dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

渋谷駅で、(ハチ公前と井の頭線の間、横断歩道で)
新潟中越地震の集金ボランティア、署名運動を毎日のようにしている人がいます。
一見、いい人ですが、毎日のようにいるのでこの人たちは、どうやって食べていってるのだろうか?と思ってしまいます。
男性が多いし(仕事はどうしてるの?)、身なりもちゃんとしていないし(自分の偏見かもしれないのですが、普通じゃないように見えます)集金したお金はどこかの宗教に流れてる可能性はありますか?

A 回答 (4件)

質問者さんは、いまどき珍しく純真な方なんでしょうね・・



世の中には募金ビジネスやボランティアビジネスというものがあります。
人の善意に付け込んでるんですね。

とにかく、募金したがる「善意の人たち」が多すぎるんです。
都市部ならそのお金で暮らせてしまいます。

>どこかの宗教に流れてる可能性はありますか?
十分にありえます。
一般的な話では女性信者をサクラに使ったカップリングパーティーなども良く行われています。
信者も獲得できて一石二鳥です。

悲しい話ですが、都会では「人を見たら泥棒と思え。」です。

今日も難病の子を救うための会の会長(?)、がその子の親を脅迫した
なんてニュースがありました。
お金が簡単に手に入ると人間は豹変します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/02 19:26

現に悪質なものもありますよ。


募金したものが全く寄付されてないのは論外で、実際摘発されたケースもあるようですが、寄付しても募金の一部しかいかないのもあると、以前テレビなどで紹介されたのを見たことがあります。早い話、多くは「人件費」(ボランティア?のバイト代)、その主催する団体の取り分などで消えてしまうそうです。バイト代は募金したお金から直接取るわけではないらしいですが、後で主催者から支払われるので間接的に支払われているといってもいいでしょう。

またいい服着てはボランティアであることがアピール出来ないので、わざと身なりをみずぼらしくしているところもあるとのことでした。もちろん全部ではありませんので、渋谷のが当てはまるのかはわかりません。

ちなみに私は24時間テレビなどの信用できるものしか募金はしません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/02 19:26

この問題はTV報道でも大々的に指摘されました。


自然災害被災者や拉致被害者支援名目の街頭募金の多くはニセモノです。
利点よりも弊害の方が多いため、意識の高いNPO団体などは一切街頭募金しません。

参考
ニセ街頭募金にご注意! 見極めるコツは? - [ボランティア]All About
http://allabout.co.jp/family/volunteer/closeup/C …

本当に支援したい人たちなら、街頭じゃなくて企業をスポンサーにする努力をするはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/02 19:26

私は街頭募金(歳末助け合いを除く)には一切寄付しません。


何故なら、あなたと同じ危惧があるからです。

今や電話や銀行でも寄付できる時代です。なのにわざわざ街頭で呼びかけるのはほとんど怪しいですw
実際に宗教団体に流れるケースも多々あるようです。
しかも毎日やるのは絶対怪しいでしょうね。
ボランティアなら学生がやるでしょうし。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/02 19:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!