dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は3級から始めて2級FP技能士の資格取得を考えています。

2級FP技能士試験合格後の【AFP登録期限】で質問なのですが、
仮に合格しても期限内(翌々年度末)までにAFP登録をしなかった場合、
AFP認定研修を受ける前に再度2級FP技能検定の実技試験に合格する必要があるのでしょうか?
資格の全体像が見えずに困っています。よろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

こんにちは。


2級合格後にAFPに登録するには「登録期限」が設けられていますが、期限切れとなった場合は、2級の実技試験を再度受検するか(学科は免除申請可能)、日本FP協会が実施する「AFP登録審査試験」(2級実技試験と同レベル)を受検し、合格する必要があります。
2級試験の受検資格に、3級合格またはAFP認定研修の修了が必要であることはすでにご存知かと思いますが、最終的にAFP資格の取得を目指すのであれば、3級は受検せず、AFP認定研修→2級受検の方がスムーズかもしれません。3級合格→2級合格→AFP認定研修となると、認定研修を登録期限までに終える必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
回答にありました期限切れになった場合の選択肢(2級実技試験、AFP登録審査試験)のどちらかを満たせば良いということで安心しました。

私の場合、AFP登録までは現在必要としていないので、
遠回りになりますがまずは3級合格→2級合格を目標とし、
AFP登録が必要になったときに登録する順序で進めたいと思います。

お礼日時:2007/10/30 09:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!