アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今高一の男です。
自分は文系で社会学部・経済学部系を希望しているんですが、数Bをとるかとらないかで悩んでいます。
先生は、入試では早慶上智くらいのところじゃなかったらとらなくても良いと言っているのですが、大学で同じようなことを習うというのでとっていて損はないと言っています。
将来的なことを考えると数Bをとった方がよいのでしょうか?ちなみに図形は大の苦手です。
皆様の意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

とった方が良いでしょう。


国立大やセンター試験利用を視野に入れれば、
選択肢はあった方が良いです。

本当はIII・Cも学んだ方が良いのですが、
これは文系志望の為のカリキュラムになりますから…

経済学は、数学モデルを使います。
変化の仕方や結果を説明する言葉として
微積分を当たり前に使います。
投資理論なんて、確率を積分しているようなもんです。
(数学科で数理統計学など、解析の分野を専攻してた、
 なんて人も多いです)

初歩の段階でもかなり高度な数学知識が必要ですから、
一般教養で『線形代数』や『微分積分学』を学ぶことになります。
これがくせ者で、高校数学の下地がないと、相当キツイでしょう。

ちなみに、数Bで図形を扱う『ベクトル』は、図形を数式で扱う分野です。
その計算過程が、実は補助線を表していたりします。
この分野を学ぶことで、逆に図形への苦手意識が減るかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。やはりとった方が良いのですね。詳しい説明ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/01 20:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!