dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて質問させていただきます。
当方インテグラタイプR(DC5)を乗っております。
最近、4500回転付近で擬音がすることがあります。説明が難しいのですが、「ブ~ン」と鉄が響いたような、いつものエンジンの音とは明らかに違うんです(ハイカムに切り替わる回転数でもないし・・)。
わかっていることは以下のことです。
・いつも擬音がするわけではなく、高速で走っている時や、回転数を上げる走り方をしている時によく鳴る。
・4500回転付近から外れると音はしなくなる。
・特定のMTで鳴るわけではない(1速でも5速でも鳴るみたい)
今のところ、走行上問題はないのですが、とても気になります(心配)。
本件について、何か原因についてお気づきになる方がいらっしゃればアドバイスいただけますと助かります。以上よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

そのままでも性能的に問題は無いとの見解を言われています。

ので、安心していいでしょう。私が修理に踏み切ったのは、高速道路の巡航速度で運転する機会が多いので、あまりにも我慢が出来なかったからです。
対策後は5000回転+αに異音の出る域が変わりました。その回転数では、巡航に適さないのと、高回転を使う場合でも一気に回転数を超えてしまうので、あまり関係が無いと思ったからです。私のDC5は対策をしてから、かすかに振動がアクセルペダルに伝わるようになりました
まぁ、あまり気にはなりませんが・・・。DC5は遮音材が少ないのと
操作にダイレクト感を出す為に遊びが少ないようです。車の性格上しょうがないかなぁとも思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
お話を聞かせていただき安心いたしました。ちなみに今回の症状に気づいたのは、高速道路の走行中でした。一応ですが、今回の件についてディーラに話だけでもしようと思っております。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/04 19:09

初めまして。

DC5に乗っています。私も先日、同じ症状が出て解決まで漕ぎ付けましたので、お話しします。調査にかなり時間がかかりましたが・・・
私の愛車は4000回転ほどで、シャーンとかなり甲高い音が出ました
6速で一番聴き取りやすかったです。まれに異音が出ない時が有りましたが、高速では、かなりの確率で発生していました。原因は、クラッチのマスターシリンダーからの共鳴音でした。整備工場にて異音を聴き取る装置?を付けてから、2週間程車を入院させましたが・・・
なかなか完全には音が収まらずに対策をして5千回転+αくらいで、まだ少し異音が出ますね。構造上難しいみたいです。この回転数なら条件的に気になる事は無いので、私はヨシといたしましたが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。内容を拝見させていただいた限りでは、おそらく私のDC5も同じ現象なのではないかと思います。
1点ほどお聞きしたいのですが、クラッチのマスターシリンダーからの共鳴音の対策は構造上難しく、修理(?)をしても治りきらないというように解釈したのですが、これはこれで気にしなければこのままほおっておいても問題ないのでしょうか(走行上問題ないのであれば、このままにしておこうとも思っているのですが・・・)。

お礼日時:2007/12/04 12:33

 とりあえず、参考になれば・・・


>(1速でも5速でも鳴るみたい)
この場合も4500回転付近なのでしょうか?
また、その時同時に振動も感じますか?
もし、そうであればエンジンの回転部分(クランクシャフト等)の
アンバランスによる共振とも思えます。
 他の部位(トランスミッション、ドライブシャフト等)の共振なら
回転数より速度に比例して症状が出やすいです。
 走行距離等も判らないので推測ですが、そうだとすれば
クランクシャフト等の磨耗・異常、エンジンマウントのヘタリ、
エンジンルーム内のパーツ取り付けボルト等のゆるみ、
心配なら専門業者に診てもらうことをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございます。
おっしゃるとおり、どのミッションでも4500回転付近で異音がします。
また、異音時は振動も少し感じられたような気がします。
走行距離は2万Km程度なので、そんなに走ってはいないと思っておりますが。症状がでる頻度が少ないため、ディーラに確認してもらうのが難しいと思っていますが、話をしてみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/03 12:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!