dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして 私は高校一年生のごく普通の高校生です。
私はどちらかと言うと「おとなしい」グループに入っています。
髪も普通ですし、スカートの丈もひざ下ぐらいにしています。
前から疑問に思っていたことなのですが、なぜ髪を染めたり
スカートの丈を短くしたりするのでしょう?私には理解が出来ません。(人夫々ですが)
今日、友達4人と某ファーストフードでお昼をしたのです。(午前授業だったので
そのときに、隣のクラスの子5人が、私たちに指をさして笑ってきたのです。
ダサイとかキモイとか存在うぜえとか色々言ってきて、無視していたのですが、
一緒にいた友達も我慢が出来ないみたいでその派手な人の陰口を言っていました。
私は「そういう人たちなのだからしょうがないよ!」とその子を落ち着かせようとして、言っていたのですが、
今考えてみると、とてもイラつきます。
どうして、キモイとか色々大声で言えるのでしょうか?その子達の考えが私には到底理解が出来ません。
そういう人の対処の仕方はどうすれば良いのでしょうか?
無視、とか気にしないこととかではなく、どうしてそういうことが出来るのか、彼女達は何を考えているのかを具体的に教えてください。

A 回答 (19件中1~10件)

簡単なことですよ。


あなたがそのひとたちを理解できないように
そのひとたちもあなたを理解できないんですよ。

大声でいうのが
わからない?

ならそのひとたちは
きずいてないとおもうけど、
あなたの陰口も理解できないでしょう。
堂々といえよみたいなね。

あなたがまわりを理解しようとしないかぎり
壁ができてしまいます。

あなたの質問はそのまま
自分にも問うことができるんじゃないですか?

そうやって考えていくと
あなたが少数派だってことが
きずくでしょう。

人間は流行が好きです。
あなたはそれにのれてないでしょうね。
だから悪いってわけじゃないけど、
のれていないってことは
はみだしてるってことなんだから、
はみ出された言葉を言われるのは自然?なことです。

対処はあなたが
まわりを理解することです。

自分を常に被害者にしないことを
オススメします。

この回答への補足

貴方の文章から読み取れることは、貴方もそちら側の人間なのでしょうね。
あなたの言っている「はみだしてる」という言葉の意味がよく分かりません。
流行に乗らない人はすべてはみだしている人なのでしょうか?
もう一度よく考えてください。
それに少数派が必ずしも悪いとは限らないですし、逆説的に考えると
世の中の多数派的の意見が全て正しいという理論になってしまいます。

あなたは自分と違う考えの方を理解できますか?
もし、すべて理解出来るというなら余程の人格者ですね^^

補足日時:2007/10/21 21:22
    • good
    • 7

あなたはとてもしっかりした高校生なんですね。


私は30代の女性ですが、高校は都立の進学校を卒業しました。当時は「ギャル」はいませんでしたが、今では進学校にも「ギャル」がいますし、母校でも生徒の風貌が変化し、すこし寂しく感じています。

高校時代は、青春の中で一番美しい時期かもしれません。精神的にも成熟してくるし、一年一年、女の子から女性へ変化する自分を感じられるでしょう。
だからこそ、この時期に、大人になる一歩手前の時期に、友情の大切さや、自分としてのあり方を考えることが大事だと思います。

あなたは自分が「おとなしい」系という「あり方」を自覚できています。でも、ここに出てくる「派手」な子は、あなたの「おとなしい」スタイルを「おしゃれをしていない」と見えるのでしょう。
それは、この子が自分の「あり方」として派手な格好をしているのではなく、「派手にしないとかっこわるい」と思っているだけだからです。自分の意思ではなく、周りに迎合しているのでしょう。

大人からすれば、自分の「あり方」を自覚できていないおしゃれほど「ださい」ものはないですね。
「おとなしい」系だって、それにぐっとくる男性はいっぱいいるのです。派手だろうとなんだろうと、人の身なりをけなしてくるのは彼女がまだ精神的に未熟だからです。「自分と他人」の区別がつかないのでしょう。

