

親族との賃貸契約を不動産屋に頼みたいと考えております。
現在祖母所有のマンションに、祖母へ直接月10万円支払って住んでおります。
周辺相場よりはかなり安いです。
祖母とは特に賃貸契約は交わしておりません。
今まで会社の住宅手当を受けておりませんでしたが、受けないと損な気がして会社に確認しましたところ、手当てを受けるには不動産業者との賃貸契約書が必要とのことです。
こういう相談を町の不動産屋に持ちかけた場合、契約書の作成などしていただけるのでしょうか?
どのくらいの費用が不動産屋に対して掛かるのでしょうか?
教えてください。どうぞよろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
会社がOKなら別にいいのですが・・・
なぜ親族間がダメなのかというと契約書だけで実際に支払っていない可能性が高い、もしくは家賃が近隣相場と比較して相応でない可能性が高いからです。またいったん支払った形にしても後から還元することも可能ですから。
作成については仲介料として両者あわせて賃料の1ヶ月分(+消費税)が上限です。
案内等の手間がない分安くしてくれというのは交渉ですが、逆に仲介者として捺印する以上は責任も発生しますので安くやるくらいならやらないという会社もあると思います。この手の依頼は住宅手当の不正取得の可能性があり、その片棒を担ぐようなことはしたくない、ましてや10万円程度の収入でトラブルに巻き込まれたらいやだと考える業者もあると思います。
No.2
- 回答日時:
宅建講師です。
賃貸契約は一般的に「仲介」を不動産屋さんがするのですが、もし、不動産屋さんに、仲介を依頼した形にすると、宅建業法では、貸主・借主双方合計して、賃料1か月分の費用を請求されます。あなたの祖母から借りる場合は、あなたが現在の賃料の1ヶ月分支払うのが適当と思います。
ただ、ご相談の場合、親族同士ですから、市販の賃貸契約書か、NETでサンプルをダウンロードして印字して使ってもかまいません。双方で記名・押印して、保存します。その場合、不動産屋の仲介は不要です。
やはりプロに頼むのはかなり費用がかかるのですね。
大家との直接の契約書で可能かどうか、会社に確認してみます。
自分で作成するのもそう難しくなさそうですね。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
人事担当&大家してます
契約書の作成だけなら1ヶ月の家賃の50%-100%位でしょう
ただ、
>不動産業者との賃貸契約書が必要とのことです。
「不動産業者作成の契約書」ではなく「他人の大家(賃貸業)との契約書」が必要なはずです
わたしの会社でも「身内の物件を借りての賃貸契約は認められません」
一般的には当たり前と言えば当たり前の話
おそらく貴方の勘違いでしょう
賃貸契約書には作成業者の名前は必要有りません
早速のご回答、ありがとうございます。
会社に確認したところ、親族間でもOKとのことでした。
但し契約書が必要とのことでしたが、大家にあたる親族と直接の契約書でも可能かどうか、会社に確認してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸契約の更新について 6 2023/07/09 09:25
- 賃貸マンション・賃貸アパート 大家が不動産屋さんに賃貸人をさがしていただく際に契約する書類は住宅賃貸借媒介契約書(貸主用)でOK? 1 2022/10/10 22:59
- 電気・ガス・水道 下水道使用料追加徴収 3 2023/04/01 08:39
- 賃貸マンション・賃貸アパート ソフトバンクで、プリペイド携帯を契約しました。 賃貸の緊急連絡先が必要だったので、ソフトバンクで契約 2 2022/09/20 14:48
- 不動産業・賃貸業 不動産賃貸物件の契約をする予定です。 申し込みし、内見すませ、1〜2日内に契約するよう言われました。 1 2023/03/02 18:09
- 不動産投資・投資信託 親所有の実家を買い取って、親又は兄弟と賃貸契約を結びたいと考えているのですが、可能でしょうか? 目的 7 2022/11/30 21:03
- 不動産業・賃貸業 賃貸物件の審査時に、不動産会社に「内定通知書」を提出する必要があります。 私の場合、内定通知書を渡し 3 2022/07/22 19:10
- 不動産業・賃貸業 火災保険についてです。 不動産屋にて、賃貸契約前に火災保険は個別で加入したい旨伝えたらできない、指定 1 2023/06/06 05:50
- 賃貸マンション・賃貸アパート 司法書士さんに、賃貸借契約書を作ってもらった場合、相場はいくらですか? 4 2022/06/22 05:33
- 賃貸マンション・賃貸アパート 明日(2023/06/17)契約しに行く予定の物件について、まだ賃貸契約は結んでいないにもかかわらず 2 2023/06/16 12:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
住宅購入失敗で鬱に。
-
大栄住宅
-
駐車場の標識ロープ張り直し料...
-
流しのつまり→下の階へ水漏れ。...
-
築浅マンションの売却で困って...
-
洗濯物が下の階のベランダに落...
-
新築マンション 抽選ではなく...
-
新築アパートで。
-
インフレと不動産価格
-
親族との賃貸契約を不動産屋に...
-
自分のマンションに戻りたいの...
-
中古マンション売却について
-
山形の天童イオンモールの中にa...
-
中古住宅購入でご意見お願い致...
-
仲介不動産のミスばかりなのに...
-
戸建購入に必要な現金
-
手紙の書き方を教えてください
-
庭に墓があることを知らずに購...
-
検索サイトでめぼしい土地が見...
-
金を貸してと言われたら
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
住宅購入失敗で鬱に。
-
駐車場の標識ロープ張り直し料...
-
流しのつまり→下の階へ水漏れ。...
-
中古リゾートマンションが売れ...
-
奨学金って、資産も見られるの...
-
一軒家をカメラで撮影しようと...
-
中古物件の売主さんへ何かする...
-
仲介不動産のミスばかりなのに...
-
鍵の受け渡し日に不動産屋が開...
-
借りたい駐車場に連絡先が書い...
-
洗濯物が下の階のベランダに落...
-
家の新築で後悔ばかりです。(...
-
賃貸の契約で、仲介業者自身が...
-
領収書発行の件
-
部屋が間取りより狭い気がする
-
至急!捺印の朱肉を赤のところを...
-
警察官や公務員は官舎と呼ばれ...
-
井戸の上に建てる場合の注意点
-
中古住宅購入時のタバコの臭い...
-
間違えて引き落とされた家賃が...
おすすめ情報