
初めて投稿いたします。よろしくお願いします。
さて、今回自分のもってるノートPCのCPU換装をしたく
アップグレードできるCPUを調べています。
最初に言っておくと、もうだいぶいじっているので
保証等、受けられなくなってもかまいません。
PCのスペックは以下のとおりです。
機種名:EDiCube S270H
インテル(R) Pentium(R) Mプロセッサ1.50GHz
メモリ 1GB(PC2100 DDR SDRAM)
HDD 60GB(UltraATA/100)
今現在、Baniasコアの1.5ということなので同コアの1.7ぐらいまでは
普通にアップグレードできるのだろう?と考えていますが
Pentium Mには二種類のコア、そしてDothanにはFSB400とFSB533
が存在する。
そこまでは調べました。
DothanでもFSB400のものなら換装できるのでしょうか?
どこまでアップグレードできるのか知りたいのです。
申し訳ありませんが詳しい方、またそのような内容が載っている
サイトを知っている方、おられましたらご教授願います。
PS・CPUを換装したらOSも入れなおしなんでしょうか?
初めてなもので・・
すみませんがよろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
チップセットのi855GMはFSB400MHzのPentiumMをサポートしていますから、PentiumM 765が乗る可能性はあります。
問題はBIOSで、これが対応していないとまともに動作しない場合もあります。
これらのリスクを承知でやるなら、以下の順序で実行してください。
1.BIOSのうpだて。
http://support.epsondirect.co.jp/edcfaq/edsnsys_ …
2.BIOSの確認。
BIOSの更新が2005/11/11であるので、PentiumM765の発売日(2004/10/21)から1年が経過しています。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1021/int …
CPU-ZなどでBIOSを作った人を確認して、有名BIOSメーカーの製品なら「対応しているかな?」ぐらいの安心感を得ることができます。
エプソン製のBIOSだったりすると、意図的に対応させていない場合もありますので、このあたりの判断は任せます。
3.CPUの確認。
オンボードのCPUなら無理、ソケットにはめてあることを確認してからCPUを購入しましょう。
注意点としては、通常電圧版のFSB400MHzでプロセッサーナンバーの末尾にAの文字が無いものを選んでください。
Aの文字があっても動くかもしれませんが、なるべくリスクを減らしたほうが良いのではと思います。
あとね、1.5GHzから1.7GHzに変えてもほとんど差はありませんし、成功の条件はBIOSによりますので1.7GHzすらまともに認識しない場合もあり全て自己責任となります。
高性能のCPUに交換した場合には発熱などの問題が発生し、熱暴走を起こしやすくなるため、まともに動いたとしても実用に耐えないものになる場合もあります。
OSの入れなおしは必要ないと思いますが、承認を受ける必要がある場合もあります。
丁寧な説明ありがとうございます。
1は普通にアップデートすればいいだけで、3はソケットなので
問題ないです。が・・問題は2のBIOSですねぇ・・。
その辺が賭けになるのでしょうか。
ものすごくお買い得なCPUがあれば試してみたいと思います。
しかしながら1.5→1.7はあまり意味ないですか・・。
どのくらい変わると体感速度がはやくなるんでしょうか?
URLまで貼っていただいてありがとうございました。
大変参考になりました!
No.3
- 回答日時:
M3Nを調べるとDothanへの交換に失敗しているような中国語のサイトや、Banias1.7GHzに交換している日本語のサイトが見つかりました。
ASUSは公式にはDothan非対応だと言っているようで、M3Npでなければ乗らないようです。
http://www.google.co.jp/search?q=ASUS+M3N+S150P+ …
そういう線からの調べ物方もありましたか・・。
またお世話になってしまって・・申し訳ないです。
M3Nではやはり1.7GHzが限度なんですね。
しかし、Banias1.7GHzに交換している日本語のサイト
があったの心強いッス。
しかもDTMやられてる方のサイトだったり。非常に
参考になりました。(僕もDTMやってるんで)
とりあえずは値段もそんな高くないようですし載せ変えて
みます!(効果はないと思いますが(笑))
ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
>どのくらい変わると体感速度がはやくなるんでしょうか?
