dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

履歴書の書き方なんですが、職歴の書き方で、アルバイトをやめた時も、一身上の都合と書けばよいのでしょうか?会社の場合、退社と書きますが、アルバイトの場合はなんと書けばよいのでしょうか?アドバイスよろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

基本的には、最低限、学歴と正社員になった事があったらその職歴をかけば良いです。


ですが、あなたのように長期のバイトの場合は遊んでたと誤解される恐れがあるので、いくつかバイトもかいておいた方が良いかも知れません。短期は省略し、長いのだけで良いと思います。(正社員歴は正直に、バイト歴はバイト先で年金を払っていなければ適当にアレンジしても良いと思います。ともかく『君はコロコロ仕事変わっているんだね』と言われないように書いて下さい。)
書き方は
平成17年1月(株)マクドナルド(アルバイト)
平成19年10月同 退職(または 一身上の都合で退職)
とかで良いと思います。
最悪バイトは書いてこなくていいよと、言われるかも知れませんがそれで落とされる事はないと思いますよ。
余計な事ですが、いま多少なりとも景気が回復してきて募集も増えてきているようなので、できれば正社員応募してみる事をおすすめします。がんばって下さい。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

長期の場合は誤解される恐れがあるのですね。
1年半ほどは、準社員として雇っていただいてたので、そのことも付け加えて書いてみようと思います。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2007/11/16 12:35

職歴にアルバイトは書かなくても良いのですが、その期間が半年以上(長期)であったり、技術や技能が身についたのであればアピールにもつながるので、記述されると良いでしょう。



辞めたときには「退社」で良いですし、「一身上の都合」の記述で問題ありません。
    • good
    • 0

アルバイトは普通、職歴には書きません。

長期で不自然なブランクが、開いてしまうときや、特殊な仕事等でアピールしたいときは書いても良いと思いますが。面接で聞かれたら答えれば良いと思いますよ。
ちなみに
バイトはどのくらいの期間ですか?
履歴書を提出する会社の業務とバイトは関連ありますか?

この回答への補足

アドバイスありがとうございます。
次の仕事もまたしばらくアルバイトになりそうなのですが、
職歴とはアルバイトも含め、今までしてきた仕事を全て書くのかと思ってました。
アルバイトの期間は2年半ぐらいです。
次のアルバイトも同じ接客業です。

補足日時:2007/11/16 02:58
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
一応1年半ほどは準社員として雇っていただいてたので、そのことも付け加えて書いてみようと思います。

お礼日時:2007/11/16 12:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A