dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

上手に歌いたいために始めた発声は意外に楽しく夢中になっています。しかし、仕事もあってなかなか時間が作れません。せいぜい、45分から1時間程度の発声練習で、腹式呼吸を意識しながら声を出すぐらいの知識ではなかなか綺麗な声が出ません。短時間で効果的にできる練習方法があったら教えてください。

A 回答 (3件)

一番いい声が出るときというのは、横になっているときなんだそうです。

私は専門的な教育は受けていないのですが、ピアニストの方が教えてくれたので、確かだと思います。横になっているとき、体も心もリラックスしています。寝転がっている状態で、声を出さずに腹式呼吸を意識してみたり、歌ってみると、すごく伸びのあるいい声が出ます。
あと、余談ですが、最近、「うまく歌おうとする方」が多いのですが、歌、というか、音楽は心です。いかに声なり楽器なりに心を込めるかで、それができて初めて、次のテクニックに進めるんです。ちなみに、ビブラートなどのテクニックも、声に心が乗ると、自然にできるようになります。
音楽は心。人によって声は違いますが、たとえば、「ダミ声」といわれる声も、心がきれいだと、美しく聞こえるものなんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

寝ているときは自然と腹式呼吸をしているから歌うには最適な状態なのかもしれませんね。

今まで、高い声を中心に発声をしていた部分があります。でも本当は音程さえしっかりしていれば、低い声でも問題ないのかと思いました。「音楽は心」響きました。

お礼日時:2007/11/04 14:57

はじめまして。


1日1時間も発声練習されているのですね。
楽器の練習と違って歌の練習はあまり長時間はお勧めできません。
疲れた日などは無理に練習はせずに、休息して声帯を休める日も必要ですよ。
正しい腹式呼吸を習得するまでは、実際に声を出すことは30分位にされて、ハミングをお勧めします。
頭声の練習にもなりますので、普段の練習はもちろん、大きな声の出せない時などはお勧めです。
また、リップロールや巻き舌なども音階をつけて練習すると良いですよ。

練習するときは、必ず鏡を見て自分の顔・口などを観察しながら、上手く声が出たときなどの状態を確認してください。
(全身を写す鏡があると体の状態も確認できますので便利です。)

素敵な声で歌うには声帯の訓練はもちろん、体・顔の表情・口の開け方など総合的に訓練することが近道です。

頑張って下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答遅くなってすいません。

リップロール試して見ました。唇を震わせるだけでうまくなるのか?と最初は疑問に思いましたが、正しい呼吸法ができてるかの確認でもあるようですね。巻き舌はまったくできませんでした。椎名林檎さんが良く使っているようでうらやましい限りです。

お礼日時:2007/11/04 14:50

こんにちは



あとはイメージトレーニングじゃないですけど
声が出せないときに
眉間から声を出すイメージというのを意識するようにすると
上達すると思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答遅くなってすいません。

昔、音楽の先生が頭のテッペンから突き抜ける感じで歌いなさいとよく言っていましたが、それに近い感じなのでしょうか。
いろいろなイメージを働かせながら歌ったほうがいいようですね。

お礼日時:2007/11/04 14:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!