dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1才10ヶ月の息子なのですが、
よくくるくると回っています。
とにかく黙々と回っています。
どうしてなのでしょうか?
同じような事をしていたお子さん、そんなお子さんを見かけた方、
どんな事でもいいので教えて下さい。

A 回答 (5件)

うちの2歳後半の子供もよくクルクル回ります。

あまりにも回るのが好きなので心配になって先日、通っている療育施設の先生に聞いてみました。(療育→発達が遅めの子供を指導するところ)
すると成長過程で身体器官の発達のために必要なことだと教えていただきました。多くは寝返りの頃から歩き始めて間もなくの頃、つまり0歳後半~1歳後半くらいにたくさん経験して、ある程度経験して満足するともうしなくなるそうです。
うちの子は成長がゆっくりなので2歳後半の今、クルクル回ってるわけですが、質問者さんのお子さんは「成長に必要なその時」が「今」なのではないかと思いますよ。
ちなみに療育の先生には「今はクルクル回る遊びをどんどん取り入れてあげるといいですよ」と言われました。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
詳しい説明を頂き安心しました。

お礼日時:2007/11/01 22:08

うちの1歳10ヶ月の娘も、今日も回っていましたよ~。


「クルクルクルクル・・・」って言いながら。
近くに物があっても、いきなり回り出すので、たまに困りますが・・・可愛いですよね♪

母が言うには、私もよく回っていたそうな。
うちの子は多分、1歳半前後からやり出したと思うのですが、
大きくなっても、友達がやると真似して、結局みんなでクルクル回っている子達もみかけます。

ただ単に楽しいからじゃないでしょうか?
まっすぐ歩いているだけでは味わえない感覚ですからね。
三半規管を鍛えているとも考えられますね。

そのせいなのかはわかりませんが、私は山道でも車酔いをしません。
クルクル体験は、何かの役に立っているんでしょうかねぇ?

全く、子どもって、自分の限界に日々挑んでいますよね。
確実に回転数が増えてます(笑)。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

有難うございます。
同じようなお子さんがいると知って安心しました。

お礼日時:2007/11/01 22:07

うちのこの場合のお話しをしますね。


うちの長女も同じ月齢の頃だったと思います。とにかく黙々とまわっていたことがありました。その他の特徴としてはとても大人しく、何か一つのことに没頭する(折り紙や塗り絵を与えておくと何時間でもやり続ける)がありました。手もかからず、すごくおりこうさんで言うこともきちんと聞いて、とても育てやすかったです。

でも、最近になって(現在小学3年)、「アスペルガー症候群に近い広汎性発達障害」(広汎性発達障害の中にアスペルガーも含まれる)と診断されました。

質問者さんのお子さんのくるくる回る行動ですが、正常な発達段階でもそういう行動をとるお子さんも多くいらっしゃいます。ただ、「自閉的傾向」の特徴と書かれている場合もあります。

ちなみに、お子さんはきちんと目を合わせることができますか?自閉症、または自閉的傾向のある子供さんは、長い間、目を合わせることができないとも書かれていました。

私も専門家ではありませんが、「広汎性発達障害(こうはんせいはったつしょうがい」や「アスペルガー」で検索をかけると色々出てきます。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
調べてみます。

お礼日時:2007/11/01 22:10

1歳3ヶ月の次男は最近くるくる回るのブームでした。


回れる事への発見とおにいちゃんの動きの真似をしたのと「いないいないばあ」のぐるぐるどっか~んの音に合わせてのマネで楽しいようです。

最近はしなくなりましたが一時期のブームだったようです。

毎日ず~っと回り続けてるのでしょうか?

遊びの一環なら心配ないと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
似たようなお子さんが結構いるんですね。。安心しました。

お礼日時:2007/11/01 22:11

3歳の娘の父親です。


娘、1歳2ヵ月の頃、よくクルクル回って遊んでいましたよ。

この時期、いろいろな身体の動きを体験することで様々な器官が育つらしいですよ。
1歳半の頃にはでんぐり返りをしていました。
きっと自分の思うように身体を動かすのが愉しいんでしょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
同じような事をするのですね。安心しました。

お礼日時:2007/11/01 22:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A