dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

恋人の兄弟の3回忌が、この秋です。
法事をするかはきいていないのですが・・。
先日、お盆には、始めて、仏壇参らせてもらいました。
付き合いはまだ二ヶ月少しですが、
今後、彼とはいい関係でいたいし、大切な肉親を死を受け止めたいです。

A 回答 (8件)

法事っていうものはお知らせを受けて行くものですので、それがない限り出席しないほうがいいと思います。

この場合、ご兄弟のということなので、たとえ婚約者であっても慎むべきでしょう。法事はあくまで不幸事なので、おめでたい話題はNGです。おそらく他の親戚の方々もいらっしゃることと思います。その方々にとってあなたは全くの他人で、よそ者です。下手に顔を出してグチグチ悪いうわさをされる可能性もありますよ。「あのコ誰かしら?」「・・まぁ、恋人?結婚もしてないのにどうしているのかしら」みたいな。これはちょっとおおげさかもしれませんが・・。でもあなたは優しい方ですね。大切な肉親の死を受け止めたいと考えているとは。ならば、法事の日以外の日に彼と御参りに行ってはどうですか?大切なのは気持ちです。日時がちょっと違っても仏様は文句言いませんよ!なんだか説教じみてしまいました・・・。参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

あなたのお気持ちは大切ですが、他の方のアドバイスにもありますように、招待されるならともかく、招待も無いのに行くのは失礼です。



と言いますのも、食事の用意の関係で突然増えたりすると困りますよね。

そういう気持ちを彼に伝えられるだけで十分だと思います。

日をずらしてとの回答もありましたが、私としては現段階ではそこまでする必要も無いと思います。
    • good
    • 0

恋人ですよね。

ちょっと・・・私の常識からすると、却って迷惑かと。

真剣ならば、何がしかを包んで、仏壇に添えるか、
法事にあわせて、渡すくらいがスマートだと思うのですが、

親族同士の問題にまだ、結婚するとも決まってない人がくるというのは
正直にいえば、迷惑です。(うちなら、却ってひきます。)
    • good
    • 0

#1でもありました通り、3回忌ですとやはり親族だけという形が多いですね。


故人と直接係わり合いが無かったのであれば参列はお勧めできません。

ただ、これからの「いい関係」ということが「相手の家庭に入る」ことを前提と
しているのであれば、相手に参列したい旨の話はしておいた方がいいと思います。

その上で誘われたら参列、誘われなかったら参列を取りやめにしたほうがいいと思
われます
    • good
    • 0

たいへん尊い良い心がけだと思います。


故人とは、親しい間柄ではありませんので、日をずらしましょう。
例えば一週間前とか、家の方もきっと喜んでくれると思いますよ。
3回忌は、故人ゆかりの人や親族に限られることでしょうから。
饅頭の菓子折りぐらい仏壇に供えてあげてください。それで充分です。
    • good
    • 0

3回忌は身内だけでやることが多いと思います。

婚約者ですと、呼ばれたりすることもあると思います。
呼ばれたら、行けばよろしいと思いますが、こちらから、聞くのであれば、彼から聞いてもらった方が良いと思います。
    • good
    • 0

おはようございます。


その状況になってみないと正確には判断できませんが、
法事には出なくとも良いと思います。
(望まれれば別ですが)

法事の済んだ頃を見計らって仏壇(あれば)に手を合わせ、
墓前に参る程度が丁度良いのではないでしょうか。

それで充分感謝されると思いますよ。
    • good
    • 0

行ってもいいでしょうけど、3回忌となるとおそらく親族だけでやっていることが多いと思いますよ。

呼ばれたら行く、呼ばれなかったら行かない、というような感じがベストだと思います。参加人数に合わせて料理を用意したりするでしょうから。
もし、参加したいのであれば、彼に相談するのがいいと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!