
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
こういう掲示板で書かれている事を鵜呑みにするから
間違った情報が正しいと思いこむんだよ(笑)
自分が扱った事のあるCDIならば
ズーマーの社外CDIはノーマルCDIに加えて
それ以上の回転数のマップが書かれているモノです
なので適切な整備がなされていれば10000rpmまで廻るはずです
(あくまで廻ると言う事ですがね)
因みにズーマーのノーマルCDIはリミッターが効いているのでは無く
その回転数以上のマップが無いので廻らないだけです
当然上限の回転数が解除される形で追加される訳ですから
必然的に最高速度が上がります
至って常識的な事ですよ???
因みに原動機付き自転車のCDIに於ける
電気的な速度リミッターは存在しません
あくまで回転数管理です
CDIが速度なんて管理出来ませんよ(笑)
ここで質問されるならば書かれている事を
正しいのか間違っているのかの調査を
御自身でするべきですよ(笑)
No.5
- 回答日時:
原付スクーターの場合、普通は速度リミッターではなく、回転数リミッターです。
社外CDIの場合、そのリミット回転数を高く、もしくは制限しない事で最高回転数が上がります。
ですので最高回転数が上がるぶん最高速度は上がるでしょうね。
でも、その前に何でドライブベルトを換えないのでしょうか。
ベルトが摩耗してギヤ比が大きくなっているのでノーマルの最高回転数では50km/hだったわけですよね。
ベルトを交換したら60km/h出てたんじゃないでしょうか。
それに摩耗したベルトは切れてしまい走行不能になります。
ベルト交換+社外CDIで更に伸びる可能性はあります。
ちなみに、最高回転数を上げると耐久性が落ちます。
No.4
- 回答日時:
元がよくなかった、もあり得ます。
CDIは電圧の立ち上がりが早いため、かぶりに強いと聞きます。
元がベストコンデションでなかったらあり得ることかも。
よくプラグでも、イリジウムが言われますが、新品なら差はありません(劣化はしにくいが・・・)
No.3
- 回答日時:
そもそも50kmでレブが起こるのは、駆動系が消耗して最後まで変速していないからです。
車で言えばオーバードライブの5速を使わずに4速で走り続けている状態です。
※車種によっては、4速でも180kmのリミッタにあたるのですが無視してください。
社外製CDIにかえると恐らくレブリミットの上限が上がります。
同じギア比でもエンジンの回転数自体が上がればタイヤが沢山回転することになるので自ずと最高速度も上がります。
最低でも駆動系は、リフレッシュしてください、折角のCDIも100%の性能を発揮できていませんよ?
検索したら30秒で参考になりそうなHPを見つけましたので貼っておきます。
参考URL:http://www.naps-jp.com/kaizoushinan/minibike/min …
No.2
- 回答日時:
バイクには電気的なリミッターと機械的なリミッターがあります。
電気的なリミッターは速度が〇〇キロになったら点火をカットしてエンジンが回らないようにする
機械的なリミッターは速度〇〇で丁度エンジンの回転数の限界にして、それ以上エンジンが回らないようにする
ズーマーは電気的なリミッターだったのかも。
これまで純正CDIで点火がカットされていたのが無くなり、それ以上にエンジンが回るようになったのかもしれません。
それと。。。
原付で速さを求めるのは無駄です。
レースに参加していて4stの50ccというレギュレーションがあるなら別ですが・・・。
4st50ccのままじゃ100万かけても大して速くなりません。
最高速で必要なのは最大出力ですが、トルクが低ければ加速がかなーりもっさりです。
トルクは排気量でほとんど決まっちゃうので、50ccだと限界があります。
No.1
- 回答日時:
速度アップと言ってもいろいろあるよね、
加速が良くなったとか、最高速が伸びたとか、
おそらく、50キロでのレブが無くなったのかな?
だとすると、リミッターが解除されたか、
点火時期が変わって走りの特性が変化したかですなあ、
CDIでそんなに変わる事無いと思うからリミッターかな?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ズーマーの最高速
国産バイク
-
ズーマー50ccでスピードが40kmしか出ない
国産バイク
-
2ストチャンバーの洗浄の方法
中古バイク
-
-
4
2st原付の生産終了について
バイクローン・バイク保険
-
5
エイプのボアアップ
カスタマイズ(バイク)
-
6
エンジンが上まで回りません(2ST 50cc)
輸入バイク
-
7
プーリーが端まで使いきれてない。
バイクローン・バイク保険
-
8
全波整流
国産バイク
-
9
ウエイトローラー7グラムを8,5にするとどうなりますか
国産バイク
-
10
バッテリーの残量について
国産バイク
-
11
ホーネット250のギアチェンジ
輸入バイク
-
12
TLM220に使用するオイルについて
国産バイク
-
13
インチアップ後の適正空気圧について
国産バイク
-
14
フルスロットルで最高速あたりになると
カスタマイズ(バイク)
-
15
大型自動二輪の教習のコツ
バイク車検・修理・メンテナンス
-
16
ビックスクーターのデザイン
国産バイク
-
17
原付の最高速でお聞きします。
国産バイク
-
18
鉛バッテリーの並列接続は可能か
中古バイク
-
19
エンジンオイルって、入れ過ぎると、どうなる?
国産バイク
-
20
MBX50とNS50F または他の原付について!
国産バイク
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1速2速で引っ張るのはエンジ...
-
@@ シャドウ750 の加速
-
バイクで、馬力の差がない国内...
-
2ストマフラー(チャンバー)の...
-
レガシィBP5の最高時速って??
-
カワサキのゼファー750とゼ...
-
カタログ表記におけるエンジン...
-
エイプ50 キタコハイカムシャフ...
-
ジェットスキーで・・・
-
BaliusII(バリオスII)のスプ...
-
R1-Zの長所と短所
-
トルクが上がると回転数が下がる?
-
rmx250にオートリメッサのステ...
-
ハーレー 回転数
-
マグザムのリミッターカットの方法
-
JA22Wジムニーのノッキングにつ...
-
カブ系のエンジンはレッドゾー...
-
ホンダ現行型バモスの2WDと4W...
-
ガソリンの膨張による給油口か...
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2ストローク ビーノの速度リミ...
-
1速2速で引っ張るのはエンジ...
-
カブ系のエンジンはレッドゾー...
-
2ストマフラー(チャンバー)の...
-
マグザムのリミッターカットの方法
-
ハーレー 回転数
-
カワサキのゼファー750とゼ...
-
ジェットスキーで・・・
-
低速ギアで引っ張りすぎるのは...
-
トルクと出力の関係
-
マグナ250にゼルビスMC25のイグ...
-
トルクコンバータのトルク比とは?
-
高地におけるエンジンの出力低...
-
高回転で出力が低下するのはな...
-
YAMAHA YB-1 Four のレブリミット
-
エイプ50 キタコハイカムシャフ...
-
ボアアップせずにスクーターを...
-
2ストバイクに乗っています! ...
-
燃料消費率と負荷
-
低速トルク
おすすめ情報