dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

右足首を捻挫をしました
ブチっとすごい音を立てたので 骨折したと思いしばらくそのままじっとしていたのですが 少しすると痛みはあるものの歩けるので様子を見ました。 夕方には随分腫れていたのですが シップをして様子を見ました。
あんな音がするくらいだからひどい捻挫とは思いましたがあるけるのでそのままにしました。

1ヶ月して違うことで整形外科に行って ついでに右足を診てもらったら レントゲンで骨と骨の間が50度開いているので靭帯を完全に切っている  と言われました。

本当はすぐにギプス固定しなければいけなかったけれど 一ヶ月たっているので無理なので 装具で固定して 三ヶ月様子を見て 治らないようなら手術しかない と言われました。

三ヶ月してよくならないようだったら本当に手術したほうがいいのでしょうか?

装具固定(夜は外す)により筋力の低下はないでしょうか?

A 回答 (4件)

靭帯の完全断裂と言うと少々重症ですね。


靭帯や腱などは血行に乏しく、修復能が旺盛ではないため、
損傷部位の修復にはどうしても時間がかかります。

なので本来、損傷した場合は、
損傷部を伸ばすような外力を避け(固定)、
安静にして時間をかけて組織の修復を待たなければなりません。

足首の靭帯に限らず、完全断裂したまま一定時間を経過した靭帯の損傷部は、
体の中で異物扱いされ、修復というよりは、
床屋で切られて整えられる髪の毛のように、こじんまりと形が整えられるだけで、
もちろん繋がらないまま修復完了して(落ち着いて)しまいます。
このような状態になると、やはり手術しか手が無いと思います。

足首のあたりは足根骨といわれる不規則な形をした沢山の骨が、
微妙・精密に組み合わさっていますので、
これらのクリアランスが悪くなる事により、
後々障害が残る事が予想されます。

また、固定している時間は筋肉を使わない分、必ず筋力は低下しますが、
これについては高齢者で無い限り回復しますので、ご心配いりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

ああそうなんだ と とっても納得しました

手術という言葉を聴いただけで パニックってしまったけど
納得すれは 少し落ち着きました。

お礼日時:2007/10/20 19:12

#3です。

補足します。
後で読み返すと、何だか「手術しろ!しろ!」と言ってる内容になってるので補足させてもらいます。
いきなり手術と言う事ではなく、医者の指示通り、バランスを戻す治療をして最終的に手術しかない場合の意味で言ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

捻挫を安易に考えていました

医師の指示に従って 頑張ってみようと思います

ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/20 19:25

この様な安易に質問できるサイトを知ってるなら、せめて傷めた当事に質問して欲しかったですね・・(←言っても仕方ない事、すいません)


捻挫は初期手当てがとても大切です。その選択肢が無い今は、手術も積極的に考えるのも良いかも知れないです。
なるべく専門の経験豊富な所でされるのが良いと思います。
手術を勧める理由は「バランス」が崩れるからです。
膝から下だけでなく、その上の骨盤→背骨→頭、と様々な所へ何年もかけて影響が出てきやすくなる場合が有ります。この可能性を減らすためにも手術してバランスを整えておくのが良いと思います。
お大事に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

安易に質問できるサイト ではなく 靭帯切断と聞いて
色々検索して
初めてこのサイトに出会いました。

 捻挫を安易に考えていたのは確かですが
すがるような気持ちで質問したのも確かです

お礼日時:2007/10/20 19:23

手術しかないと思いますよ。

捻挫したら、整形外科に行くのは常識です。
筋力が低下したら、リハビリでなんとかして下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがどうございます
田舎暮らしなので 整形外科にかかるには 1時間位かかるので
つい 様子をみてしまいました。
いまさらながら後悔してますが 後の祭りです

お礼日時:2007/10/20 19:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!