

母が前からなんですが少しおかしいと感じることがたくさんあって、診察をうけさせてみようと思うのですが、そのまえに私が一人で相談をしにいこうと思っています。精神保健センター、保健所などにいこうと考えているのですが、私は会社員で平日、6:30まで仕事をしています。なかなか時間をもらうこともできません。他に何か相談するところ・方法などはないでしょうか??
あと、私は健康保険にはいっているのですが、父・母は健康保険がありません。診察代など高くかかってしまうと思うのですが、どれくらいかかるものなんでしょうか。また、なにか方法はないでしょうか。よろしくおねがいします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
まず,ご両親はすでに年金をかけなくてもいい年齢なんでしょうか。
余計なことですが,そうでなければ将来の年金額にも影響してきます。すでに年金をもらっているならば,あなたの保険の扶養に入れることができます。ご両親が60歳以上ならば,年額160万円未満ならば,扶養に入れることができます。年金の通知書と所得証明が必要になると思います。精神的におかしいということですが,どのようにおかしいのでしょう。失礼ですが,一般に言う痴呆のような症状があると思っているのなら,なるべく早く見てもらったほうがいいと思います。お母さんが嫌がるのなら,検診を受けるとか言って,精神科等に行ったほうがいいと思います。またクリニックによってはそういったことの電話相談を受けるところもあります。保健所にも相談するとこがありますので,でもできるならばあなたが休んで連れて行けるといいのですが,健康保険は会社の担当の人に相談して早く扶養にしたほうがいいでしょう。なにがあっても安心です。
お答えありがとうございます!
両親はまだ年金はもらっていません。健康保険にことに関しては会社の担当の人にきいてみます。ありがとうございます。
診察についてなんですが、実際まだ少し迷っています。ほんとに病院へ連れて行くべきなのかどうなのか・・・。様子がおかしいとゆうのは今にはじまったことではないんです。もう何年もまえからです。おかしいとは思っていたのですが、それとも性格的なものなんだろうか・・とか考えたりしていました。でも、最近さらにひどくなってきて、同じような悩みをもつ友人に相談したり精神科の病院で働いてた人などに聞いてみたら、症状がそっくりだといわれて今回こう思ったわけなんですが・・・。あと、病院にいって解決するのでしょうか。症状はよくなるのでしょうか。
No.7
- 回答日時:
通常,同居の家族の場合,年間所得130万円以下で,あなたの所得の半分以下であれば扶養に入れることができます。
年金をもらっていないということなので,ご両親の所得証明が必要でしょう。直接社会保険事務所に問い合わせしてみてもいいでしょう。季節労働ということですが,期間が決まっていますよね。雇用保険も加入できるのでしょう。雇用保険は前の職場を退職するときにもらっていなければ,次の職場につなげることができ,最低6ヶ月かけないともらえません。年齢と加入期間によってもらえる額が決まります。雇用保険の額によってはその期間,扶養に入ることができず,自分で国民健康保険に加入しなければなりません。その後,扶養に入れます。あともう一つ,ご両親が昨年所得がないとして,税金等はどうしていたのですか,社会保険とは別にあなたの収入で扶養されていたということで,あなたの給料で12月に源泉徴収はしたのでしょうか。今からでもできるかもしれません。税務署に問い合わせしてみてはいかがですか。余計なことかもしれませんが。とってもとっても本当に最後まで親切にありがとうございました。本当にありがとうございます。わかりました!あとは自分で調べてみますね。ありがとうございました!!
No.6
- 回答日時:
No.4に補足します。
余計なお世話かもしれませんが,年金も掛けていないということですよね。まだ年金をかけなければならないご両親なら,将来年金がもらえないことも予測されます。国民年金を払えない状態ならその手続きをしておくことを勧めます。市町村に窓口がありますので,すぐに問い合わせしてみてください。どんなふうな精神状態があるのかわかりませんが,痴呆にもいろいろあるし,老人性うつとかの場合もあります。ほかの病気で精神に異状が出る場合もあります。その状況によっては,早く受診することで,良い結果が得られる場合もあります。あなたにとって,ご両親のことは将来にわたって,関わる問題です。仕事柄,両親の介護のために仕事に影響してしまう例も見てきました。まだ老人医療の対象にならない年齢ならなおさら早い対処をされることを勧めます。大変でしょうけれど,ご両親のことで誰か助けてくれる人がいるなら,相談してお手伝いしてもらってはいかがですか。ほんとうに親切にしてくれてありがとうございます。健康保険のことですが、来月から父が新しい仕事につくことができ、そこの会社ではいれることになりました。来月まで病院をさがしたり、いろいろ勉強して準備したいと思います。本当に本当にありがとうございます!
