dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

噂によると東大や京大の理学系の学生は、大学に入学する前から大学の専門の勉強を始め、入学したころには大学の勉強を終えていると言う天才肌の学生がいるらしいのですが本当なのでしょうか?

A 回答 (4件)

京大卒業生です。

大学の勉強を終えるということの意味がよく分かりませんが、ごく少数ながら特に理学部には確実に存在します。
例えば、

友人1:受験の時物理は教科書と学校指定のもののみやっていて、合間に大学の物理の教科書を読んでいたそうです。京大、早稲田、慶應
を受けて物理は全て満点だったとか(少なくとも京大については間違いないです)。

友人2:この人と同じ高校から来た人曰く「あいつは高2の夏ぐらいに受験勉強終わらせてあとは大学の教科書どんどん読み進めてた
よ」・・・だそうです。この人は理学部の首席かもしれないです。

友人3:数学しかできない人ですが、高1で大学の微積と線形代数の教科書まで読み終えたそうです。京大入試ではなんと全ての問題に
数通りの答えを書き、余裕の満点だったそうです。


まあ自分も含めほとんどの京大生はヒーヒー言いながら受験勉強してた人達ですが、こういう人もいるんです。
    • good
    • 2

小5の時に高1の数学の内容を勉強していた友達がいます。


天才かどうかわかりませんがかなり優れた人間であることは確かです。
結果、友達は東大に進学しました。
ちなみ、友達と一緒に通っていた塾はテストをクリアする度に次の
学年の内容に進めるというシステムでしたが、一般の脳みその私は
2学年先をやるので精一杯でギブアップしました・・・
塾には当時、何学年も先を勉強する子が5人はいたので、
そこまで珍しいものでもないと思います。
    • good
    • 0

♯1です


すいません質問とは少し趣旨が違いますが^^;
    • good
    • 0

森永卓郎氏によるといるそうです



 私自身が東京大学に入学して気づいたのだが、東大生の1割は桁違いに頭がいい。まるで、農耕馬とサラブレッドとの違いである。まさしく彼は、そのサラブレッドに当たる人間だった。

 おそらく、彼の出身地の久留米では「孤高の天才」であり、周囲の人間はみなバカに見えたに違いない。

 現に、つまらぬ質問をするインタビュアーの前では、何か別の仕事をしながら答えていたのだという。能力があまってしまうわけだ。

 だが、あまりにも彼は頭がよすぎた。そのために、彼には友人ができなかった……。

 実は、これこそがホリエモンのすべての原点なのだ。

 心を許せる友人のいないホリエモンを夢中にさせたのが、「時価総額世界一」という目標だった。そして、その目標はいつしか手段と化していく。

 やがて「目標達成のためには手段を選ばない」「法律を破っても、捕まらなければいい」という発想が、彼の経営方針になっていったことは想像に難くない。

http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/o/20/index …
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!