dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在22歳で2年ほどソフトウェアのヘルプデスクをしていますが、うちのプログラムに不具合が多いので顧客から苦情が多く、修正・改良等の依頼書を毎日嫌というほど書いてシステムに送っています。ならば、システムの方の立場になってみたいという気持ちが強くなり、プログラムに関する仕事に興味を持ち、一から勉強して転職しようかと考えております。
そこで、プログラムに関しては全くの無知で昔HTMLなどでHPを作成していたというくらいで、PCの知識はMCPを持っていますが、シスアドや基本情報などは持っていません。あと関係ないですが、PCを自作したことがありますが大丈夫でしょうか?
あと、プログラムに関する仕事などはどういったものがあるのでしょうか?やはり言語によって違うのでしょうか?これからどうすべきか意見を聞きたいです。お願いします!

A 回答 (4件)

年齢が22歳ということでお若い事ですし、MCPをお持ちだという事である程度のシステム知識はお持ちだと推察します。


後は経験だと思いますので、どちらかの学校でプログラミング言語を勉強なさるか、未経験OKの会社に就職して経験を積む、ということでプログラマ→SEになる事は十分可能かと思います。
それからプログラムに関してですが、やはり習得なさる言語によって領域は違ってきます。WindowsのクライアントならC言語やVisualBASICなど、最近ではJAVAなどがよいと思いますし、メインフレームならCOBOL、Web系ならJAVA、PHP、Perl、rubyなどが近道ではないでしょうか?言語を選択なさる場合はどのようなシステムを作っていきたいかによって変わってくると思いますので、それをお考えになって選択されると良いと思いますよ。
個人的にお勧めなら、今はJAVA、PHP、rubyでしょうかねえ。

参考URL:http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/,https://employ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
やる気はあるのですがこれからどう動いてよいか悩んでしました。
WEB系というのはコーダー?とかいう人のことでしょうか?OSなどで動かすソフトを作成する場合はC言語などに限り、JAVAはつかえないとうことでしょうか?無知ですいません・・・

お礼日時:2007/11/29 15:24

>やはり最初は開発から始めてその後設計などにいくような感じですか?


そうですね。私の経験ですと、いきなり設計(エンジニア)になることは考えられません。プログラマの経験を積んでからでしょうね。

>今の仕事を続けながら三、四ヶ月通えるスクールで勉強して、その後未経験採用などのところに転職を考えているんですがどうでしょうか?
よいと思いますよ。がんばってください。
    • good
    • 0

経験者です。

今は体力的に限界を感じて引退しています。質問内容から質問者さんはとても素養のある方だと思います。
ただ、仕事の今も昔もSEやPGは不足しています。求人情報などを見ると未経験者歓迎の募集をよく見かけます。私もそのような募集に応募してPGになったクチでした。私の場合は会社で研修を受けて勉強して、現場に出向していました。
勉強できることや携われる仕事はその会社次第ですので、こうした求人を見てみるのもいいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
未経験者歓迎という求人はどこまでの知識のことをいっているのかがわからないです。例えばプログラムの知識があって業務経験がないということか、IT業界未経験で全くプログラムの知識がない人のことをいっているのか・・・
sasakuriさんの場合どちらでしたか!?

お礼日時:2007/11/29 15:48

プログラム言語はたくさん種類があります。


業界や業種によって適したものがあったりします。
資格は持っていた方が就職に有利ですが、独学は難しいでしょう。
専門学校に通えるなら是非お勧めします。資格も取れるでしょう。
そこで自分に向いている分野(言語)をしましょう。
プログラムに関する仕事は大きく分けて三つかな。
アナリスト、エンジニア、プログラマ。
アナリストは最上位工程で分析をメインにする仕事。
エンジニアはその次に設計をメインにする仕事。
プログラマはその次に開発(作成)をメインにする仕事。
こんな感じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
やはり最初は開発から始めてその後設計などにいくような感じですか?
今の仕事を続けながら三、四ヶ月通えるスクールで勉強して、その後未経験採用などのところに転職を考えているんですがどうでしょうか?

お礼日時:2007/11/29 15:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!