
私は建築系の学生です。専門は都市計画で、今ドクターカーステーションの適正配置というテーマで研究しています。
そこでドクターカーステーションの配置のシミレーションをしているんですが、その際に救急患者の医療開始までの時間と救命率の関係を示すデータか指標を探しています。すべての患者を対象にしていても、例えば心肺停止患者を対象にしていても構いません。消防が通報を受けてから病院について医療が開始されるまでの時間と救命率や蘇生率、死亡率等のの関係を必要としています。何分だと救命率が、蘇生率が、死亡率が何パーセントになるというようなものがあればと思っています。これが分からず論文が進まなくて困っています。
どなたか詳しい方、お教えください。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
ドクターカーの適正位置とは、現場へ出動?病院へ到着?
出動の場合、病院の建物近くの駐車場出口設置ただし消防(救急隊)の出入りが邪魔にならない場所がいいでしょう。あと消防法、建築基準法、その他の基準が有る事知っていますよね。
カーラーの救命線を基にお答えします。
心肺停止後約3分で50%死亡、呼吸停止後約10分で50%死亡、多量出血後約30分で50%死亡とあります。後わ心肺停止をCPAと言いますね、CPAの患者が発生した場合119番しますが通報後全国平均6~7分で到着しますが地域によって10分以上かかってしまいます。
そこで消防署(無料)、日本赤十字社(有料)で普通救命講習会を一般の方に実施しています。(カーラーの説明終わり)
救急車わ患者収容後約10分で病院に向かいます、当然、応急手当を実施します、病院にわ5分~30分以上かかてしまいます。救急患者入り口前に救急車を横付けします、後わ病院の受け入れが可能かどうかが問題です。(現場で確認しています)
補足
救命率と蘇生率の違いわほぼありません、死亡率わ上の通りです。
運のいい方は、現場に医療関係の方が居合わせたと聞いています、救急車にわ診療所並の機能が付いています、そこに医師が居れば小さい病院になりますよ。 以上
No.4
- 回答日時:
心肺停止になると3分で50%の死亡率
6分で100%に近い死亡率です
現在の全国平均救急車到着時間が約7分です(心肺蘇生法が実施されていない場合)
心肺停止というのは救命率は1%にもみたないというのが現状

No.3
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
これは、いろいろ複雑なので、一概に何分で、何%というのは、難しいように思います。
心肺停止の場合、救急要請前、要請後に心肺停止したのか。
また、発見したとき、既に心肺停止だったのか。
心肺蘇生法は実施していたのか(有効的に)。
心肺停止原因にもよりますが、一般的に、心肺停止から心肺蘇生(心臓マッサージ・人工呼吸)開始まで、4分で50%の蘇生率と言われています。
救急要請から医療機関搬送までの時間も大切ですが、その前の一般者の処置に関わることが大きいと思います。
救急隊が心肺停止患者を医療機関へ搬送した場合、記載する書式(ウツタイン)があり統計を取っていますので、そのデータを探せば、ある程度わかると思います。
http://plaza.umin.ac.jp/~GHDNet/02/uts/j3uts0.html
回答ありがとうございます。
確かにそう簡単には扱えることではありませんよね。消防の方にお話を伺ったときもそう言われました。
ドクターカーを配置した場合、現場で医療が開始されるので何分でドクターカーが到着できれば例えば心肺停止患者が蘇生する可能性は何パーセントというのが知りたいんですが。。。なかなか難しいですね。
No.1
- 回答日時:
国民衛生の動向などに記載されているかもしれません
がんばってください
ご参考までに
オンライン書店ビーケーワン
http://www.bk1.jp/webap/user/SchBibList.do?keywo …
・・・参考の参考
絶口調!応急手当・救命処置Q&A様の
カーラーの救命曲線は?
http://www2.wbs.ne.jp/~kajiyama/kyuumei.htm
救急・災害医療ホ-ムペ-ジ
http://plaza.umin.ac.jp/~GHDNet/jp/
救急救命士たちの現実 パラメディック119-すべては救命のために-
http://www.paramedic119.com/
救命の鎖 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%91%E5%91%BD% …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医療・安全 徳州会病院についての質問。 5 2022/09/13 11:39
- 熱中症 熱中症患者の救急搬送について質問です。 熱中症の人を普通の救急車(ドクターカーではない)に乗せて病院 1 2022/08/20 15:39
- 医療・安全 医療従事者の人手不足について 4 2022/08/02 08:47
- 医師・看護師・助産師 看護専門学校の入学志望動機の添削をお願い致します(400~800字以内) 2 2022/07/17 14:39
- 病院・検査 病院のレイアウトについて。 病院を建てる上で、患者を効率よく治療できるようなレイアウトは、どうすれば 3 2023/02/09 20:41
- 医療 ドクターカーを活かして在宅診療の一般化を推進出来ないか? 2 2023/05/20 16:06
- 医師・看護師・助産師 看護学生です。就活の志望動機の修正やコメントをお願いします。 2 2022/04/15 14:35
- 医療 ワクチン接種後に死亡した場合、その遺族には必ず4420万円が支払われる? そんな「うまい話」があるわ 3 2022/07/24 08:23
- 病院・検査 後期研修医 1 2022/09/09 20:31
- 事件・事故 今後のコロナ新規感染者防止対策はこうなる? 3 2022/07/25 18:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
患者さんを好きになりました
-
気管内吸引は看護助手が行って...
-
謙譲語の使い方について
-
この場合は家族しか面会できな...
-
介護医療院での投薬について
-
輸液と補液の違い
-
医師をしている彼について
-
病院などの予約……仕事上タイミ...
-
病室の入り口の扉をあけっぱな...
-
元患者と連絡を取ったり会うこ...
-
無職、保険証無しで歯医者
-
ピンク病院
-
レイプされたら救急車呼んでい...
-
マツエクしに行くのにダル着で...
-
後期高齢者医療限度額適用・標準...
-
看護師免許証交付前の新人看護...
-
病院で初診の時に、他の病院へ...
-
看護婦さんには「先生」と呼び...
-
兄弟の医療費の支払い義務について
-
看護学生で小児科実習に行って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
患者さんを好きになりました
-
理学療法士の方を好きになって...
-
医療機関が警察に通報
-
ナースが年齢を教えてくれない
-
最近とある病院に通っているの...
-
気管内吸引は看護助手が行って...
-
何で女医って上から目線じゃな...
-
常に求人
-
医療行為とみせかけ、わいせつ...
-
看護師さんの患者へのタメグチ...
-
救急患者の医療開始までの時間...
-
オペ室見学について
-
医療系資格について
-
過去(病院での辛い経験)を克...
-
この場合は家族しか面会できな...
-
病院の看護師や介護士が患者さ...
-
元患者と連絡を取ったり会うこ...
-
医師をしている彼について
-
病室の入り口の扉をあけっぱな...
-
兄弟の医療費の支払い義務について
おすすめ情報