
Winchip社製のメモリ(PC3200 DDR 400 1G)を2枚購入し、Memtest86+(Ver.1.70)にて動作確認したところ、そのうち1枚が9分15秒後に必ず画面がフリーズします。
もう1枚のほうは正常動作(PASS)するのですが、残る1枚が何回実施しても9分15秒後に必ずフリーズしてしまいます。
【確認環境】
・CPU:Intel Pentium4 2.4G(HT Enabled)
・マザーボード:Biostar製 P4VMA-M
・それぞれSLOT1にメモリを挿入して動作確認を実施
2枚同時に挿入してMemtestを実施すると、やはり9分15秒後に画面がおかしくなります(ビープ音までなる時もあります。)
同一製品を2枚購入して1枚は上述した動きになるということは、やはりメモリに何らかの不適合があると思っていいのでしょうか?
誰か詳しい方がおられましたら、ご教示お願い致します。
※MemtestはFDブートで実施しました。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
Memtest86 V3.3
の方も試してみたらどうですか?
ま~フリーズする1枚が、初期不良で販売店に行き初期不良で交換が良いと思う。
御礼が遅くなり、誠に申し訳ございません。
1Gのメモリを1枚ずつ挿入してMemtestで何度もチェックしたところ、1枚のメモリが9分15秒後に必ずMemTestが停止(フリーズ)することが判明しました。
※Memtest86(Ver.3.3)でも同じ現象でした。
その旨購入店に問い合わせたところ、代替品と交換ということで話がまとまりました。
お忙しいところ御回答頂き、誠にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
>Winchip社製のメモリ(PC3200 DDR 400 1G)を2枚購入し・・・
初期不良交換の保証が利く内にショップへ持ち込み交換、メモリテスト
の状況(PC構成・テスト環境・結果)を説明すればOKなはずです。
初期不良交換が利かないメモリなら、ダウングレード(DDR400→333)
で使うとかメモリ電圧(2.5~2.6v)規格調べ確認又は強制上げとか
タイミング(3-3-3-8T)調べてSPDでは無く手動で設定するとか。
ショップによっては下記のような「メモリチェック」も有りますので
参考に読んでみて、PC3200メモリは意外とシビアだと感じてます。
(メモリチェック・オプション)
http://www.ocworks.com/memory/memorycheck.html
御礼が遅くなり、誠に申し訳ございません。
1Gのメモリを1枚ずつ挿入してMemtestで何度もチェックしたところ、1枚のメモリが9分15秒後に必ずMemTestが停止(フリーズ)することが判明しました。
参考のHP見させていただきました。購入時にきちんとチェックするショップもあるんですね?
上記の内容を踏まえて、その旨購入店に問い合わせたところ、代替品と交換ということで話がまとまりました。
PC3200メモリは結構シビアなんですか?参考になりました。
お忙しいところ御回答頂き、誠にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
まあ要するに不具合があるという事ですね。
別のマザーボードに挿してmemtestを回してみてもやはり異常停止するようなら、初期不良として交換対応してくれる店が大部分だと思いますが
当該マザーだけでしか発生しない場合は微妙です。
まあmemtestはけっこう厳密なテストですから、
例えばデュアルチャネルで使うから同期が必要だとかいうようなシビアな環境で使わなければ、気にしなくても割と平気だったりします。
現に自分のPCも、memtest回すとエラーが出るのですが買い換えるのも面倒なのでデュアルチャネル切って普通に使ってます^^;
御礼が遅くなり、誠に申し訳ございません。
1Gのメモリを1枚ずつ挿入してMemtestで何度もチェックしたところ、1枚のメモリが9分15秒後に必ずMemTestが停止(フリーズ)することが判明しました。
その旨購入店に問い合わせたところ、代替品と交換ということで話がまとまりました。
お忙しいところ御回答頂き、誠にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード hp dc5700SFFについて 2 2022/06/03 10:50
- CPU・メモリ・マザーボード メモリが使用可能にならない 3 2022/08/13 17:13
- メルカリ メルカリでカードを9枚購入し昨日届いたので確認したところ5枚しか入っておらず残念だった評価をしました 1 2023/08/09 12:02
- CPU・メモリ・マザーボード 物理メモリ 5 2023/04/14 14:21
- ビデオカード・サウンドカード グラボの16ピンの端子を 8ピン2つしか空いていない電源ケーブルに挿すには 2 2023/05/04 15:04
- デスクトップパソコン 問題が発生したため、PCを再起動する必要があります。エラー情報を収集しています。自動的に再起動します 5 2022/06/02 11:15
- CPU・メモリ・マザーボード 【PCメモリ増設】メーカーによって相性は違うのでしょうか? 9 2023/08/25 21:37
- CPU・メモリ・マザーボード メモリの増設について 6 2022/12/28 06:41
- CPU・メモリ・マザーボード 増設が大変でし 5 2022/07/19 16:29
- CPU・メモリ・マザーボード メモリーを増設し、8G*2枚から、追加で16G*2枚を挿したら、パソコンが起動しなくなりました 11 2023/04/23 14:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
メモリ診断中にフリーズしESCキーももきかない
Windows 7
-
Memtest86のTest6でエラーが2回起きたのですがこの場合何が原因なことがおおいのでしょうか
CPU・メモリ・マザーボード
-
Memtest86でチェックするとエラーが大量にでます。
BTOパソコン
-
-
4
CPUにシリコングリスを塗る必要は?
