dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

35歳(女)です。運動は(かなり)良くする方で体力や運動機能が劣っている方ではないと思います。ただ,1年くらい前から駅やビルの階段を降りている時にせいぜい50~100段位の短い距離にも関わらず,なんだか急に「ふっ」と頭が白くなり,脚がもつれて踏み外しそうになるのです。(下手すると落ちて怪我します!)もし,長距離の階段ならずーーと同じ階段の画像が目に入ってくるので視覚的に感覚がおかしくなって,脳への伝達機能が麻痺してくる…。なんてこともありうるのでしょうが,ここ1年くらいに急にこの現象がおこり始めとても恐いです(精神的にも・人体機能的にも)。これはどこかの神経機能が弱ってきているのでしょうか?もし,そうならどういう訓練をしてそれを克服したらいいのでしょうか?怪我をしたくありません!ご存知のかた教えて下さい!

A 回答 (5件)

私も一時期階段を踏み外しやすくなったり、なんでもないところで脚がもつれそうになったことがあります。



そのころは30歳前半でトレーニングをかなりやっていたので脚力(柔軟性・筋力・瞬発力)は充分以上あったはずです。トレーニングのし過ぎかなとも思っています。
そのころは認めたくなかったのですが、もう20代の若い体ではなくなっていたので、今までのトレーニングでは具合が悪かったのでしょう。

食生活も悪くはなかったんですが、さらに工夫したり、
視力のトレーニングや、身体の使い方を見直してトレーニングしたりするうちに、問題はなくなり今まで以上に軽く動けるようになりました。
身体の使い方を見直すために、より意識的に身体各部を細かく静かに動かしたり、逆に無意識的な動きを観察したりしたのが良かったのかもしれません。

この回答への補足

おやおや。なんだかとってそれらしい?ご意見が出てきましたよ。ありがとうございます。(視力は1.5で問題ないと思うのですが)後半にいろいろといい方法出ていますね。もし,よろしければ具体的にどのようなことをされたのか教えて頂けませんか?やってみたいです。

補足日時:2002/08/28 15:56
    • good
    • 5

脳の異常(たとえばごく小規模の出血)、不整脈、血圧低下、著しい貧血などを考えて、1つずつ確認する検査を行う必要があります。

まずは総合病院の脳外科を受診されるとよいでしょう。その場合、比較的年輩の医師の日を選ぶほうがよいでしょう。このように、いろいろな原因があり得る中で総合的に判断するには、それなりの経験が必要だからです。若い専門医の場合、脳外科なら脳外科の範囲の検査を一通り行って、もし異常が発見できなければ「異常ありませんよ」で終わってしまうからです。脳外科の検査で異常がなければ、他の分野の異常を想定し「次は循環器の先生を紹介しますから・・・」とならないといけないのです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

恐すぎます…。(> <)歯医者以外の医者には縁のない「超健康優良児」だったから…病院が恐い。うーん,やっぱり年とともに医者とも付き合っていかなければならないのですかねぇ?でも,ベテランの先生をとのアドヴァイスは「確かに!」ですね。ありがとうございました!

お礼日時:2002/08/28 12:56

平地であるく時は何ともないのですね?


歩行に支障がでるときは脳に何らかの異状が起きていることがありますが。
一度脳神経外科を受診され、MRIとかを撮って異状がないことを確認したほうが素人療法よりいいですよ。
安心できますものね。
精神的なものならまたそれなりの治療をしなくてはいけませんものね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

MRI…。なんか恐い。他の方もこういう事あるんでしょうかね?とにかくありがとうございました。

お礼日時:2002/08/28 09:57

私もよく、落ちそうになります。


なんかフッと落ちそうな気分になるんですが・・・。
簡単な改善策としては、階段の先のほうを見るようにしてます。
真下を見ると、よく落ちそうな気になります。
原因は良くわからないんです・・・すみません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やっぱりですか?落ちそうになる?
・・・&それよく言いますよね。あんまり真下を見るなって。私は少し下を見過ぎてるのかなぁ。ちなみに道ではよくお金を拾います!?お互い階段事故には気を付けましょう。ありがとうございます!

お礼日時:2002/08/28 12:53

あまり気にすることはないと思いますよ。

単なる足の衰えです。(運動不足か)
足が弱ってくると足を一定の高さに持ち上げる(歩くときの最初の動作)力が衰えます。従って平地ではちょっとした高低差が気になったり、突っかけたりします。高さが一定でなければ歩幅が一定ではなくなり、階段では上りよりも下りに弱くなります。35歳では早い現象かも知れませんが、相撲とりも野球選手も35歳を過ぎれば常に引退時期を考えると言われますので(身体を人一倍鍛えているにもかかわらず)普通の人間であれば体力の衰えが、どこかに現れるものです。現状であれば意識して歩く事により改善可能だと思いますよ。以上は体験談であり専門家の意見ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

運動不足はないと思うのです。ちなみにマラソンをしているので週に何度か20Kmくらい走る+Gymでの筋トレもしているのです。運動不足なら納得なのですが,そうでない。だからこそ余計に心配なのです。身体的に脚が上がらないと言うことはなくて(逆に一段抜かしで降りそうになる)なんだか頭がぱっと白くなって,今で慣性で降りていた脚の歩幅が変わる…という感じです。兎にも角にもお返事ありがとうございました。

お礼日時:2002/08/28 10:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!