すいませんが、もうひとつ聞いてもいいでしょうか。両親が私の扶養で保険にはいることなのですが、父が一応アルバイトとして休まず年間働いているのですが、そうゆう場合でも大丈夫なのでしょうか?来月からの仕事が春までの季節従業員になるため、その後のことを考えているのですが・・・。
No.5
- 回答日時:
No.3の続きです。
安易に回答しましたが、不安があるので補足いたします。
健康診断は、いろいろなところで行っていますが、電話帳の総合病院のページをひらいてみれば、検診センターや健康診断の窓口がフリーダイヤルで載っているところもあります。そういうとことろはたいてい料金表とメニューがチラシになっていて、問い合わせれば親切に答えてくれて、すぐにファックスでも送ってくれます。
何箇所かたずねて感触のよさそうなところで詳しい説明や、保険がないことなどあわせてお問い合わせの上決定なさることを薦めます。
もちろん個人でも受付可能ですが、事業所優先的なところが多いので、ご両親が事業をしていらっしゃるのならその名前で問い合わせるとよいと思います。
金額はまちまちですが、簡単な検診で5千円前後、成人検診で1万5千円前後、個人で受けるとその2割り増し程度になるとおもわれますが、それはご自分で調べて見てください。
私の勤める会社では年一回の健康診断の場所を時々変更します。そのたびごとに病院や検診センターに問い合わせるのですが、受診2・3人の場合でもたいてい快く説明していただきました。
少し金額はかかっても体の状態がわかれば、健康保険や年金をかける必要性や損得などについてもも考え方が違ってくると思われます。
とってもとっても親切にありがとうございます。本当に感謝です。
電話帳しらべてみました。みつかりました。さっそく相談してみます。本当にありがとうございます。見ず知らずの方にこんなに親切にしてもらえるとは思ってもなかったです。これからがんばります!
No.3
- 回答日時:
こんばんは
まず健康保険にかんして、お母様が無職ならgonraro1987さんの健康保険の被扶養者に入れる方法があると思われます。詳しい家族構成や事情がわからないのですが、今お勤めの会社の総務の人に聞けばわかります。聞きにくいなら、最寄の社会保険事務所に電話で問い合わせても教えてくれるはずです。
相談窓口は、公共機関よりも、かかりつけの医者か、土曜日や平日の遅くまで診療している内科系の医院に行くことをお勧めします。どこに行っても本人を一度連れてくるように言われると思いますので。
gentaro1987さんにわかるくらいなら、お父様や本人にも何か自覚症状があるはずなので、「このごろおかしいし、どっか悪いといけないから、ちょっと病院に行って見てもらおう」といえば、乗ってこられると思います。
もしくは、親孝行に健康診断をプレゼントされてもいいと思います。どこの病院でも健康保険がなくても受けられますし、ちょっと大きくて、熱心なところでは、五千円程度の検診パックがあったりしますのでこれも電話でやファックスで資料は取り寄せられます。
異常がわかれば、適切な相談窓口を紹介してもらえますし、健康保険の相談にも応じてくるとおもいます。
お答えありがとうございます!
健康保険に関してみなさん同じことを言われるので、会社に相談してみます。勉強になりました。
健康診断の検診パックなどいい考えですね。よかったです。試みてみます!あと、その検診パックの情報などは直接その病院に電話やファクスするのですか??どういったところで情報を得ればいいのでしょうか。
No.2
- 回答日時:
保険証がない場合、診察を受けると全額負担になります。
検査、薬によっては莫大な金額になります。
あなたの保険に扶養として入れると思うのですが、会社の方に聞いてみてはどうでしょうか?