基本的に重い処理をしないと体感できないと思います。
1.5→1.7程度だと、HDDを高速にした方が体感できるのではと思います。
DothanコアはL2が2MBですから、1.8GHzあたりから体感できるのではと思いますが、個人差があるのでなんともいえません。
BIOSの更新により、メモリがDDR333(PC-2700)に対応するかもしれません。
ベンチマークではある程度の向上が見られると思いますが、体感できるほどの差はありませんし対応している保証もありません。
この回答への補足
お返事ありがとうございます。しかも二回も・・
ほんとすみません。
さて、言われたとおりにCPU-Zを使って調べてみました。
BIOSはAMERICAN MEGATRENDSという会社のもので
結構メジャーですよね?
実はHDDは既に交換して体感で早くなったと感じています。
この辺が限度なのかと諦めてはいたのですが、CPUの換装
をしてみたくなりまして・・。メモリーという冒険も
あったんですね。BIOSの件さらに調べてみたいと思います。
そして、CPU-Zを見てると新たな疑問が・・。
マザーの機種、型番を調べたところASUSのM3Nというものだと
判明。ASUSでもBIOSを配布していますが、こっちを使うと
いう手もありますかね?
ASUSで配布している最新版は06/11/03とかなり新しい?
です。
自分なりにまた調べてみますがご意見いただければ幸いです。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
皆さんの夏場のCPUの温度はどれくらいですか?
デスクトップパソコン
-
電源が高温になるんですが・・・
その他(パソコン・周辺機器)
-
CPUにシリコングリスを塗る必要は?
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
CPUへグリスを塗って起動しなくなったAthlon機。グリスの塗り方howtoを教えてください
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
CPU冷却ファンの向きが分からなくなりました
デスクトップパソコン
-
6
ノートpcから熱風が!
ノートパソコン
-
7
CPUの良し悪しってどうやって見分けるんですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
CPUファンの風方向について
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
PCゲームに必要なノートPCのスペック
ノートパソコン
-
10
PCから最近シャーという音がします。壊れる前触れでしょうか。
BTOパソコン
-
11
画面に縦線、Windowsが起動しない?
BTOパソコン
-
12
CPU の温度がすぐに60℃になってしまいますが、問題ありでしょうか。
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
CPUの温度が80℃~100℃に達します。これって問題ないですか?
BTOパソコン
-
14
オフラインで使うPC・・・オススメありますか??
BTOパソコン
-
15
HDDの温度がS.M.A.R.T情報で55度なので下げたい
デスクトップパソコン
-
16
測定方法によってCPU温度が全く違うのですが・・・
CPU・メモリ・マザーボード
-
17
PCケースのファンを止めたら、やっぱり壊れますよね?
デスクトップパソコン
-
18
PCパーツの平均温度はどの位?
BTOパソコン
-
19
CPUクーラーのはずし方
BTOパソコン
-
20
エッグプラスというパソコンについて。
BTOパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
使ってるパソコンのPとOが入力...
-
ワードをpdfファイルに保存でき...
-
買って数ヶ月のノートパソコン...
-
パソコンは濡れたら壊れる?
-
WINDOWS 2台のPCでデスクトップ...
-
同ノートパソコンでネットの速...
-
このパソコンはwindows11に無償...
-
Win11は24H2にしないで 23H2の...
-
Windows10からWindows11にアッ...
-
インターネットはスマホで対応...
-
PCからPDFをメールで送るために...
-
今後のwin10について
-
ノートパソコンを使ってます。 ...
-
今のPCがWindows10なので11を今...
-
修理費2万円のノートPC、売れ...
-
ノートパソコンのハードディスク
-
動画編集で使うおすすめのPCは...
-
大至急お願いします!!! デー...
-
中古のwin11の購入について教え...
-
保証がメーカー任せのパソコン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CPU交換での性能UP可否
-
NEC の VL500/2に...
-
sempronについて
-
CPUについて
-
富士通PCセレロン500のCPU...
-
Pentium Mのアップグレード換装
-
パソコンの電源を入れた直後、...
-
デスクトップパソコンの蓋を開...
-
ノートパソコンのCPU温度が100℃...
-
PCから最近シャーという音がし...
-
レインボーシックスシージが落...
-
SPEEDFANでCPUファンが認識され...
-
パソコン清掃後に起動しなくな...
-
ATX電源ユニット内の温度はいく...
-
ブルースクリーン BSODにとても...
-
pcケース交換について
-
ノートPCのファンの音がうるさい
-
PCにお菓子をこぼしてしまった...
-
GTX960でBF4をしているが最低設...
-
CPU温度の急上昇&電源温度上昇...
おすすめ情報