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
ノートパソコンのヒンジが鳴きます。油をさしても大丈夫でしょうか?
ノートパソコン
-
6
ペンティアム4で使えるメモリー容量
デスクトップパソコン
-
7
電源が高温になるんですが・・・
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
任天堂64の64 CPUの仕組みについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
セマフォ タイムエラーというのがでました。対処法を教えて下さい。
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
WINDOWS98の最大メモリは32MBですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
Checking NVRAM
BTOパソコン
-
12
メインメモリをビデオメモリとして割り当てる方法は?
ビデオカード・サウンドカード
-
13
デスクトップとワークステーションの違い
中古パソコン
-
14
皆さんの夏場のCPUの温度はどれくらいですか?
デスクトップパソコン
-
15
漫画喫茶で運悪く低スペックのPCにあたったら どうしますか?
BTOパソコン
-
16
BIOS上でハードディスクが0MB・・リストア出来ません
BTOパソコン
-
17
AMI BIOS のビープ音
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
CPUへグリスを塗って起動しなくなったAthlon機。グリスの塗り方howtoを教えてください
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
UPSを付けているのにPCが勝手に再起動してしまう
BTOパソコン
-
20
自作PC電源が入らない(0.3秒程で電源が落ちる)
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windowsメモリ診断の結果の通知...
-
パソコンがウイルス感染してい...
-
メモリ増設・Win11アップデート...
-
Memtest86+でメモリの動作確認...
-
SoftBank 740SC 初期化
-
妹の家のパソコンが壊れました
-
Windows11のノートパソコンを中...
-
クリップボードでエラー
-
自作PCが起動しません。
-
大学用のノートパソコンを探し...
-
NEC QXシリーズのmibについて
-
PCとは、メモリ無しでBIOS,PO...
-
メモリ 両面実装と片面実装の違...
-
3DCGに興味があり、新しくPCを...
-
メモリーの種類
-
メモリ1GB4枚と2GB2枚消費電力は?
-
EXCELのVBAで作業ファイルを閉...
-
USBメモリの使用履歴について
-
ブラウザーを立ち上げているだ...
-
メモリがメモリスロットにロッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妹の家のパソコンが壊れました
-
Windowsメモリ診断の結果の通知...
-
大学用のノートパソコンを探し...
-
メモリーの種類
-
PCとは、メモリ無しでBIOS,PO...
-
メモリのハードウェア予約済み...
-
システムビデオメモリ0
-
EXCELのVBAで作業ファイルを閉...
-
メモリの性能はなぜ倍数なの?
-
メモリーのPC2-6400とPC2-6400U...
-
ブラウザーを立ち上げているだ...
-
USBメモリの使用履歴について
-
データを移動させる時のバッフ...
-
メモリ 両面実装と片面実装の違...
-
Memtest86+でメモリの動作確認...
-
メモリ診断ツールによるハード...
-
メモリの挿す順序
-
FDDユニットの接続方法
-
NEC QXシリーズのmibについて
-
メモリ容量UPで、逆にCPU負荷が...
おすすめ情報