dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

英語の論文を読んでいて、地震関連の言葉として「dip angle」
というwordが度々出てくるのですが、辞書を引いても出てこない
ので困っています(>_<)
どなた意味、日本語訳などご存知の方よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

dipまたはdip angleとは地層や断層面の傾斜角のことです。


地層や断層などの面を記述するときに、その面が水平面と交差する方向を「走向(strike)」、水平面に対する「傾斜角(dip)」と呼びます。
「走向」は通常北から時計回りの角度で表し、「傾斜角」は水平面から測ります。断層の場合、このほかに滑りの方向を示す「すべり角(rake)」があり、断層面上で水平面から反時計回りに測ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

非常に分かりやすい説明ありがとうございます。
おかげで何とか論文の大意をとることができたと思います。
どうもですm(_ _)m

お礼日時:2007/11/03 23:07

dip angle


は地震に関する専門的な用語ですね・・・

見ても分からなかったです^^;

リンク先の
1996 年 10 月 5 日静岡県中部地震が示す固着状況変化の可能性
でdip angle出てきてるので見てみてください。

回答できないくて申し訳ありません;;

参考URL:http://cais.gsi.go.jp/KAIHOU/kaihou57/05-06.pdf
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざコメントありがとうございます。
その後解決しました。どうもm(_ _)m

お礼日時:2007/11/03 23:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!