dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在派遣で某大手企業に勤めております。
専用のメールアドレスも頂き、仕事関係とのやり取りを
しておりますが、どうも直属の上司が私のメールをすべて
把握しているようなのです。
別部署の派遣社員と仕事の内容プラス愚痴などをたまにやりとり
するのですが、本日たまたま仕事がらみの愚痴というか、不満を
メールで送信し、相手から返信がきたのですが・・・。
私がメールを確認するよりも早く上司が
「○○さんからおそろしいメール来てるよ」と???
私は別件のメールがきてるのかと思い受信箱を開けても、私宛の
メールしか来ておらず???
返信の内容は仕事への苦情が書きつられていたのですが・・・。
ゾッとしました。
確かに仕事のために設定していただいたメール機能ですが、
いくら派遣社員とはいえ、個人への受信メールを上司がすべて
確認できるというのはいかがなものなのでしょう?
これは普通のことなのでしょうか?
今考えると、その上司への不満も書いていたこともあり、
怖くなってしまいました。
今までも全部みられていたのかと思うと・・・。
派遣社員としてはこういうことも我慢しなければならないのでしょうか?

A 回答 (8件)

派遣社員だからではないと思います。


情報漏洩などを考えて、システム管理者は誰がどこへメールを送っているか、その内容やHP閲覧などもいつ、どこへアクセスしているか管理しています。

自宅のパソコンメールや携帯メールについて見ることは出来ませんが、会社のメールはあくまで会社のモノです。それを私用で使うことはできません。
    • good
    • 2

配布されたアドレスはビジネス上の会社のメールアドレスであり、質問者様の個人のアドレスでは絶対にありません。


会社のアドレスはビジネス上の取引・やり取りのみに利用する目的での配布であり、愚痴メールを送るために配布するものでは有りません。

正社員だから・派遣社員だからと言う考えはビジネスメールアドレスにいたっては通用しません。
正社員でも私用目的でビジネス上のアドレスを使ってメールをした場合上司からお叱りを受けます。

私も派遣社員ですが、ビジネス用のメールは上司に見られてますし、メッセンジャーなども責任者には内容が把握され、パソコンの履歴なども観覧されてます。

私の会社ではイントラネットに基本的につながっていて、外部の場合マイクロソフトのページにしか飛ばないようになってます。
メールなども企業内のみ送受信されるようになっていて,外部に送信しようとした形跡があったら指揮命令者の所に報告がきます。

質問者様の文面を見ますと、派遣社員なんだから好き勝手しても許されるはずと言ってるように思えます。
    • good
    • 1

ネットワーク管理者の経験があります。



まともな企業であれば、社内のPCの情報は把握できるシステムが組んであるはずです。
質問者さんの企業が実際どの程度のシステムを導入されているかは分かりませんので、推測になりますが、だいたい以下のような感じだと思ってください。

・メールは全部見れます。(社内の人宛でも、社外の人宛でも、toやbccに関係なく全部見れます。)
・どのホームページにアクセスしたかも分かります。
・暗号化しないで送信した情報はすべて分かります。たとえば、webメールにログインすれば、あなたのIDとパスワードが分かります。
・掲示板に書き込みをすれば、それも分かります。

・また、あなたの使っているPCの内部も分かります。
たとえば、あなたがワードなどで日記を書いて、それをデスクトップに保存した場合、そのファイルを見ることができます。(ちなみに消すこともできます笑)

一歩進んだシステムを導入している場合は、
・各PCごとに、インターネットをやっている時間、Outlookを使っている時間、Excelを使っている時間等を集計して、グラフで見れたりします。
たとえば、インターネットばかり見ていると、「このPCは一日中インターネットを見ている」ということが管理者には分かり、その結果、きちんと仕事をしなさいと
注意されたり、もしくは仕事が少ないからインターネットを見ているんだなと思われれば、余剰人員として肩たたきや配置転換となる可能性もあります。(派遣の場合は契約期間のあいだは大丈夫ですが。)
ま、ここまでやっているかは分かりませんが。

質問者さんの場合は、上司が、ネットワーク管理者の権限を持っているか、もしくは部署内の人間のメールについてはすべて見たいときに見れるような権限を持っているのだと思います。


対策としては、会社のPCでやることはすべて見られているという認識を持つことです。
No.1さん、No.5さんの仰るように、派遣会社とのメールや友人とのメールは、携帯電話を使ってください。
また、PCで業務以外のことはしないでください。(当たり前ですが…)


>確かに仕事のために設定していただいたメール機能ですが、
>いくら派遣社員とはいえ、個人への受信メールを上司がすべて
>確認できるというのはいかがなものなのでしょう?

