dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

工場を備え付けの機械設備と共に借り受け家賃に合わせ設備の使用料として毎月支払いをしています。しかし先日使用していた機械が故障してしまい修理をしました。その際の修理費用は全額私の負担で行いました。私としては設備の使用料を払っているのに修理の全額負担というのに納得がいきません。全額とはいかないまでもいくらかは家主に負担してもらえるように交渉することはおかしな言い分ですか?たとえがおかしいかもしれませんがアパートで備え付けの家具が壊れた場合家主の負担で直してもらえると思うのですが...

A 回答 (2件)

払っている設備の使用料によると思います。



使用料としてその設備を他所でリース契約するのと同じ位の金額を払ってるのなら、整備、修理の維持管理費用は貸主に交渉できると思います。

もしリースの半額位で借りてるなら、半額を見てくださいと交渉しても良いと思います。

住居の賃貸契約は、居住するのに必要な設備(水道、ガス、電気)、契約書に設備としての記載があるなら(湯沸器、エアコン等)の修理は貸主負担です。

機械設備の維持管理費用については契約書に特記事項として別に定める必要があると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございます。大変参考になりました。特にリース契約とかきちんと契約書を交わしているわけでなく、家賃のおまけみたいな感じで支払っているもので一応名目がそうなっているもので貸主に少々の負担をお願いできないかなと淡い期待を持っていました。これで納得して修理代を支払えます。ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/10 22:08

基になる契約によります。



通常、リース契約では保守や修理は別途契約です。

家具類では、通常の使い方では破損はしませんが、機械類はその使い続ければ故障をするので、経費を計上する必要がありますが、その分はどの様な形であれ、結局は使用者が負担をする事になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございます。大変参考になりました。通常、リース契約では保守や修理は別途契約なのですね。結局は使用者が負担をするものだということで納得して修理代を支払えます。ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/10 22:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!