

ミナミイシガメを飼っています。たぶん1歳未満です。
7月から飼い始めて初めて冬を迎えるので、水槽内の温度調整とかうまくできるか心配です(>_<)
バスキングスポットについて質問なんですが、今の時期、水温は適温を保てますが、水槽内の室温に朝晩と昼間と差があってかわいそうだと思い・・・
今の時期バスキングライトを当てると昼間はまだかなり高温になってしまいますよね??
夜~朝は気温が下がるし夜行性で活動するから夜だけつけてようかと思うんですけど、夜だから暗いほうがいいのか?などなど、わからないことが多くて
どなたかアドバイスいただけるとありがたいです。。
長々とすみません。。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まずバスキングライトとのことで、あくまでも温度管理という点に絞って回答させていただきますね。
カメ以上に温度管理に神経を注がねばならないペットとして熱帯魚があります。常に一定温度に保つためにどうしていると思います?
生き物、ペットに限らず、植物、ハウス栽培の農作物、あげくは家庭や工場の給湯設備・・・・、あげればきりがないほど気温や液体の温度を一定に保ちたい環境はあるのです。
そこで活用されているのが、温度センサーに連動して電気信号をON,OFFと切り替える、もしくは電気出力を増減調整する、「サーモスタット」という器具が普及しています。
もちろんペット、ハ虫類、カメ用もいろいろあります。
多少高価な品物ですが、ご心配されているような日の気温や時間帯を問わず、例えば23度を下回ったらバスキングライトに通電、27度を上回ったら切る、などを自動化できます。
器具により設定温度の精度、設定できる温度の刻み幅、また接続する器具の消費電力など違いますので、お使いの環境や器具をよく調べたうえで適合する物をお選びください。
No.3
- 回答日時:
カメさんの環境としての適温ですが、25~26度くらいといわれています。
これからの寒くなる時期、最初の質問のようにバスキングライトでの保温は気にかけていただきたいのですが、注意点としていくつか。
ここでやりとりをしましたサーモスタットでのバスキングライトの管理ですが、サーモのセンサー部分はカメさんのいる高さに設置してあげてくださいね?ご存じのように熱は上に逃げます。飼育されているケースがどのようなものをお使いかわかりませんが、上にフタがある形であろうが開放型であろうが、問題はカメさんが過ごす部分の温度を以下に保つかですので、日光浴等でくつろぐ位置の温度を適温に保つためには、その位置にサーモのセンサーがないことには意味がありません。
併せて、甲羅干しをする陸場の温度はバスキングライトで保てたとして、水が冷たいのでは大変です。水温も適温に保つため、私は水中ヒーター(カメさん用のサーモ内蔵のもので、あらかじめ26度に固定されている製品)を使っています。
もちろん水が温められその熱が上に逃げますが、それで気温が保たれれば一石二鳥。実質バスキングライトが作動する頻度は減るかと思います。
このカメさん用水中ヒーターはお近くのホームセンターのペット用品を置いてある棚にどこでも市販されているポピュラーなものですので購入しやすいかと思いますよ。
あ、この水中ヒーターは当たり前ながらヒーター本体にセンサーが内蔵された一体型のものですが、ヒーターの周囲しか暖まりませんので水の温度にムラができます。温度を均一に保つためにも攪拌のために一番安いものでいいかと思います。あの金魚鉢に入れるブクブクを一緒にそろえてあげてください。要は水が動けばいいのです。
ご検討ください。
ご親切にご回答いただき、ありがとうございます。
現在、水温管理は水槽の下に敷くタイプのヒーターを使っています。
金魚のぶくぶくは偶然あるので、早速つけようと思います。
そういえば、ニオイガメも飼っているんですが、ろ過装置で水が流れてからはかなり水槽内を泳ぎまわっています。以前は、水中ヒーターのところにずっといることが多くて、これほど泳ぎ回っていなかったような気がするので、水を動かすことは重要なんですね。
サーモのセンサーの位置は、了解しました。
ありがとうございます!
とても参考になりました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
あ、いや、少し言葉が足りませんでしたでしょうか?
探せばあるのかも知れませんが、「サーモ付きバスキングライト」というものはあるのかどうか?
