dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ファイナンシャルプランナー3級を受けたいのですが
学科と実技がある事を知りました。

実技とは面接ではなく、応用問題を解いてくことですか?
面接みたいに人と会話する試験ではないですか?

A 回答 (2件)

1番様の回答内容は質問者の受験級に関しては正しいのですが、1級については情報が漏れておりますので、ご質問者様のモチベーションアップのために補完させていただきます。



ご存知のようにFP技能士の試験実施団体は、「金融財政事情研究会」(略称:キンザイ)と「日本FP協会」(略称:FP協会)の2つが存在し、1級~3級までの試験を実施しております。
 http://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/taikei.html
 http://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/housiki.html

さて、1級の実技試験ですが
・キンザイ(資産相談業務):1番様が説明されましたように「口述式」(面接)です。
 http://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/1kyu/j_youryou. …
・FP協会(資産設計相談業務):試験問題を解答用紙に書くと言う「記述式」です。
 http://www.jafp.or.jp/examine/1fp/index.shtml
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実施機関によって試験の方法が違うのですね。モチベーションがあがりました!笑
ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/26 21:10

3級及び2級の「実技試験」は面接(というか、口頭試問)ではなく、ケーススタディ問題や


計算問題を学科試験の知識等で解く応用問題のことをいいます。「等」としたのは、計算問題
は学科試験の範囲では参考書で解説されていない、まさに「応用」のものもあるからです。で
も、公式の過去問などには解説も載っていますので学べますけどね。
しかし1級は口頭試問で実技試験は行われます・・・(実際のコンサルティング技能を試され
ます)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1級は口頭なのですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/25 23:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!