1日ぐらい休めませんか?有給ありませんか?
内科と精神科がある病院がいいと思います。どのように「おかしい」と感じるのか分かりませんが、日常生活に支障がなければ様子みてもいいと思います。
ずっと家にいるのなら、気も参りますので、気分転換や外食などされてみてはどうでしょう?
お答えありがとうございます!
hoshikuzuさんの意見も参考にさせていただきます!診察をうけるとなれば休みをもらうには一日ではすまないですよね・・・。会社になるべく迷惑をかけたくありません・・・。
No.1
- 回答日時:
なんとか仕事をお休みすることはできないでしょうか?おかあさん一人でいければそれに越したことは無いのですが・・・
それと保険のことですが、保険が無いというのはどうゆうことでしょ?国民は健康保険か国民保険のどちらかに必ず加入してないといけないことになっています。国民保険なら3割負担でかかれると思うのですが・・・
この回答への補足
ありがとうございます!保険のとこについてですが、恥ずかしいんですが家計に余裕がなく、国民健康保険にもはいれていません。支払いをしていません。母は絶対診察をうけることを嫌がります。一人では絶対無理で・・・。
補足日時:2002/09/01 19:57お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 健康保険 社会保険から国民健康保険の切替について 4 2022/07/18 14:35
- 健康保険 世帯分離について 5 2023/08/19 18:59
- 健康保険 国民健康保険から社会健康保険へ 企業側は病院、診療科まで把握できるのか教えてください。 5 2023/02/06 18:35
- 福祉 精神障害のある弟を国民健康保険に加入させるか扶養にいれるか 1 2023/07/11 11:41
- 健康保険 18年前の国民健康保険の未納期間について 5 2023/05/02 09:05
- 健康保険 定年後の健康保険の手続きはどうすればよいのでしょうか? 6 2023/05/31 17:16
- 就職・退職 退職代行サービスについて。正社員で社会人2年目です。 仕事を今すぐにでも辞めたいくらい精神的に来てい 2 2023/06/16 05:13
- 就職・退職 退職代行サービスについて。正社員で社会人2年目です。 仕事を今すぐにでも辞めたいくらい精神的に来てい 2 2023/06/16 10:05
- 健康保険 社会保険について。 夫自営業、妻パート(100万未満)、小学生2人の4人家族です。現在国民健康保険、 1 2023/03/24 07:06
- 健康保険 国民健康保険証の転送 3 2022/04/25 22:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自立支援医療(精神)について ...
-
医者が患者に
-
マイナンバー保険証
-
抗うつ剤の影響などで薬物を使...
-
患者の同意なき入院、医療保護...
-
1か月くらい前から左手小指第...
-
自立支援医療を途中でやめる方法
-
医薬品の価格
-
グーフィース5mgがほしい。市販...
-
自分が転んだだけなのに赤の他...
-
救急搬送
-
血管を取られやすくする方法は?
-
【高額療養費制度】国の高額療...
-
診断書はなぜ保険適用外なので...
-
このコロナ検査キットは「医療...
-
自立支援で別の市の精神科と薬...
-
私は入院費は抑えたいけど、きち...
-
健康保険組合からの払い戻し
-
治療の停止
-
障害者手帳持ってて医療証が交...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国民健康保険の130万円の壁...
-
歯の仮詰めが固まっていません...
-
院長が代わるのはなぜ?
-
国民健康保険について。 4月31...
-
★☆ 土日祝日も受付している歯...
-
東京美容整形外科の院長麻生泰...
-
体調不良時の抜歯は可能?
-
ナイトホワイトエクセルについて
-
大手町野村ビルデンタルクリニ...
-
ハイブリッドレジンは駄目 一...
-
ブリッジの強度について
-
149cmと154cmは印象大きく変わ...
-
親不知の抜歯が死ぬほど痛いの...
-
保険証
-
おやしらずの抜歯
-
抜歯後すぐインプラント?それ...
-
接着ブリッジ【大阪】
-
二枚歯は抜くべきですか?(歯...
-
退職日以降に保険証を使ってし...
-
歯科通院をしており、短期間に2...
おすすめ情報