリー液の希...
-
「過酷な」の反対語は?
-
硫酸紙に付いて教えて下さい
-
硫酸で服に穴が開く
-
塩酸の溶質は塩化水素 硫酸は??
-
HFと硫酸の混合の危険性
-
高校の化学についてです。 写真...
-
硫酸溶液の作り方について
-
硫酸をこぼした時に中和するの...
-
苛性ソーダと硫酸の中和
-
希硫酸が手や衣服についたとき...
-
水のph調整を希硫酸で行いたい...
-
硫酸は酸化されたのか、還元さ...
おすすめ情報