
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
録音での基本的なことですがノイズを防いで良い音質にするには録音時のレベル設定が重要です。
ヘッドフォン端子には残留ノイズが必ずあります。
このノイズを出来るだけ小さくするにはノイズに対して信号を大きくするためにボリュームを3以上(最大を10として)に上げてください。
この状態でノートPCで録音した時に音が歪まない程度(何回か録音してみる)にマイクの録音ボリュームを出来るだけ大きくなるように調整します。
もちろん抵抗入りのケーブルを使うことになりますがこうしてレベル調整をきちんとすればノイズは聞こえなくなりますし音質も良くなります。
元の音源がモノラルの場合はマイクから録音した方がモノラルで録音できてファイル容量が半分になりますから有利です。
No.2
- 回答日時:
お呼びでしょうか。
そもそもLINE端子は、機器同士を接続するためにレベルを合わせてある端子なので、LINE入出力があれば、そちらを繋ぐのがベストになります。
この場合は抵抗は要りません。
ヘッドフォン出力やライン出力を抵抗を噛ませてレベルを落としてマイクに繋ぐのは、入力インピーダンスという別の問題があり、雑音はLINE同士で繋ぐより増えるのが普通です。
この回答への補足
LINE入出力で繋いだほうが良いのですね。なるほどありがとうございます。
度々質問ですみません。
ではLINE入出力で繋ぐ場合とヘッドフォン端子とマイク端子で繋ぐ場合の雑音はどの程度違うでしょうか?
聞き分けられないほどの違いか、或いははっきり聞き分けられるほどの違いでしょうか?
あまり違いがなければヘッドフォン端子の方で繋いで行いたいので・・。
わかる範囲でよろしいのでよろしくお願い致します。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
抵抗を入れる理由は、そもそも電圧のレベルが合っていない(大きすぎる)からであって本来は雑音とは関係ありません。
但し、接続機器の出力レベルが大きいのですから、当然、ホワイトノイズのレベルも大きく、それが原因で出てるホワイトノイズならレベルを落とす事で軽減できます。
しかし、パソコン内部でもホワイトノイズは発生するので、この場合でしたら全く関係ありません。
つまり、有効な場合も無効な場合もある事になります。
パソコン内部は通常、内部のホワイトノイズがひどくならずに済むように作ってあるので、大抵は前者が多く、有効な場合が多いです。
これを確かめるには、パソコンの入力レベルを下げる、もしくは、MDの出力ボリュームを下げる、などを試してみてください。
これでダメなら抵抗を入れてもダメです。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。抵抗入りでためしてみようと思います。
再び質問なのですが、MDコンポのLINE OUT端子とパソコンのLINE IN端子を繋いで録音するのと
抵抗入りを使用して上記のことが有効な場合で録音するのとではどちらがキレイに録音できるのでしょうか?
よろしくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
初心者でも!家庭用プリンターで『細長印刷』したいの編
プリンタ・スキャナー
-
DVDがスローモーションで再生されます
BTOパソコン
-
自作PCにヘッドホン端子はできるのか
デスクトップパソコン
-
-
4
PCをショートさせてしまいました…
デスクトップパソコン
-
5
パソコン本体とモニターの相性
デスクトップパソコン
-
6
新しいパソコンに以前のメールアドレスの入れ方
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
7
グラフィックボードの騒音はどれほどですか?
BTOパソコン
-
8
パソコンにつないだスピーカーから出る『ジ~』と言う音の直しかた。
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
9
ノートパソコンのバイオスパスワードの解除について(スーパーバイザパスワード)
ノートパソコン
-
10
bios更新で
BTOパソコン
-
11
デスクトップ型のパソコンの持ち運び使用
デスクトップパソコン
-
12
自作パソコンってお得なの?
BTOパソコン
-
13
MB故障? 静電気、気をつけたつもりなのに!?
BTOパソコン
-
14
グラフィックボードの相性はどの様に調べればよいのでしょうか?
ビデオカード・サウンドカード
-
15
SONY VAIOのマザーボード交換について(PC専門性は素人です)
中古パソコン
-
16
BIOSのバージョンアップのやりかた
BTOパソコン
-
17
コンセントにプラグを挿しただけでパソコンが起動します。
BTOパソコン
-
18
いらなくなったモニターの活用方法は?
デスクトップパソコン
-
19
【自作初心者の質問】ケースファン3個同時に回すにはどうしたら?
デスクトップパソコン
-
20
PCケースは内部の電磁波を防いでいるの?
BTOパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Audacity 録音したものが聞こ...
-
発車メロディーを収録する機器...
-
上階の住人が、床に堅い物を落...
-
鉄道の車内放送・走行音を録音...
-
複数のマイクで同時に録音し個...
-
「ケーブルを接続してキャスト...
-
ノートパソコンのWiFiとLANケー...
-
BSアンテナ前に障害物があると...
-
低圧ケーブルの継ぎ足し(直線...
-
クラフトロボがPCに認識されま...
-
LANケーブルを外したらネットが...
-
東京で北海道のAMラジオを聴...
-
marantzのHD-DAC1がパソコンで...
-
Windows10にアップル(iPhone)...
-
パソコンにマイクをつなげ、ス...
-
ウォークマンのPC接続ができません
-
hp elite SFF 600 G9にモニター...
-
ラジオを聴いていて
-
テレビとWi-Fiを繋ぎたい
-
同軸ケーブルでつながるテレビ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
上階の住人が、床に堅い物を落...
-
ICレコーダーを服に隠して、相...
-
発車メロディーを収録する機器...
-
屋外ライブを録音したいのです...
-
BiBio JukeBoxの不具合
-
Audacity 録音したものが聞こ...
-
複数のマイクで同時に録音し個...
-
コンタクトマイクなどによる極...
-
イヤホンで・・・。
-
録音機について。ディズニーリ...
-
録音モードの違う音声を同一の...
-
録音できるMP3プレーヤーとMP3...
-
マイクからプリアンプを通して...
-
スピーカーはある程度離れた方...
-
鉄道の車内放送・走行音を録音...
-
ライブを高音質で録音するには
-
オーディオIFについて・・ベリ...
-
ICレコーダーの録音時の電力の...
-
音の良い3万円以内のCDラジ...
-
ICレコーダの録音音量が大きす...
おすすめ情報