dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

都内で、メルセデスのSクラス・レクサスLS・BMW7シリーズ等々の大型のセダンにお乗りの方にお尋ねします。

大きなセダンでもOKな駐車場を、出先でどの様に見つけていらっしゃるのでしょうか。
目的地至近の(付属の)駐車場が機械式立体駐車場である場合、
大きすぎてそこには入らない事も多かろうと思います。

停められる駐車場を見つける為にどの様な工夫をされているのでしょうか。

少し先の話にはなると思いますが、
全幅1877mm・全長4961mmの車に乗換えをするかもしれません。
多少難があるものの、何とか駐車場に収まる事が多い現在の愛車より
全長・全幅が50mm以上も大きくなるので、どうしたものかと悩んでいます。

ご経験談をご教示下さい。

A 回答 (2件)

仕事でこのクラスのクルマを毎日運転していますが、最近はよほど古い方式の立体駐車場でもなければ、ほとんど入れない事はないと思います。

ちょっと細かい事を言えば、クルマを乗せるパレットの前後にあるセンサーのせいで、止められる範囲が若干シビアです。つまり前過ぎても後ろ過ぎてもダメで、止め際までゆっくり進む必要がありますね。

駐車場を見つける工夫らしい事を考えたことがないのですが、駐車場選びは、地上または地下の自走式が優先して、それが見つからない場合は立体を選ぶのが自分の習慣になっています。

むしろこの種のクルマで工夫すべき事は、なるべく切り返しをしないで済む段取りをつけることだと思います。たとえば縦列駐車から出る場合、真っ直ぐ後退してから右にハンドルを切って前進しても不十分な事がありますから、まず後退しながら左にハンドルを切って頭を右に振り、しかも止まる直前にハンドルを右へ切って、それで前進するのです。これと似た要領が活用できる場面は多くありますが、原則としては小回りを最大限に生かすために、クルマが動き出してからハンドルを切るのではなく、次に動く直前で「切ってある状態」にするのです。

あと、サイドミラーの角度は、なるべく下向きにされた方が良いと思います。自分の場合は地面が3分の2ぐらいです。セルシオやレクサスはRに入れると自動的にサイドミラーが下向きになって便利ですが・・・。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

分り易い具体的なご回答有難うございます。
何とかなりそうな気がしてきました。

お礼日時:2007/10/31 22:36

機械式立体駐車場はさすがに3ナンバーお断りとかもあるので、ちょっと無理かな、ということもありますが、私の場合、新車で購入して駐車場に戸惑ったのは最初だけでした。



しばらくして慣れてくると、置ければどこでもいいや、となりました。ギリギリ入れて、上手く入ったな、という風になりました。不思議なモノです…。(笑

大型車お断りでなければ、どこでもトライです!!
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!