dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

市販のテキストを見ていてよくわからないところがありました。

Como tambien con cuchara, cuchillo, y tenedor.
スプーン、ナイフ、フォークでも食べるよ。
(発言者は日本人で、「箸を使うのか?」に対しての返答です)

ここでcucharaとcuchilloとtenedorにはなぜ冠詞がつかないのでしょうか?
習い始めで馬鹿な勘違いをしているかもしれませんが
教えていただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

>by busとかby trainと同じ理屈でしょうか?



その通りです。 ラテン系のスペイン語は英語と同じではありませんが、
インド・ヨーロッパ系という意味では同じ言語グループなので、英語の知識は
参考になりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、すっきりしました!
ありがとうございました!^^
引き続き精進いたします。

お礼日時:2007/10/15 18:44

はじめまして。

私はスペイン語はあまり得意でないし、スペイン語の大御所であるmartinbuhoさんの後に回答するのもおこがましいとは思うんですが、一言。
逆から考えれば、なぜ冠詞が必要かと思われたかです。不定冠詞を用いれば、具体的に不特定のものが一つあるわけですよね。そして、定冠詞を使えば、そのものが特定されます。しかし、この場合は一般性を表しているので冠詞は必要ないと思います。
あと、これは英語でも同じですが、名詞がこのように並列されると冠詞が省略されることが多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに冠詞など何気なく認識しているものでも
必然性があるはずですよね。私もスペイン語を勉強していて
活用が沢山ある代わりに別の部分ではルーズにできたりして
まぁなんというか、よくできているなぁとおもいます^^;
ありがとうございました!

お礼日時:2007/10/15 18:45

1.手段・方法を表す前置詞の後では無冠詞の名詞(単数形)が使われます。

Vamos en metro. Fui por avio'n. Vengo a pie. No so'lo de pan vive el hombre (聖書の言葉)
2.具体的に目の前にある箸やナイフを指して言う場合は指示形容詞を使います。Quiero comer con este cuchillo.
3. その手段が具体的に述べられる場合は不定冠詞+形容詞となります。 Ayer comi' con una cucharra sucia.
4. 一般的手段ではなく、具体的に誰かが使用したものを指す場合は定冠詞が必要です。 El nin~o come el asado con el cuchillo en la mano derecha y el tenedor en la izquierda.

まず1)と2)を自由に使えるように覚えること、3)と4)は文法の進捗にあわせて覚えればいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ん、つまり英語の
by busとかby trainと同じ理屈でしょうか?
モノとしてのbus,trainというよりは概念としてのbus,trainみたいな。

お礼日時:2007/10/15 11:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!