私がご紹介したのは、あくまでも水槽などに入れておく温度センサーが器具から伸びていて、その本体には温度設定のダイヤルやスイッチ、また様々な電気器具を差し込むコンセント穴が備わっている「温度サーモスイッチ」のことです。
サーモスイッチ本体で温度の監視と、その設定に連動してつながれた器具に通電のON/OFFを切り替える機能が付いたこのサーモ本体に、今お持ちのバスキングライトを差し込んでおく、という仕組みです。
お間違えのないように。
いろんなメーカーからそれぞれ製品が出ていますので選択はお任せしますが、こういうものです!という意味で一つサイトを紹介しておきますね。
参考URL:http://item.rakuten.co.jp/chanet/16224/
すみません、早とちりでした^^;
わざわざありがとうございます!
紹介していただいた商品、とてもよいですね!購入を考えようと思います。
それから、立て続けにずうずうしいのですが・・もしご存知でしたら教えていただきたいのですが・・・
水槽内の室温の設定温度ですが、どれくらいにしたらいいのかご存知でしょうか??
個体差があると思いますが、飼育の仕方はミナミイシガメはクサガメに順ずるとのことです。ただ、夜行性です。
大きくなってきましたが、まだ子供なので、寒さにそれほど強くないかな?と思うのですが・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 爬虫類・両生類・昆虫 水棲カメ(クサガメ、2歳)を室内飼育(春〜秋は日光浴も定期的に実施)しています。 水温調整のためヒー 1 2022/12/26 18:02
- その他(家事・生活情報) お風呂のお湯と浄化槽について。 お風呂のお湯が勿体ないので何か活用方法がないかと考えています。 例え 4 2023/01/01 11:24
- その他(暮らし・生活・行事) 朝9時の天気予報で「今日の最高気温は26度です」と言いますが、お昼前に家を出て夜帰るまで 3 2022/09/20 14:09
- その他(ペット) 金魚について 飼い始めて2ヶ月になる金魚が6匹居ます そのうちの1匹が今日仕事から帰ってきて 水槽を 1 2022/11/09 21:42
- 中古車 車の水温計について質問です。 冬に中古車を買って夏場に乗るのは初めてなのですが、一般道を普通の速度( 4 2022/06/29 06:17
- うさぎ・ハムスター・小動物 ハムスターがお迎えしてから4日で死んでしまいました。生後1ヶ月のキンクマハムスターを飼っていました。 4 2023/07/20 18:59
- 妊活 どうなんだろう、、、?? 今周期、高温期が普段より上がらなく心配です。 低温期も今周期は36.2度台 2 2022/09/05 19:02
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 電気温水器の電気代 電気代高いね(^^; 輸入にたよる燃料費調整費がきついから高騰してるとは言うけど 8 2023/01/14 11:41
- 電気・ガス・水道 深夜電力契約仕様の電気温水器の電力契約について 4 2023/05/04 18:31
- 節約 電気代 節約 やってますか? 貧乏人たちのアドバイスは貧弱な胸念でいたたまれなく苦しいだけです。 米 2 2023/01/02 22:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
らんちゅう背中が赤い
-
家の近くの小川から塩ビ管で水...
-
グッピーはメダカのえさでも大...
-
酸素が出る石
-
アナカリスの葉が溶けてきた
-
アマゾンフロッグピットの根を...
-
海でヤドカリを・・。家に連れ...
-
グリーンFゴールド顆粒、貝・...
-
金魚のうろこが全部はがれたの...
-
汽水の作り方
-
ザリガニが水カビ病にかかったら?
-
メダカの水草
-
金魚薬浴中。どんどんひどくな...
-
おとなしかったドジョウが水槽...
-
ブラインシュリンプは孵化後、...
-
友達からサワガニもらったンで...
-
金魚からでている白い糸について
-
金魚の動きが活発すぎるのです...
-
やたらと泳ぎまわるコリドラス
-
金魚のメチレンブルー使用後
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アベニーパファーが死にそうです!
-
ポットが故障?
-
ピタリ適温プラス
-
らんちゅう背中が赤い
-
伊勢海老の適温は?
-
エーハイム2428に付属のサーモ...
-
カメのバスキングライトについて
-
爬虫類用底面ヒーターは、ホッ...
-
サーモスタットにヒーターのタ...
-
こたつの温度調節が出来なくな...
-
電流と電力の関係がわからない...
-
留守中の小鳥の保温について
-
熱帯魚飼育の電力量について。
-
室温で飼える熱帯魚
-
昭和精機工業の マルチパネルヒ...
-
ミシシッピニオイガメを飼おう...
-
ヘラクレスオオカブト 常温飼...
-
みどり商会の暖突を使っている...
-
飼っているフナに白い幕のよう...
-
サーモスタットを探しています。
おすすめ情報