あなたが彼女たちを理解できない、のは、あなたはもう「大人の女性」として一歩先に行ってしまったから。子供のまま青春時代をすごしてしまう子の気持ちがわからないだけです。

今はこういう、未熟な子が多いみたいですね。
ちなみに、精神性は人生を左右します。私は中学時代に、こういった「人にからむ」タイプの子がいましたが、その後の彼女らの人生は・・・もう書くにも値しないでしょう。

あなたは、今は「おとなしい」系でも、きっとこのまま大人になれば、精神性も備えた、清楚な美しい女性になると思います。
その頃には、高校も卒業して、彼女たちとも離れるでしょう。
さらに、社会にでれば、あなたのような人の方がだんぜん信頼を得ます。
派手な子は、周囲に迎合せず、自分の意思を持って大人になっていくあなたがうらやましいのでしょう。間違ってもあなたも口汚く返さないように!同じレベルに落ちてはだめ。

このまま、素敵な大人になってください。

参考までに、ですが、もし彼女らがまだ悪口を言う場合、言い返すならあなたは冷静に、友人として相手を乱暴に扱わない態度で接してみてください。挑発に乗らない毅然な態度で接してください。
悪口は無視しても、普段の生活では、彼女らを助ける側に回ってみてください。
彼女らは、まだ子供なのです。
あなたが品格を持って接すれば、きっとそれに根負けすると思います。
    • good
    • 3

高校生の姿をした、チンピラですね。


何もしていない人に因縁つけるなんて、ひょっとして
今時のチンピラよりもタチが悪いかも。
たぶん、自分達はまだ若くて見た目もイケてて、
無敵だとでも思っているんでしょうね。

そういう人達は、自分達より弱く見える人達を攻撃して
自分達の弱さに目をつぶろうとしています。
自分より弱い人がいる、と安心したいのです。
弱い犬ほどよく吠えると言いますが、それが
他人の不幸は蜜の味、と直結しています。

こんな人達は、相手にする価値もないとは思いますが、
私だったら、もし彼らの言動にイラッとしたら
呆れたように小首をかしげ、「やれやれ」という感じの溜息をつきます。

「ダサイ」「キモイ」「存在うぜえ」ですか。
すべて「お前がな。」と返します(笑)。
相手するのが面倒になったら「あーハイハイ」で通します^^
    • good
    • 0

こんばんわ、私も高校生の女です。


私もおとなしいグループのなかにいます。
私は髪は染めていません。スカートは膝丈ぐらい。
むしろ、校則で禁止されていて違反をしている人を
見ると不思議に思っています。
私もよくキモい・ウザイなどの言葉をよく耳にします。その
ようにいっている人を見ると腹が立ちますし、幼いなと思います。
その言っていた人が何を考えているかわかりませんが、自分はそ
のような人にならないということが大事ではないでしょうか。
私の友達は、はっきりと『なんで?私のどこら辺がキモいかな?』
と聞いていました。私はいつも軽く流していますよ。
    • good
    • 0

こんにちは。

まだ中三の女子です。
私もどちらかというと地味なほうで、真面目なほうです(それが原因でいろいろと言われていたりもしますが………)。
そして私の周りにもそういう人がいて、
「キモイ」「ウザイ」「鬱陶しい」「イン(陰)キャラ」
などと言っています。さらに、「訳がわからない」とも。
けれどもそれは、私たちのような真面目派が髪を染めたりメイクするのを
理解できないのと同じようなことだと考えています。
それを「個性」ととらえ、「自己表現」と考えてみてはどうでしょうか。
十人十色、いろいろな人がいるからいろいろな考え方があって、いろいろな表現の仕方があります。
だから、「まあ、そういう考え方なんだな」くらいに思っていればいいと思います。
それを「キモイ」などといって見下げるのは、その人の「世界を見る目」が狭いからです。
ところが、あなたは「そういう人たちなのだからしょうがないよ!」と思えるあたり、「世界を見る目」が広いと思いますよ。
あなたの周りには、あなたを理解してくれる素晴らしい友達がいて、味方をしてくれています。
それはこの上なく素晴らしいことだと思います(私の場合、それがいませんから)。
ですから、これからもその良き友を大切にし、あなたらしく生きていけばよいのではないでしょうか?
あなたを認めてくれる人がいるということは、あなたの性格が異常でなく、あなたの行動は間違っているわけではない、と思いますよ。
これからも地道に努力して成功し、いつかその派手な人たちを見返してやりましょう!あなたなら、絶対できます!
    • good
    • 0

