dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の自宅・会社はいずれも、立川断層の近くにあります。

立川断層に起因する地震発生の可能性は、どの程度でしょうか?

また、何年周期でしょうか?


御教示いただけますと幸いです。

A 回答 (3件)

http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowle …
これは読まれました?
阪神大震災のときだったか、活断層というのが気になって調べたら自宅の周りにはなく安心していた矢先、「まだまだ見つかっていない活断層も」という報道があってあららこれは一喜一憂してもしかたあるまいと・・。

ここでは5000年周期の調査報告ですね。
ま、確かに断層があるということは過去の話でこれから新しい断層ができるかもしれないし、活断層の定義自体もびっくりするのが「極めて近い時代に断層の動く過去とこれからも動くべき・・」とあるようですがそのきわめて近い時代って258万年前からのことを言うらしいです。がくット力抜けました。

一箇所の断層の危険性なんて今の学問ではピンポイントで危険性などを具体的に説明できるわけではないのだなというのが印象です。どう思われますでしょうか。
    • good
    • 0

これを確実に予言できるなら今回の地震も大丈夫だったはずです。



日本いたるところ活断層だらけです。
どこにいても危ないといえますが、それよりは確率が高い程度に思っておいた方いいです。
だれも正解はいえないでしょう。
    • good
    • 0

こんにちは。



母の実家が立川です。母が若いころから「30年以内に地震が起こる」などと言われていましたが、30年以上経った今もまだ震源にはなっていませんね。私も断層付近に勤めてしましたし、知人も多く住んでいます。

http://www.bekkoame.ne.jp/~satortri/tachi-index/ …

このサイトによると、3500年先と書いてありますね。

http://tokyo-jishin.com/tyuumoku.html

こちらは30年以内に2%と書かれています。阪神淡路大震災が8%の確立だったのに発生したのでこの辺は確率論と実際は当てはまらないわけで…。

今回の東日本大震災で直接関係ない断層が、あちこちのひずみの影響で動かなければいいですよね…。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!