プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

はじめまして。

ダイエットをしようと考えているのですが
カロリー計算をして1日に採る分を1500カロリーに
調整しようとしてますが
バランスよく食べても、かなり抑えないとなりません。

玄米とか納豆、ヨーグルトなど
毎日とっても、それだけでも結構カロリーは
とってしまうのです。

同じ1500カロリーでも、吸収されるカロリーは
食物によっては違うのでしょうか。。
吸収されない食べ物というか、
例えば、たんぱく質は30%は消費されるとか
聞いたこともあります。
どせうなのでしょうか、教えてください。

A 回答 (2件)

どーも栄養士見習いです。

ダイエットを始められる方はみなさん食事制限から始められますね。しかし、食事は1日3食はきちんと食べないと返って太るケースがありますので食事を抜けばいいと言う考えは避けた方が宜しいかと思います。
早い話、食事で摂取したカロリーよりも生活活動で消費したカロリーが多ければ自然と痩せてきます。炭水化物(ご飯やパンや麺)と脂質(肉・魚・油)を上手に燃焼させることが出来れば問題はないわけです。これらを取らないと筋肉や骨など体を作る蛋白質が溶けてエネルギーとして使われてしまうため痩せることは痩せますが、骨などがもろくなってしまいます。
良質な蛋白質・海草類・きのこ類・緑黄色野菜・乳乳製品・炭水化物給源をバランス良く摂取し、適度な運動をすることが1番手っ取り早い方法です。雑巾掛け等を毎日行うだけで結構カロリーは消費されますよ。
食事だけを制限されてもストレスが溜まったり、運動しなかったりすると返って太ったりすることもありますので、無理なくダイエットを勧めて下さい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

一人暮らしなんで、なかなかバランスの良い
食事って難しいのです。
お金もかかっちゃうんですよね。。。

運動は1日2時くらいやってるのですが
やはり食事のほうがカロリー制限しやすいのです。

お礼日時:2002/09/07 23:18

食べあわせは実は非常に重要な因子で、食べあわせを考えるだけで、実は大分、実際に脂肪になってしまうエネルギーをコントロールできるのです。


まず、食物繊維は腸管からの脂肪の吸収を抑制します。簡単にいうと食物繊維が食物中の脂質をからめ取ってウンチの中に出してくれます。
また、脂質と炭水化物を同時に摂るのは絶対ダメ!!です。炭水化物は分解されてブドウ糖となり体内に吸収されます。ブドウ糖は膵臓からインスリンというホルモンを分泌させ、このインスリンは脂肪を脂肪細胞に取り込む作用があります。インスリンが多く分泌されればされるほどこの作用は強くなります。この炭水化物と脂質の組み合わせの典型はラーメン(スープと麺)、ケーキ(クリームとスポンジ生地)とか豚カツとご飯の組み合わせです。
また、糖質とデンプン質もダメ!!です。これも同じ理由で糖質はデンプン質よりも分子が小さいので、早く分解され、体内にブドウ糖として吸収されます。そして、インスリンが分泌され、後から吸収されたデンプンが脂肪として蓄積されてしまいます。典型的な組み合わせは大学イモ(砂糖とイモ)や大福(あんこの砂糖と餅)などです。
組み合わせを考えるだけで、大分違うと思います。あとは食べる時間や運動と食事の時間、食べ方などで大きく変わってきます。
それから、現在の身長・体重が分からないので何とも言えませんが、普通に生活していて1500kcalは少なすぎませんか?女性の基礎代謝量1200kcalとほとんど変わらないのは危険だと思います。僕のダイエット指導の経験では1800~2000kcalでも十分に体重は減らせると思いますが・・・・。

参考URL:http://members.tripod.co.jp/TamaArea_Taido/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

食べ合わせって大切なんですね。
単純にカロリー計算のみだと
危険ですよね。
参考ページこれから
見に行ってきます。

お礼日時:2002/09/07 23:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!