同じく高1です。


自分は普通の進学校に通う、しかも学校に髪もセットしていかないほどのまじめ君です。
そして周りにもいますよ。一見周りを威嚇しているような格好をしている人たちは、女子にもよく。自分もなんどか絡まれた経験もあります。
思うにその人たちは、自分をなるべく強く見せているのだと思います。なにをやってもうまくいかない。自分がもし、そのような状況に立たされているとしたら、自分も過激な格好をしてなんとか自分は強い人間だということを回りにアピールしたくなります。
そういうことではないでしょうか。女子にも該当すると思いますよ。

しかし、そんな小さなことで反応していたら、そのキモいなどという人たちと変わりは無いと思います。
対処・・とまでは分かりませんが、自分はカナリ意地悪い考え方ですが、上記に記したようなことを内心思って自分に納得させています。
まぁ怖いんで絶対に目も合わせませんがね・・。友達がいるときはこれもまたあちらを絶対に見ないようにして友達と「派手だね」などと話のネタにしています。
指を指されるとかは、相当だと思いますが。やはり相手にしないことが一番の方法だと思いますよ。
    • good
    • 0

私は只今高一です。


タイプがあなたと全く同じです。
制服はちゃんとしてるし髪も染めない、アクセサリーもしない。
若干私たちには理解できない世界ですよね;;;
スカートを腰ではいてみたり短くしてみたり。
先生が注意しても直さない、直してもまたすぐ戻す。
公共の場でキャッキャキャッキャ騒ぐ。

きっと自分が今楽しいということに夢中で回りまで目が回らないんだと思います。
中学の時に私も喫茶店であなたのようにグループ全体をヒドクけなされたことがあります。
(ガリベンとかいい子ちゃんとかまじめチャンとかダサいとか)
そういう時は必ず
「まぁ最低限のルールだから。あと大きい声出さないでね。
         回り皆ずっと見てるよ。ひどく迷惑そうにね。」
と言ってやります。
私的対処はとにかく無視はしません。とりあえず一言なんかいってやります。
自分も納得できないし、なにより友達がけなされるのが許せませんでした。
キモいなどの人の嫌がる暴言でなければ一言ぐらいお見舞いしてやっても
いいと思いますよ。

自分はルールを守っているのであって正しいことをしているのに
間違いはないからです。
ルールを破ればどこかで必ず亀裂が入ります。
頑張ってくださいね!!
    • good
    • 1

 スカートを短くするのはかわいく見せたい!なりたい!などの


気持ちの表れだと思います。高校生という多感な時期だから 
仕方ないでしょう。
 でも気持ちが悪い、死ね、クソうざいなどのきたない言葉を
大声ではき捨てるのはまったく理解できません。周りのお客さん
も不快に感じたと思います。
 そういう人たちは自分に自信がない、あるいは日々の生活に満足
していないため、自分たちよりも弱い立場だと感じた人たちを馬鹿
にするのだと思います。
 そういう人たちとかかわっていると、知らず知らずのうちに平気で
他人に汚い言葉をいうようになると思います。
 外見がまじめそうな人の中にも人が傷つくことを平気で言う人もいます。だから、常識があったり、内面を磨くのが大切です。

 
 
    • good
    • 0

特になにも考えていないんですよ。



いいたい事を言ってしたい事をするそれだけですよ。

そこには、理性や尊厳という言葉はありませんな。
    • good
    • 1

No10の方がおっしゃっるように、主さんにその子達が理解できないように、その子達にも主さんが理解できないんです。



自分とは違う人の話題はおもしろいものです。
「これを言ったら相手が傷つくからやめよう」など考えず、
思ったとおりをそのまま口にして面白おかしく話しているだけです。
お互いに理解しようとしても無理な話です。
対処というよりは何も聞こえないという感じで相手にしないのが1番です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!