
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.3 です。
すみません、急いで書き上げたためにミスがありました。× 一方、海洋上では比熱が小さいために
○ 一方、海洋上では比熱が大きいために
海水は「温まりにくくて冷めにくい」ということですね。陸地はその反対になります。
それから、昔読んだ『氷河時代』(講談社刊)という本の中に
ご質問のヒントになるような記述がありましたので、要約してご紹介します。
ご参考までに。
「… 現在、ヨーロッパがその緯度に比して暖かいことはよく知られている。
その理由として、メキシコ湾流に洗われているため、と説明されることが多い。
しかし、真の原因は、ヨーロッパ地方がこの暖流に
沿って吹いてくる南よりの暖気流に恒常的に覆われることが多いからである。
このことは日本列島が黒潮や対馬暖流に洗われているからといって、冬季、
北西の季節風が吹く時は、決して温暖でないことを考えれば理解されよう …」
確かに、付近を暖流が流れていることは、少なからず気温に影響を与えています。
けれどもそれ以上に、地球規模での暖気や寒気の移流の方が重要な役割を果たします。
大陸の西側に位置するロンドンは、気象学的にみても暖気流の通り道なのです。
(西岸海洋性気候)
他方、大陸東岸に近い札幌は、冬半年は極からの寒気が流入しやすい場所といえます。
(亜寒帯湿潤気候)
No.3
- 回答日時:
ロンドンが札幌よりも暖かい最大の理由は、
英国が大陸の西側に位置しているからだ、と言えます。
ユーラシア大陸では、夏は日射で高温となり、冬は放射冷却で低温になります。
一方、海洋上では比熱が小さいために大陸とは正反対で、夏は涼しく、冬は暖かです。
この両者の温度差を解消しようとして、季節風(モンスーン)が起こります。
季節風は、冷たい場所から暖かな場所へと向かって吹きます。
冬季(寒候期)について申しますと、この風は大陸西側の
ロンドンでは南よりの暖かな風、東側の札幌では北よりの寒い風になります。
これは見かけ上の力である転向力(コリオリ力)が風向にも作用するためです。
両地点の年平均気温にも、寒候期(冬半年)のこの現象は大きく影響しています。
よって緯度の割にはロンドンは暖かいと言えますし、札幌よりも温暖な気候になります。
No.2
- 回答日時:
海流のためです。
暖かい海流がイギリスの海を通るのでロンドンは暖かいのです。また、偏西風が一年中吹いているので。
詳しいことは
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/6587 …
http://www.fdtext.com/txtpdf/sch_72.pdf#search='イギリス 海流'
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
テプラプロで一行で文字の大き...
-
5
「のち」(後)は、「ひらがな...
-
6
バイトしてたんですけど、相方...
-
7
警察に言ってもいいでか? 交通...
-
8
夏って、ネズミは、天井裏にい...
-
9
死ぬほど雨がむかつくんですが...
-
10
「~されていなく、」は「~さ...
-
11
ゴキブリ嫌いですが部屋の換気...
-
12
ネカマだと判断できる様な質問
-
13
うわあ…。この、「朝からまあま...
-
14
お隣の破損した雨どいからの雨...
-
15
時間の経ち方の質問です。
-
16
スズメが雨どいに巣を製作して...
-
17
雨の日に窓を開けると、虫は入...
-
18
【化学】メガネのレンズに脱脂...
-
19
朝にお風呂に入るデメリットっ...
-
20
新潟の燕市の農家に電話を何時...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter