重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

先日、学生時代の友人のお父様が亡くなったことを本人からの
メールで知りました。
もうすでにお葬式は済んでいるようなのですが、親しくしている
数人の友人と「お花でも送ろう」と言う話になったのですが・・

喪主である友人のお母様の名前を知らない場合、友人宛に送っても
大丈夫でしょうか?
あと、送り主は連名で全員分書いて送るものなのでしょうか?
初めてのことで、わからないことだらけです。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

最近は花屋さんで「お悔やみ用のアレンジメントを」・・・と言えば作ってくれますし、熨斗紙代わりのカードがつきますので、そちらに連名でお名前を記してもらえば・・・と思います。


その際、突然届くより、予めお電話かお手紙でお悔やみの言葉とともに有志で花を送る旨をお伝えになっておかれたほうが丁寧でよろしいかと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうですね、送る前に一報入れてからの方がいいですね。
送り主を代表者にして、カードに全員分の名前をいれるように
します。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/23 19:48

2の者です




すみません、宛名の件忘れていました。
弔電や御供え等を届ける際、必ずしも喪主(親)宛でなければならないい・・・というわけではありません。たとえ子どもであっても、ご友人宛で構いません。

度々失礼致しました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえ、ご丁寧にありがとうございます。

友人宛で送ろうと思います。

お礼日時:2007/11/23 19:52

身内が亡くなった時にお花を頂きましたが、そこにメッセージカードが添えられてありました。


私はその方法でも良いと思います。
頂く立場としては、それだけでも十分有り難いものです。

宛名はご友人の名でOKです。
伝票には、代表者1人の名前と友人一同。
         ○○△子
         友人一同
メッセージカードに、全員のお名前を書いてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お金で送るかお花にするか悩んでいたのですが、お花でも大丈夫
なようで安心しました。
貴重なご意見、参考になります。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/23 19:51

何を送られるにしろ、メッセージを添えると思いますが。


送り状にすべての人を連名にも出来ませんから、代表者の名前で送って、メッセージに全員の名前を記されてはいかがでしょう。
当然宛名は友人宛でよろしいと思います。
なお、この場合は本来なら”ご仏前”としてお金を包まれるのが一般的かと思われます。(葬儀終了後なので”ご仏前”に成ります)
代表者が出かけてお線香を上げさせてもらえれば理想ですが、代表者の名前で友人宛に郵送し、仏様に供えてくれるよう依頼のメッセージとお悔やみの言葉を添えて。
勿論、包み書きは連名にします。
なお、友人の父としてお悔やみするのですから、この場合喪主が誰であろうと関係有りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お悔やみのカードを添えて送ろうと考えていますので、そのカードの
方に全員の名前を書こうと思います。
喪主は関係ないのですね、勉強になりました。

もう少し落ち着いたら、お線香もあげさせてもらおうと思っています。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/23 19:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!