No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
「いける(活ける、生ける)」とは、植物や魚などの生物を(一時的に)生かしたおくことを言います。(下記の語義(2)(3))
http://dictionary.www.infoseek.co.jp/?ii=0&lp=0& …
同じ語源で、現在では「埋ける」という感じを充てることがあるようですが、いったん収穫したネギなどの野菜を、使うときまで仮に土に埋めておくことも「いける」と言います。いけておくことで、ネギはむき出しで出しておくよりずっと長く新鮮さを保つわけです。
http://dictionary.www.infoseek.co.jp/?ii=1&lp=0& …
これらに共通したおおもとの意味は、(一時的に)生かしておくこと、ということなのだろうと思います。切り花は、花瓶に挿さずに出しっぱなしにしておけば、すぐにしおれてしまいます。それを、水の入った花瓶に挿して、しばらく生かしておくという意味でしょう。現代では広い意味の「いける」のうち、この「花を生ける」という意味に使うことが多いので、辞書でも一番最初にその語義が出してあるのでしょう。
No.5
- 回答日時:
野に咲く花を切り取るのが残酷であると考えれば、「生け花」とは思えませんよね。
質問者様はこのように考えておられると思います。私も基本的には同意見です。
ただ野に咲く花は「生きている」といえるのでしょうか。
現代は環境汚染問題などもあり、そこに咲いていること自体がすばらしいという価値観がありますが、昔はそうではありませんでした。
昔は誰かに認められて初めて生きているということだったのです。
これは人間でも同じです。太閤秀吉などは「生きた」人間の代表格でしょう。
つまり、織田信長に認められ最後は天下人になったのですから、十分に「生きた(人に認められた)」といえるからです。
当時は、このような人生を歩まなければ、兵として数で数えられるにすぎず、民として年貢の対象になるに過ぎなかったのです。
(それではあんまりだということで、現代まで個人の権利をいかに勝ち取るかが歴史になったのです)
ですので、野に咲く花の中から、選んでその花を摘み、花器も選び飾り方も工夫して、その「花」の個性を十分に表現することは、「生かす」事でもあるのです。
だから「生け花」というのです。
野に咲く花の中に埋もれていたら、風にそよぐ全体の中の一輪に過ぎません。
No.3
- 回答日時:
花を「生ける」ので「生け花」です。
【生ける】とは「切り花や葉・枝を、水を入れた器に形よく入れる」ことです。
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%C0%B8 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 人生は楽しかったですか。苦しい時はどういう状態でしたか 1 2023/05/28 08:58
- 親戚 これは、おばさんの頭がおかしい。狂っている。という事ですか? 6 2023/02/25 20:15
- ガーデニング・家庭菜園 【アジサイ(紫陽花)の剪定について】 アジサイは開花後に、 花後剪定で花の付いた枝の上から 2~3節 2 2022/04/23 21:15
- その他(悩み相談・人生相談) 花屋に誕生花を買いたいのですが 4 2022/04/23 14:37
- ガーデニング・家庭菜園 落花生の成長と花について 7 2023/05/28 15:12
- スーパー・コンビニ 僕の知り合いでコンビニで働いて生活保護を受けてる人が多くいます。 (僕はコンビニであ働いてませんし、 4 2022/07/28 07:21
- ガーデニング・家庭菜園 アジサイの切り方。 5 2023/06/12 06:54
- ガーデニング・家庭菜園 「キッコウハグマ」と教えてもらいました(10月8日撮影) 。 2 2022/10/18 22:03
- 誕生日・記念日・お祝い 彼女と付き合って2年です。 花束渡すならどんなのがいいと思いますか? 付き合いたての時に丁度誕生日近 5 2022/12/24 20:01
- ガーデニング・家庭菜園 もし紫陽花が肥料焼けで根が弱った状態の場合はどう扱ったらいいでしょうか。 今花盛りですが花を切り落と 1 2022/06/06 21:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーネーションの色落ち
-
青シソを植えましたが、花が咲...
-
*フランス語など「お花」に関...
-
ダイコンに花が咲いたのですが
-
滝廉太郎の花について(何調な...
-
主人が高野山で高野槙を買って...
-
除草剤をまいた後、何日後から...
-
精液のような臭いをはなつ樹木...
-
牡丹の 挿し木の 方法を 教...
-
除草剤の効果を消す方法ありま...
-
亡くなられた人の机の花
-
ナスの花
-
部活の顧問の先生が亡くなりま...
-
西日のみの場所はどういう植物...
-
花を付けるとは?
-
文章の中で、「花に水をやる」...
-
ピーマンを越冬させるには、た...
-
7月下旬でも手に入るスミレ科の...
-
毎年この時期に戸外でよく匂う...
-
ナスの苗を植え、せっかく花が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ダイコンに花が咲いたのですが
-
*フランス語など「お花」に関...
-
主人が高野山で高野槙を買って...
-
青シソを植えましたが、花が咲...
-
菜の花の香りって よい香りで...
-
牡丹の 挿し木の 方法を 教...
-
毎年この時期に戸外でよく匂う...
-
除草剤をまいた後、何日後から...
-
花を付けるとは?
-
除草剤の効果を消す方法ありま...
-
叱られる内が花、怒られる内が...
-
ピーマンを越冬させるには、た...
-
チューリップが咲いていない時...
-
精液のような臭いをはなつ樹木...
-
亡くなられた人の机の花
-
花の土に入れても大丈夫ですか?
-
チュウリップ開花後の手入れの仕方
-
「たわわ」という言葉について。
-
「華を咲かせる」はまちがいで...
-
アネモネがしおれる現象
おすすめ情報