
主人はサラリーマンで、昨日会社で『今年の年末調整では住宅控除が受けられない』といわれたそうです。
理由は、転勤により富山から滋賀に移住し、住民票が住宅がある富山にないためとのこと。
現在、私達夫婦と子どもは社宅住まいのため、現住所(住民票)は会社、税務署に知れるはずです。
現在、富山の住宅には主人の両親が住んでいます。
家庭の事情により、住宅ローンは私達が支払いしています。
子供が8ヶ月と小さいため、乳児医療のことなどあり住民票を富山に移すことは難しいと思います。
このような場合、住宅控除は受けられないのでしょうか?
ローンの支払いはしているので、納得がいきません。
今年はともかく、今後損をしない方法はないのでしょうか?
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>親は現在も住んでおり
ご両親をご主人が扶養されている(生計を一にしている)のであれば、控除可能であると思われます。税務署に相談してください。
原則は年末まで居住している住宅に係るローンが対象であることをお忘れなく。
マイホームの取得等と転勤
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1234.htm
[手続名]転任の命令等により居住しないこととなる旨の届出手続
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/shi …
※さきの投稿はコピペで失敗してたようなので再貼り付け。
No.2
- 回答日時:
納税は国民の義務です、損をしてると言う表現は誤りです。
減税を受けられないということです、
減税を受けるには、その住居に住んでいないと受けられません。
自分は住まずに賃貸にしたり、いろんなケースがあるのでそういう
税法になっています。
転勤は会社の都合です、普通、持ち家の場合の転勤は会社から
赴任手当てとかがでるのではないでしょうか、
もし出ていないのであれば、会社と交渉すべきでしょう。
>損をしてると言う表現は誤りです。
おっしゃる通りです。改めたいと思います。
>普通、持ち家の場合の転勤は会社から赴任手当てとかがでるのではないでしょうか、もし出ていないのであれば、会社と交渉すべきでしょう。
主人の会社では、持ち家を持っているからと言って、赴任手当て等そのような手当はありません。
『普通』そういうものが存在するものなのでしょうか?
割に大手企業で給与体系などは確立された会社かと思いますので、交渉でどうにかなるとは思えないのですが、一般論がお聞きしたいです。
No.1
- 回答日時:
住宅ローン控除の前提は、年末まで居住していることです。
サラリーマンで転勤により居住地を離れたけれど家族はその家屋に居住している場合は控除継続できる場合があります。
お近くの税務署に相談してください。
マイホームの取得等と転勤
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1234.htm
[手続名]転任の命令等により居住しないこととなる旨の届出手続
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/shi …
ありがとうございます。
上記URLも参考にしてみたのですが、うちのように両親は現在も住んでおり、住宅ローンの債務者が主人という場合はどうなのか知りたく、質問してみました。
税務署に相談してみるのがよさそうですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 住民税 源泉徴収票の住宅ローン控除区分に不備がありました 1 2023/03/06 18:02
- 確定申告 確定申告、年末調整認識これで合ってますか? 2 2023/01/14 00:02
- 住民税 住民税通知書が届きましたが大幅に上がり悶絶してます。 市役所が計算間違いとかあるんでしょうか? 多分 4 2022/06/14 22:43
- 減税・節税 過去の所得税を修正(追加)して納付したら住宅ローン減税も見直しされるのでしょうか? 5 2023/01/20 12:50
- 住民税 今日主人あてに 都民税通知が来ました。 主人は67歳 年金と 多少働いています 会社では 今年から介 1 2023/06/16 18:05
- 確定申告 前年から別の会社に出向しており、出向先・出向元の二箇所から給与をもらうことになったため、初めて確定申 3 2023/02/21 07:25
- 所得税 住宅ローン 1 2022/11/19 00:45
- 転入・転出 退職、転居、住民票について質問です。 現在の職場を今年の3月いっぱいで退職することになりました。 現 2 2023/03/04 15:09
- 年末調整 年末調整してたら、住宅ローンとか保険控除とかあっても確定申告しなくていいですか? 3 2023/03/23 22:58
- 減税・節税 中古マンションの住宅ローン控除について教えてください 3 2023/01/15 14:05
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ワンストップオンライン申請の...
-
マイナンバーカードを持ってい...
-
ふるさと納税確定申告
-
年末調整の源泉徴収票ついてど...
-
ふるさと納税を始めたいのです...
-
昨年2024年の医療費が10万円を...
-
ふるさと納税返礼品制度できま...
-
ふるさと納税で控除多すぎたら...
-
年末調整をやりつつふるさと納...
-
ふるさと納税 / ワンストップ申...
-
ふるさと納税の控除額について。
-
確定申告の書類は色々金額書く...
-
ふるさと納税について質問です
-
ふるさと納税の仕組みがよく分...
-
ふるさと納税と住宅ローン控除(...
-
ふるさと納税限度額を確定申告...
-
2024.12.31にふるさと納税を申...
-
ふるさと納税って、いくらくら...
-
母(扶養親族)の障碍者控除申請...
-
Amazonふるさと納税を利用する...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
住宅ローン控除(借地)の確定...
-
住宅ローン控除を受けるには住...
-
うち居住用部分の床面積?
-
独身の単身赴任者が住宅ローン...
-
クラス分け
-
生活保護をもらってます。高校...
-
会計英語 book value/carring ...
-
給与の法定外控除について
-
議員への顧問契約料の勘定科目
-
「付加」の反対語
-
用地買収で国民健康保険税がア...
-
市民税・県民税証明書の中の「...
-
<スプレッドシート>IF関数の...
-
時給900円、週5、4時間出勤する...
-
消費税等資本的収支調整額とは?
-
医療費控除の問題点やデメリット
-
何故既婚者やカップルは独身を...
-
スマホのブラウザを使って国税...
-
foster childとadopted childの...
-
確定申告書(青)と白?の違いを...
おすすめ情報