PCが普及してから、「PCに向かって難しい顔をしてキーボードをたたいていれば、仕事をしている」風に見えるようになりました。でも実際は、仕事をしているふりをして、ネットばかり見たり、友達とメールしたり、ゲームをしているヤツが多いということが分かってきました。
また、社員や派遣を信頼して仕事を任せていたら、顧客名簿(Excel)をコピーしてメールで送信して他社に売ったり、企業秘密を盗んでその企業を脅したりという事件が起こるようになりました。
その対策のために、メールの中身を上司や管理者がチェックできるシステムが導入されているのです。
社員や派遣さんのプライバシーをあばくためにやってるわけではないので、ご理解ください。
    • good
    • 0

メールの内容も、PC操作(インターネットでいつどこに接続したかなど。

すべての操作を記録しているかどうかは会社によります)もすべて把握されていると思ってください
派遣だからではありません

把握はされているけども、量が多いので普通はいちいちは言わないですが
上司だけじゃなくネットワーク管理者にも見えていますので・・・

プライベートメールは自分の携帯から休み時間などに送ったほうがいいですよ
会社のメールは業務用ですから。
    • good
    • 0

> 私がメールを確認するよりも早く上司が


> 「○○さんからおそろしいメール来てるよ」と???
> 私は別件のメールがきてるのかと思い受信箱を開けても、私宛の
> メールしか来ておらず???

あくまでも推測ですが、
そのメールは『TO』がご質問者様のメールアドレス、『BCC』【ブラインドカーボンコピー】が上司のメールアドレスを設定して相手側から送信されてきたものではないでしょうか。

以下、IT用語辞典e-wordsから引用
電子メールの機能の一つ。この覧に記入したアドレスに同じ内容のメールが送信される。本来の受信者には同内容のメールが転送されたことは通知されない。

BCC【ブラインドカーボンコピー】 - IT用語辞典e-words
http://e-words.jp/w/BCC.html
    • good
    • 0

>これは普通のことなのでしょうか?



わりと普通ですよ。
正社員だろうが派遣社員だろうがアルバイトだろうが、会社のネットワークを使っている以上、メールもネット閲覧履歴も全て会社が把握しています。
それなりの会社ならメールは全てフィルタがかかっていて、私用メール等は検出されるはずです。
そうでなくとも、自動転送程度は設定されてるかもしれません。
 
私用メールや覗かれたくないメールは、せめて会社のサーバを通らないようにするのが心得だと思います。
    • good
    • 0

こんにちは。


ma000215さんは派遣社員だから、というのを気にされているようですがそこは関係ないと思います。
会社のメールアドレスは仕事上必要なため使用しているものですから、上司が把握しておいてもいいものです。
上司がメールの内容を知っているということなので、メールに自動転送機能がついているのではないでしょうか?

派遣社員・正社員関係なく、仕事中に私用メールをするなら、会社のアドレスではなく個人的なアドレスにする・ロックをかけるなど、ma000215さんからセキュリティをかけておいた方が安全ですよ。
    • good
    • 0

上司がメールをチェックしているのかどうか、あるいはスパイ的にメールがまわってしまったのか、質問文からはなんともわかりません。



ただ、わかっているとは思いますが、仕事上の業務連絡の手段としてメールアドレスを割り振ってもらったのであれば、業務に直結しないような内容をメールするのは良くないです。要するにそのような愚痴を書いている時間も給料を受け取っているわけで、会社には被害を与えたと見なされることもあります。これを解雇のネタにされても仕方がないです。自分のメールは会社から監視されているという認識に立ったほうが良いです。

上司への愚痴などはケータイのメールなど、別のプライベートな手段がおすすめ!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!