電子書籍の厳選無料作品が豊富!

小説を書いています。血のつながらない家族を描きたいのですが、具体的にどのような状況なのでしょうか。
たとえば、付き合っていた女性が子供をおいて死別/蒸発などした場合、その子供との同棲は続くものなのでしょうか。

A 回答 (4件)

 男性Aと女性Bが結婚する。

これだけでも「血のつながらない家族」ですが・・・
    • good
    • 0

付き合っていた女性が子供をおいて死別・蒸発した場合、仮にその子の父親が健在ならば、父親が引き取るケースが多いでしょう。

あるいは、その子の父親や母親の親族が引き取るとか、それらの人が養護施設に預けることも多いでしょう。どこが子どもに相応しい養育環境なのかを、関係者が話し合って決めるはずです。
そのような状況設定を曖昧にして、いきなり養子にして一緒に暮らすようなストーリーにしたのでは説得力に欠けます。

血のつながらない家族の典型は、継母・継父のケースです。例えば、子どもの側から見れば、幼い時に実母が亡くなり、父親も再婚後に亡くなったとします。
その後、継母は女手一つで生さぬ仲の子ども苦労して育てます。その子が成長して結婚し、そのまま継母と同居します。
そうすると、この3人は互いに血がつながっていないのに、一つの家族の形になっているというシチュエーションが成り立ちます。
さらに、継母が再婚するとか、継母を継父に置き換えるとか、子どもが男か女によっても、家族関係のバリエーションが広がるでしょう。
    • good
    • 0

血のつながらない家族


思い浮かぶのは、まず、養子・特別養子ですよね。

子供のいる女性と同棲していた場合でも、子供の扶養義務は
ないから、普通は児童施設とかに預けることになるんでしょうが、
小学校高学年以上である程度自分の意思があって、同居し、かつ、
扶養してもいいと考えたなら、行方不明の場合は、そのまま同居が
継続してもいいように思います。
死別の場合も、未成年後見人にその人がなった場合は、同居が
継続するのはありえると思います。
    • good
    • 0

結婚して夫の家に入る→子供が出来る→夫死別→孫もおり、折り合いも悪くないので、そのまま、両親と同居



孫を挟んでいますが、妻と夫の両親は血がつながっていません。
あとは、養子とか姻族の同居とかいろいろあると思いますが

質問のケースは場合によるとしかいいようがない、というより、その場合を考えるのが作家の仕事なのでは?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!