
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>社内のスピーチコンテストに、社外の“お偉いさん”を呼ぶ場合でもおかしいでしょうか。
おかしいです。
日本語では、例えば、親は息子や娘に手紙を出すときには、自分の息子や娘が学生であっても、普通は、「○○さん」、「○○様」と「さん」や「様」を付けます。つまり、「さん」や「様」は相手が偉いことを示す言葉ではなく、話し手が相手を1人の人間として尊敬していることを示す言葉です。
社外の“お偉いさん”を呼ぶ場合でもおかしい理由は、Mr.は、日本語の「さん」、「様」、「殿」を合わせたような言葉なので日本語のこれらの言葉の場合と全く同じで、相手が偉いことを表す言葉では決してなく、単に相手に対する話し手の尊敬の念(つまり、単に話し手と相手との関係)を表す言葉だからです。相手が偉いかどうかとは、何の関係もない言葉だからです。
スピーチコンテストでの名前の表示においては、話し手(つまり、コンテストの主催者)がお偉いさんを尊敬しているかどうかなどということはコンテストの参加者にとってはどうでもいいことで、それよりも参加者はどんな偉い人が審査委員なのかを知りたいわけですから、社長、取締役、あるいは社外であれば教授、理事など、偉い人であることが客観的に誰にでもはっきりと分かるデータつまり肩書きを示すべきです。
ただ、話し手(主催者)からの尊敬の念も合わせて示したいということであれば、「○○ Co. Ltd. PRESISENT MR. YAMADA」などのように、肩書きとMr.などを合わせて示すことは可能だと思います。このようにすると、公式な感じが少し薄らぎますが、その分主催者の気持あるいは影が前面に出てきます。
また、上司の方から、「今回のスピーチコンテストは、お偉いさんは呼ぶけど無礼講でやるから、くだけた雰囲気にしてくれ。」などの指示があったのであれば、そのような雰囲気を出すためには肩書き無しにMr.などだけを表示するのも一案と思います。
>以前何かのパーティーに出席した際に、机の上にあった名札にMr.やMs.などとついていた様な気がしたのですが、それもおかしいのでしょうか。
そのパーティーの性格によると思います。
パーティーは、基本的に主催者が参加者をおもてなしするという性格を持っているので、スピーチコンテストの場合とは少し異なり次の(1)、(2)のようになります。
(1)主催者が個人的に参加者を招待している場合(例えば、結婚披露パーティーなど)
この場合は、主催者が真心をもってパーティーの参加者をもてなすことがパーティーの主目的なので、どんな偉い人であってもMr.などを付けます。これは、「あなたをおよびしたのは、あなたの肩書きに引かれてではないですよ。あなたと個人的に末永く親しくお付き合いして欲しいからですよ。」という主催者の気持を表すためです。これは、日本の結婚披露宴などで座席に「○○様」と表示してあるのと同じです。
(2)主催者が公式に参加者を招待している場合(例えば、本社社屋新築落成記念パーティー、○○大臣就任披露パーティーなど)
この場合は、おもてなしをすると共に偉い人に参加してもらってその行事に箔を付けることもパーティーの大きな目的ですので、通常、Mr.などと共に参加者は偉い人だと言うことがはっきり分かるデータつまり肩書きを表示します。
出席されたパーティーでMr.の表示を見られたのであれば、そのパーティーは(1)の性格のパーティーだったのではないでしょうか。
ありがとうございます。
説明不足で申し訳ありません。もちろんタイトルは入れるつもりだったのですが、うやうやしい感じを出したくて、Mr.とつけようとしていました。
ゲスト審査員は、Mr.Yamada, President, ABC co., ltd. というような
感じで表記しようと思ったのです。
アドバイス通り、Mr.は抜くことにします。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
>名札に『Mr.XXXX XXXX』と Mr.をつけたらおかしいでしょうか?
おかしいです。
おかしい理由は、MR.は日本語の「さん」「様」に当たる言葉であり、話し手の尊敬の念を表しますが、コンテスト会場では話し手(つまり、コンテストの主催者)の尊敬の念は表示するべきではないからです。
コンテストの参加者が尊敬の念をもって見ることができるようにするべき(RESIDENT YAMADAなどと表示すべき)だからです。
この回答への補足
社内のスピーチコンテストに、社外の“お偉いさん”を呼ぶ場合でも
おかしいでしょうか。社外なので、尊敬の念を表したいと思ったのですが……。
それから、以前何かのパーティーに出席した際に、机の上にあった名札にMr.やMs.などとついていた様な気がしたのですが、それもおかしいのでしょうか。
ご回答よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Access(アクセス) Accessの参照フィールドの列がずれてしまいます 1 2023/07/19 15:00
- 会社・職場 派遣社員として今の職場に二週間前に入社しました。 ロッカーに貼られてある名札が2回失くなり同じ部署の 6 2022/07/17 18:40
- 会社・職場 職場で、入社日にとても不愉快な思いをしました。どう思いますか? 3 2022/09/28 20:14
- 法学 取締役選任することについての定めがある種類の株式について 4 2022/12/23 14:58
- 郵便・宅配 佐川急便の時間帯指定配送について教えてください 1 2022/09/15 17:29
- 人事・法務・広報 会社法第363条の2項 の、業務を執行する取締役 じゃない取締役は何をするのか。 1 2023/03/08 13:19
- 会社設立・起業・開業 札幌市での音楽教室立ち上げに向けて、名古屋で創業相談を受けるには? 1 2022/07/09 12:20
- 歴史学 財閥解体で消えた日本麦酒 4 2023/03/30 07:25
- 公認会計士・税理士 会計限定監査役(司法書士試験関連) 3 2022/06/20 17:25
- 会社経営 契約書署名欄の肩書について 1 2022/06/06 09:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
英語でお聞きします。 I just b...
-
たとえ明日がこの世の最後の日...
-
インド式英語ってネット上で見...
-
英語のチェックお願いします。
-
韓国人の名の呼び方は
-
最初のアナウンスは なんて言っ...
-
これは何と言ってんですね? コ...
-
be動詞の使い方が分かりません ...
-
スパイダーマン 英語 スパイダ...
-
【英語?】アメリカの学校?【...
-
完了形が使えない理由
-
この英文の意味を教えて下さい。
-
意味を教えて下さい。
-
英語についての質問です
-
ムードメーカーは和製英語ですか?
-
「madeline」の読み方
-
「一分丈」を英訳した場合の読...
-
stick it throughはどのような...
-
自動詞他動詞
-
英語を学びたくなるほど何回も...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
英語を学びたくなるほど何回も...
-
今回は見逃してあげるけど次は...
-
英語での言い方教えて下さい
-
英語の言い方を教えて下さい。
-
文法的にわかりません
-
be動詞の使い方が分かりません ...
-
和訳お願いします
-
ルールがわかりません。
-
「madeline」の読み方
-
down a legはどのような意味で...
-
英語で何と言ったらいいですか
-
stick it throughはどのような...
-
「最大5人までの部屋」という本...
-
英語の試験の難易度について
-
この二つの文の違いはなんだと...
-
ジュラルミン?ジェラルミン?
-
increased と was increased.
-
英語圏?のジョーク
-
英単語の発音
-
自動詞他動詞
おすすめ情報