dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

39歳の男性です。先日、会社の人間ドックを受け、結果通知に「胃角部分に陥凹性病変が所見されますので、要再検」とあり、専門のクリニックを紹介されました。もちろん、すぐにでもと思い、幸い約1週間後に予約できました。胃カメラ検査もむろん不安ですが、やはり胃がんの可能性がとても気になります。知識としては実際に癌であると診断されるケースは少ないとか、仮に癌であっても早期発見、早期切除であれば存命率は大変高い、ということは承知しているのですが、やはり目の前が真っ白になるほどショックでしたし、癌と診断されるのが不安でたまりません。人間ドックは会社の規則で毎年1回受けており、これまで直前の3年間で2回、慢性胃炎との所見はもらってました。実際に、バリウム検査で異常が見つかり、胃カメラ検査に移行した人のなかから「癌」と診断される人の割合はどのくらいなのでしょうか。たとえ低率でも気休めにしかならないとは思いますが、専門家のアドバイスをぜひともお願いしたいと質問します。

A 回答 (2件)

1)胃潰瘍は、胃透視の検査でほぼ全て「陥凹性病変」として写ります。


2)また、胃潰瘍が最も発生しやすいのは「胃角部」です。

3)そして、胃ガンの中で最も悪性度の高いスキルスは、陥凹型の
  所見にはなりません。

以上3点が、安心材料として言える事ですね。

胃ガンは不治の病ではありませんが、心労、お察しします。
    • good
    • 24
この回答へのお礼

確かに、潰瘍や炎症であれば、思い当たるような自覚症状はいくつかあります。常に軽い膨満感があるとか、乳児肺炎で子供が入院したときなど、大きな心配事があると黒い便が出ることがあるとか、頭痛持ちなので空腹時や飲酒時でもよく市販の鎮痛剤を飲んでおりそのたび胃痛を起こしている、とか。いずれにしても、怖いですが勇気を出して確定判断に臨もうと思います。心強いアドバイス、どうもありがとうございました。

お礼日時:2002/09/05 22:49

以下の参考URLが参考になりますでしょうか?


「胃癌検診は胃カメラが望ましい!」
http://www.shrc.or.jp/kensa/m.html
(胃部X線検査)

一層心配を煽ることになるかもしれませんが参考として、
http://wwwinfo.ncc.go.jp/jp/ncc-cis/pub/cancer/0 …
(胃がん)

検査結果がネガティブであることを願って!

ご参考まで。

参考URL:http://www.inetmie.or.jp/~kasamie/ikamera.html
    • good
    • 6
この回答へのお礼

さっそく教えていただいたURL見てみました。確率的にはかなり低いようなので、少し気を紛らわすことができそうです。どうもありがとうございました。

お礼日時:2002/09/05 22:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!