![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
> 出力が絶対、常にLOWだという回路構成ならば
そのような回路に意味があるとは思えないし、
もし「+100Vでプルアップしてても常にLow出力だから大丈夫」と
思ってるなら、
電源ON/OFF 時の電源電圧が足りない期間に、ロジック回路が正しく動作できずに
短時間といえど"Low"出力できないことが「有り得る」ので
絶対ではありません。
絶対最大定格は、短時間でも越えれば特性に深刻なダメージを与えるのですから、
1度は耐えたとしても繰り返し起こることにより製品が劣化し
やがて故障につながったりします。
まぁ +100V でプルアップというのは誇張しすぎですけど。
ANo.1 での例のように、高い電圧で動作する回路につながってるとかでも
なければ普通は心配要りません。
ただ、LやCには、電圧の急変がより高い電圧を発生することがあるので、
もしこのような部品が直接つながっているようならば
検証する必要があります。
No.2
- 回答日時:
http://edevice.fujitsu.com/jp/datasheet/readmej/ …
3.参考 : 絶対最大定格について
(2) 電圧の最大定格
・・・を、ご覧になってください。
参考URL:http://edevice.fujitsu.com/jp/datasheet/readmej/ …
3.参考 : 絶対最大定格について
(2) 電圧の最大定格
・・・を、ご覧になってください。
参考URL:http://edevice.fujitsu.com/jp/datasheet/readmej/ …
No.1
- 回答日時:
そのデータシートが何を示そうとしているのか正確にはわからないので
合っていないかも知れませんが、例えば以下のような点があります。
いうなれば「出力端子に加えてよい最大電圧」という意味です。
簡単な例では、出力端子がオープンコレクタやオープンドレインの時、
プルアップ抵抗など、High 側に引っ張る電源を接続します、
特に駆動用ICは、高い電圧からモータや電球を通して
出力端子に接続したりします。
出力がLow に駆動するときは 0V近くですが、駆動しないときは
その電源に引っ張られてほぼその電圧が出力端子に加わります。
半導体IC は、基本的には「電源電圧よりも高い電圧を信号端子に与えてはいけない」のですが
特に高い電圧に耐えるように作られた端子は、何Vまで大丈夫なのかを
このようにデータシートに示しています。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/11/19 21:40
ありがとうございます。
データシートでいえば、たとえば74HC00(2入力NAND x 4回路)
であっても「最大電圧」が書かれています。
出力が絶対、常にLOWだという回路構成ならば、
「最大出力」は無視してよいパラメータなのでしょうか?
ちょっと乱暴な話ですが・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気工事士 高圧電力の電気料金の案分方法 1 2022/08/10 07:20
- バッテリー・充電器・電池 小型シール鉛蓄電池の放電後の電池電圧について教えてください。 5 2022/09/08 10:10
- 工学 計器用変成器(PT/CT)を用いた電力測定方法について 2 2022/08/16 11:09
- 工学 (1)抵抗値が30(Ω)のニクロム線がある。これにある電圧を加えて消費電力を測定したところ300(W 1 2022/11/07 14:35
- 工学 (1)抵抗値が30(Ω)のニクロム線がある。これにある電圧を加えて消費電力を測定したところ300(W 1 2022/11/07 14:12
- 工学 出力電圧を実効値電圧計、平均値測定の実効値目盛りの電圧計で測定した場合および、シンクロスコープで波形 4 2023/05/23 01:23
- 物理学 写真図3の回路の入力電圧CH1と出力電圧CH2の波形をオシロスコープで測定しました。発振器を使って矩 3 2022/09/25 14:44
- レシピ・食事 料理に詳しい方に質問です。 ティファールの圧力鍋(クリプソミニットイージー)を所持しています。 カレ 1 2023/03/11 10:29
- 電気工事士 【電気設備】トランスのタップ値の決定方法を教えてください。 トランスのタップ電圧は 1 2023/07/16 20:10
- 工学 非対称三相交流について 2 2022/07/06 00:36
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なんで直列回路は電流が同じで...
-
発電機を2台直列に繋ぐとどうな...
-
リチウムイオンバッテリーが電...
-
12Vのモーターの回転数を半減し...
-
電圧計のマイナス端子について...
-
充電器を並列+直列接続で使用...
-
ゲートドライバICの発熱
-
AC100Vの扇風機の回転速度の調...
-
乾電池をACアダプターに置き換...
-
照明器具の消費電力と電圧の関...
-
電圧(負荷)変動率やリップル...
-
異なる電圧の出力を合成した出...
-
LEDの点灯回路について質問
-
太陽電池を使った4.5Vの充電回...
-
アナログテスタの使い方(2)
-
直列接続した電池の減りが均等...
-
直流の+-を逆に繋ぐと
-
電磁接触器の接続方法
-
7セグLEDを別の色のものに交...
-
複数本使用時の電池の減り方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なんで直列回路は電流が同じで...
-
12Vのモーターの回転数を半減し...
-
発電機を2台直列に繋ぐとどうな...
-
1ボルトとはどのようなイメージ...
-
基準電圧ICのVsとは何ですか?
-
出力電圧NOMの意味
-
LM311というコンパレータについて
-
電圧(負荷)変動率やリップル...
-
電池を直列につないだ場合、全...
-
合成電圧?
-
定格電圧以下での動作について
-
リチウムイオンバッテリーが電...
-
AC100Vの扇風機の回転速度の調...
-
過電圧という現象について教え...
-
フロートスイッチによるポンプ...
-
タッチセンサーモジュール TTP2...
-
異なる電圧の出力を合成した出...
-
電圧計のマイナス端子について...
-
風力発電のモーターを2個つな...
-
電池の直列つなぎと並列つなぎ
おすすめ情報