重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今、とある飲食店(A)でキッチンのバイトをやっているのですが,
この度掛け持ちをしようと考えてます。
と言うのも、今働いているAの店には元々
フロア希望で応募したのですが、当時は募集要項にも拘らず
人数が間に合っているとの事で、人手不足のキッチンに
配属となったのです。当初はキッチンでも構わないと言う気持ちも
有ったのですが、やはりフロアをやりたい誘惑もあります。
キッチンで働き始めて、半年になりキッチンの方にも
新人のバイトさんが入ってきて、今ではフロアの方も
全時間帯募集しているので店長にも相談したのですが
「今更、そんな話持ちかけられても君は既にキッチンの
 固定メンバーだから、フロアに配属するのは手厳しい」と
キッチンからフロアへの転属は難しいようなんです。
冒頭に出た掛け持ち先(B)は、今働いているA店と同属の飲食店で
こっちはフロア募集を絶えずしているのです。
だったら、週6でシフト入りしているA店を週3に減らして貰って
B店で週3-4で働こうかなとも考えてるのですが、
今の時期年末にかけて忙しくなり、掛け持ちともなると絶対、片方に
偏るからと、店長やパートの方達にも言われ余り良い顔をされずです。
キッチンも嫌いじゃないけどフロアもやりたい。
なら、A店を辞めて、B店でフロアで頑張るか
フロアを諦めて今のA店で頑張り続けるか悩んでいます。
長文になってしまいましたが、ご教授お願いします。

A 回答 (2件)

どうしてもキッチンよりもフロアがおやりになりたければ、A店を辞めB店にフロアとして移りましょう。


元々フロア希望であり、A店で受け入れられないというのなら、B店ということになりますが、やりたいことに専念すべきでしょう。

掛け持ちは、どちらの店からも嫌がられます。
なのでA店を辞めたほうがいいと思います。
    • good
    • 0

学生ですが、失礼して書かせて頂きます。


友達が同じようなことを考えて、掛け持ちバイトしたことがあります。
事前に了解をとってたようですが、結果は両方ともクビになりました。
年末~年始はシフトの変更も多く、時間をオーバーして働いてほしいといきなり頼まれることも多いようで、そういうのに対応できないこととか、同僚のアルバイト同士で「あっちの店の方がいいんでしょう」という有らぬ噂や陰口に悩まされ、両方の社員さんから「ウチでなくて、向こうに専念したら」と時期を前後してクビを言われたそうです。

no0603さんの望みがフロア勤務なら、Bへ移り、フロアに専念して頑張られてほしいと思いますが、同じグループ会社なら、事前にA店の社員さんに話を通し、いづれB店のフロアに専念したいのでA店を辞めてB店の求人に応募したいと話を通した方がいいのではと想像します。
社会人になったことはないので、こういうのが適切かどうかは分からないのですが、アルバイトだからこそ話を通しておくほうが社員さんの受けは良いなぁと、私もバイトしてて思うからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとう御座います
確かに同じグループ会社での掛け持ちとなると
昼はB、夜はAと分けてもシフトの都合上、変更や時間オーバーで
どっちつかずな気もしてしまいますね。
それでもフロアをやりたいと言う気持ちはあるので、
A店のキッチンの同僚にも相談してみようかなと思います

お礼日時:2007/11/16 02:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!