dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お墓について教えてください。
(1)葬儀の時まだお墓を買っていなければ、呼んだお坊さんが
どこのお寺や宗派かといったことで、後々お墓を決める時に
制約というか影響を受けることはあるのでしょうか。
また、既にお寺にお墓がある場合、
(2)葬儀にはそのお寺からお坊さんに来ていただくことになるかと思うのですが、
葬儀後、その寺とは別の墓地にお墓を買って故人を埋葬することは問題ないのでしょうか。
(3)逆に、既にあるお墓に故人を埋葬するつもりで、お墓のあるお寺とは別のお寺のお坊さんに葬儀はお願いするなんてことはできるのでしょうか。

A 回答 (3件)

坊さん@浄土真宗です。

No.2回答者:曹洞宗のsgmさんの回答の通りです。
(1)葬儀の時だけで不都合があるとすれば、葬儀社手配の派遣会社からの偽坊さんであったとかのケースです。また、同じ宗派寺院でも行なったとしても戒名等を付けた場合には他の寺院では寺院墓地の使用の受け入れ(檀家への受け入れ)は行わないことがあります。
(2)(3)お寺の境内にお墓があるということはその寺院の檀家ですので、どんなに遠方でのその寺院に連絡し、その寺院で葬儀をする形を取ります(遠方ならその寺院が代理執行寺院を決めます。戒名等は墓地寺院が付け、代理執行寺院に伝えます。)
そうで無いと原則納骨が出来ません。同じ宗派の寺院でもダメです。
葬儀後、その寺とは別の墓地にお墓を買って(別の寺院の檀家になって)というのは、通常葬儀をした寺院から依頼があって引き継いだ場合以外は、受け入れをしません。
お寺はお店ではありませんので、皆さんの自由で選べる仕組みになっていません。
(3)は前述の通り、お墓のある所属寺の承諾が無ければ無理で、納骨できないばかりか離壇処分で今あるお墓の撤去も請求されることになりかねません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいご回答ありがとうございます。
やはり知っておかねば困る決まりごとってありますね。
とても参考になりました。
お返事遅くなりすみませんでした。

お礼日時:2007/12/07 21:26

曹洞宗の僧侶です。



(1)について
最近では、葬儀の時だけお経を読みに来る「その場かぎりでOK」のお寺さんもいらっしゃるようですが、本来は、お寺さんの立場からしても責任を持って宗教的な祭祀のお手伝いをするために、引き続きご縁を頂く場合が多いです。
私の宗派のようにあまりうるさい事をいわないところもありますが、基本的には宗旨に沿った祭祀の方法をお願いする事になりますし、他宗では厳密に作法が決まっているところもありますので、お墓もそれに沿ったものになるのが一般的です。
もっとも、現在ではどの宗派でもお墓の形そのものは大きく違うものではありません。また、「その場かぎり」のお寺さんにお願いされた場合には、特に制約を受けるということはないと思います。

(2)について
すでにお寺の境内にお墓があるかたが、新たにお寺の外にお墓を作られることは、それ自体は問題ありません。
しかし、現にある境内のお墓をどうするのか(両方をそのまま存続する。古いものを新しいものに改葬合祀する。などなど)という点についてお寺さんと相談し、了解を得なければなりません。

(3)について
どうしても都合がつかなかったり、よほど遠方でお寺さんが来られないというような場合を除いて、お墓のあるお寺さんと別のお寺さんに葬儀をお願いするというようなことは避けられた方が良いです。トラブルになることが多く、百害あって一利なしです。
もし、やむを得ず他のお寺さんにお願いするときでも、お墓のあるお寺さんに連絡し、そのお寺さんに紹介して頂くか、葬儀屋さんが手配したお寺さんにやってもらって良いか了解を求めることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

僧侶の方からご回答いただくとは思いませんでした。
普段こうしたことを聞く機会はあまりないので、
大変参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/12/07 21:22

1.普通一般に同じ宗派の僧侶を頼みます。


浄土宗なのに真言宗の僧侶は頼みません。
自分が何宗か調べておいた方が宜しいかと思います。
2.別段問題はありません。
3.同じ宗派なら問題は無いと思います。
これが別の宗派では大いに問題ありです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
普段、自分の宗派もあまり意識していないもので・・・
いろいろ知っておいたほうがいいことがありそうですね。
お返事が遅くなり、すみませんでした。

お礼日時:2007/12/07 21:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!